MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
すべての Avast、AVG 製の Firefox 拡張機能を削除します。 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=23&t=17813 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | 諸行無常 [ 2019年12月03日(火) 23:26 ] |
記事の件名: | すべての Avast、AVG 製の Firefox 拡張機能を削除します。 |
Mozilla removes all Avast Firefox extensions | gHacks Tech News (Mozilla はすべての Avast Firefox 拡張機能を削除します) https://www.ghacks.net/2019/12/03/mozil ... xtensions/ by Martin Brinkmann on December 03, 2019 その要旨(意訳) 公式の AMO(addons.mozilla.org)から、 Avast とその傘下 AVG 製の拡張機能が削除され「エラー!そのページが見つかりません」というエラーメッセージが表示されています。 2019年12月2日時点では、Mozilla のブロックリストには掲載されていませんが、 AdBlock Plus の作者(Wladimir Palant)が、 2019年10月下旬に彼の公式サイトで「アバストエクステンションの不正行為」を公表しています(下記)。 ● Avast の拡張機能がデータを Avast に送信し、それが Avast に閲覧履歴情報を提供していることを発見しました。 ● その送信される内容は、リクエストのページの完全なアドレス、ページタイトル、リファラー、およびその他のデータが含まれます。 ● データは、ページが開かれたときに送信されますが、タブが切り替えられたときにも送信されます。 ● 検索ページでは、ページ上のすべてのリンクも送信されます。 ● ここで収集されるデータは、単に訪問したサイトや検索履歴を公開するだけではありません。 ● タブとウィンドウの識別子とアクションを追跡することで、Avast はブラウジング動作のほぼ正確な再構築を作成できます:開いているタブの数、アクセスする Webサイト、時間、コンテンツの閲覧/視聴に費やす時間、そこで何をクリックし、いつ別のタブに切り替えたか。 ● Avast は、あなたを確実に認識できることを可能にする一意のユーザー識別子であっても、多くの属性に接続されています。 Wladimir Palant は、 データの収集は「見落としではない」と結論付けました。 Avast とその傘下 AVG 社は、 プライバシーポリシーで、匿名化されたクリックストリームデータを「クロスプロダクトダイレクトマーケティング、クロスプロダクト開発、およびサードパーティのトレンド分析に使用する」と述べています。 Mozilla は、 現在、Avast と協議中で「Avast の対応次第で」ブロックリストへの追加をすべきかの結論が定まるようです。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |