MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
ポップアップからのダウンロード https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=9892 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | きゃぴきゃぴ [ 2010年3月12日(金) 14:54 ] |
記事の件名: | ポップアップからのダウンロード |
V3.6の更新をしたところ、 会社のシステムが使えなくなりました。 会社のシステムはログインするとポップアップが開き、自動でダウンロードが始まり システムが起動されます。 V3.6にしたらポップアップ(許可サイトにしてあります)が起動しますが、 ダウンロードがしなくなりました。 ダウンロードを許可する設定はどこで設定するのでしょうか。 仕事になりませ~ん。 |
作成者: | きゃぴきゃぴ [ 2010年3月12日(金) 15:00 ] |
記事の件名: | Re: ポップアップからのダウンロード |
OSはXP SP2 です。 よろしくお願いします。 |
作成者: | aides [ 2010年3月12日(金) 23:53 ] |
記事の件名: | Re: ポップアップからのダウンロード |
V3.6とは何ですか? Firefox3.6の事ですか? ログイン~ポップアップで自動ダウンロード 此の一連の動作とFirefoxとの関連性は? |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2010年3月13日(土) 09:18 ] |
記事の件名: | Re: ポップアップからのダウンロード |
きゃぴきゃぴ さんが書きました: 会社のシステムはログインするとポップアップが開き、自動でダウンロードが始まり システムが起動されます。 「会社のシステム」とは、何らかのウェブアプリケーションですか? 仮にそうだとして、ここでおっしゃっている「ダウンロード」は、ログイン後に開いたブラウザのポップアップウィンドウに、ウェブアプリケーションが読み込まれるという意味でしょうか? そして、そのウェブアプリが使用可能な状態になることが「システムが起動されます」の意味ですか? きゃぴきゃぴ さんが書きました: V3.6にしたらポップアップ(許可サイトにしてあります)が起動しますが、 ダウンロードがしなくなりました。 例えば、 ・Firefox 3.6 以降のバージョンで Java 6 Update 10 以降が必要なのはなぜですか。 http://www.java.com/ja/download/faq/fir ... plugin.xml という事情がありますが、仮に「会社のシステム」が Java ベースで作られていて、きゃぴきゃぴさんの PC にインストールされている Java 実行環境が Java 6 Update 10 未満のものだったら、Firefox を3.0 系や 3.5 系 から 3.6 に上げた段階で、Firefox 上では Java が正常に使えなくなり、Java で作られた「会社のシステム」が読み込めなくなる……ということは、可能性としてはありうると思います。 この場合、一般的な意味での「ダウンロード」関連の Firefox の設定をいじくりまわしても解決しませんし、「会社のシステム」が Java 以外で構築されていたら上記の事例は何の意味も持ちません。 そもそも、「会社のシステム」という特定のクローズドな環境について、外部の人間にはその仕様をはじめ具体的なことが何もわからないのに、「会社のシステム」の端末として利用されているであろう Firefox の挙動を問われても、なかなか返答しづらいものがあります。 | だれでもアクセス可能なオープンなサイトですと、 | このフォーラムを見ている人がそこにアクセスして動作検証を行うことができ、 | 現象を理解して問題点を探り当てることもできるでしょうけど......。 きゃぴきゃぴ さんが書きました: ダウンロードを許可する設定はどこで設定するのでしょうか。
の問いに対しては、「ダウンロード」が、ネットワーク上のファイルをローカルディスク上に保存するというごくありふれた意味なら、[ツール] -> [オプション] -> [プログラム] から該当するファイル形式に対する動作を設定してください、などと助言することもできるでしょう。しかし、おそらくそうではないんですよね? 一般論としては、バージョンアップにともなうトラブルでは、セーフモードや新規プロファイルで Firefox を起動し、問題が再現されるかどうかを確認しながら原因を絞り込んで解決策を探っていきます。 しかし、きゃぴきゃぴさんのケースでは、「会社のシステム」という特殊な背景があるので、なにはさておき下記の点を確認しされることをお勧めします。 ◎その「会社のシステム」が Firefox 3.6 に対応していることは確実ですね? じつは Firefox 3.6 は動作保証対象外でした、といったオチはないですね? ◎会社で導入しているシステムなら、相応の管理者(自社? 外注?)がおられると思いますが、そちらに確認したら Firefox の問題だと指摘され、このフォーラムで質問されているのでしょうか?(まさかとは思いますけど。) 万一そうなら、管理者から言われた話を具体的に書いてください。 ★もしまだ管理者に問い合わせていないなら、まずそちらに質問なさることを強くお勧めします。 (参考) セーフモード http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82 ... C%E3%83%89 不具合診断チャート http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |