Cai さん、重複記事の削除ありがとうございました。
では、TAKAMEYAMA さん
以前のプロファイルからメールデータを探すことにしましょう。
[url=https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20806&start=15#p74084]2022年12月08日(木) 17:43 投稿にてプロファイルと「Inbox」(受信トレイ)について調べていただきました。
整理しますとこうですね。
――――
- cgt5i9vu.default-release-1 (483 MB)
- Mail
- Local folders
- pop.nifty.com
- pop.nifty-1.com ※pop.niftypop-1.com というのは誤記ですよね?
- pop.nifty-2.com
- smart mailboxes
- smart mailboxes-1
- smart mailboxes-2
- f7yvefqc.default-release (190 MB)
- Mail
- Local Folders
- smart mailboxes
- o5011a6r.default (47 B) ※仕様変更で使われなくなった最初に出来るプロファイル
――――
上記を見ての私の推測は以下となります。
- 「あるトラブル」直前に使っていたのはたぶん「default-release-1」プロファイルの「Mail\pop.nifty-1.com」
- サイズが同じ(16.7 MB)Inbox が3箇所にある。
- 最初は「default-release」プロファイル使っていてローカルフォルダーにメールを置いていた?
- それを「default-release-1」プロファイルにインポートして「pop.nifty.com\Inbox」が出来た?
- その後でアカウント設定して「pop.nifty-1.com\Inbox」が出来てそれを使っていた?
- 再インストール後のインポートによって「pop.nifty-2.com\Inbox」が出来た?
これはあくまで推測なので実際に確かめてみましょう。
そのためには、いったん「default-release-1」プロファイルを既定に変更して Thunderbird を起動してみます。
「プロファイルについて」ページを開いて、「default-release-1」プロファイルの下にある「既定のプロファイルに設定」をクリックしてください。
その後 Thunderbird をいったん終了して起動し直すと、プロファイルが切り替わります。
このプロファイルでは保存されたメールを確認するだけなので、起動時に受信が走ってエラーになっても無視してください。
アカウント設定>サーバー設定で、受信に関する項目(起動時に確認/◯分ごとに確認/自動的にダウンロード)のチェックを外しておくとよいでしょう。
サーバー設定の一番下に「メッセージの保存先」の項目があります。
「参照」ボタンをクリックし、「Mail\pop.nifty-1.com」フォルダーを選択してください。
その状態でいったん Thunderbird を終了して起動し直してください。
選択した場所のメールデータが表示されていると思いますので、それが問題が起こる前のメールデータかを確認してください。
確認が終わりましたら、プロファイルを新しく作ったものに戻します。
「プロファイルについて」ページで、新しいプロファイルを「既定のプロファイルに設定」して、Thunderbird 起動し直すと元に戻ります。
ここまでやっていただいて、メールデータが見つかったか教えてください。