返信ありがとうございます>ryoさん、kikiさん、aidesさん
Ryo さんが書きました:
どもです。
この様な場は非常に助かります。
と云っても、自分は専門的な事は判りませんが ^_^; 。
なので、自分が投稿すると、愚痴みたいになってしまうかもしれません。
例えば、『 Favicon の代替アイコンは、一体 何を表しているのでしょうか? 』みたいな質問は宜しいのでしょうか? ^_^;
あと、 Add-on との 互換性に関する注意の情報 の共有(提供)も、如何でしょうか?
(こんな不具合が有って、 開発者の運営サイトに フィードバックしたとか)
最近適用された、faviconに置き換えられた地球アイコンのことでしょうか?
私が知っている限りですと、以下です(違うかも)。
Firefox、アドレスバーに表示されるファビコンをブロック
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/26/015/index.htmlSecurity/Reviews/IdentityBox
https://wiki.mozilla.org/Security/Reviews/IdentityBox拙い英語力で翻訳すると、faviconにSSLっぽいアイコンを読み込ませて、あたかもSSLで接続しているかのように見せかけるサイトが存在するそうで、その対策としてアドレスバーのfaviconは地球アイコンになったようですね。タブのfaviconは変更なし。
アイコンのデザイン案画像がありました。
Bug 742419.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=612253">https://
Bug 742419.bugzilla.mozilla.org/ ... ?id=612253
アドオンの互換性についても、ここで良いのではないでしょうか!ここに書いていき、分けたくなったら分割の方向で!
そういえば、ブックマークの同期に使っていた Xmarks が使えなくなってしまいました。Xmarks のフォーラムに「Xmarks は nightly をサポートしていません。」と書いてあってがっかり…。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic ... &t=2459945kiki さんが書きました:
いくつか気が付いた点の補足だけ。
【その1】
Kuro さんが書きました:
about:config より intl.locale.matchOS を true に変更すると日本語になります。
なりません。
[参照]
Intl.locale.matchOS - MozillaZine Knowledge Base日本語パックなどの言語パックを導入する場合は、以下でロケールを変更します。
general.useragent.locale > ja(日本語:Windows、Linux)、ja-JP-mac(Mac OS X)
[参照]
General.useragent.locale - MozillaZine Knowledge Base【その2】
Japanese Language Pack(JLP) は、Windows 版だけではなく、Mac OS X 版もあります。
また、各言語別のビルドもあります。
kiki さん、ご指摘ありがとうございます。
Nightlyを何度かPCに入れなおしているのですが、general.useragent.locale は初めて聞きましたし、変更したことがありません。
私が習った(?)方法は、以下のとおり。
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/ からダウンロード・インストール
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/win32/xpi/ からダウンロード・インストール
- about:config より intl.locale.matchOS を true にして再起動
general.useragent.locale を変更すると、ダウンロードパッケージのロケールが変更されるので en-US しかない nightly の自動アップデートが出来なくなるような気がします。
app.update.url に指定されている %locale% が general.useragent.locale に該当するのかな・・・。(推測)
でも、general.useragent.locale でぐぐると、日本語にするための方法として紹介されているページがありますね。過去はそうだったのかも知れません。ちなみに、私の nightly の general.useragent.locale は en-US で、日本語化出来ておりますです。
# nightlyを日本語で使うと「nightly は英語で使え!」と突っ込まれそうなので、この辺でやめておきます(^^;
aides さんが書きました:
Nightly専用のスレッドはNightlyユーザーにとっては良いですね。
Nightly独自のバグなのか変更点なのかは不明ですが、スマートロケーションバーのfaviconがユーザースタイルシートの影響を排除すると云うのを確認してますが・・・
(特定のサイトのfaviconを差し替える書式での。)
Auroraは従来と同じで反映されますが、NightlyとFirefox11は同一基準らしい。
他に気が付いた点では*
Video DownloadHelper :: Add-ons for Firefoxを素の状態で入れての確認でも同様でしたが、ツールバーのカスタマイズを実行をするとクラッシュすると云う現象も。
aides さんも favicon が気になっているということで、注目度が高いことが分かって嬉しい限り(^^)
前述の通り、セキュリティとして favicon の方針?が決められているので、そのためでしょうかね。favicon を強制的に SSL アイコンにできたらマズイような気もしますし。
https://wiki.mozilla.org/Security/Reviews/IdentityBoxこのページの下の方に、関連する bugzilla がリストアップされているので、もしかしたらお探しのものがあるかもです。
Video DownloadHelper は使っていませんです。release 版の頃から沢山アドオンを入れない派なのです。
今使用しているアドオンは以下だけです。
- Firebug
- LastPass
- Gmail Manager NG
- Quick Translator ←bugzillaをGoogle翻訳できて便利!
- Adblock Plus
- Hatena Bookmark ←現在未対応
- Xmarks ←現在未対応