MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
Can't input japanese letters https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=222 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | Isao Tsuruhara [ 2005年9月25日(日) 02:01 ] |
記事の件名: | Can't input japanese letters |
I can input in english but can't input in japanese.Mac OS X and Windows XP olso. (Naze Nihongo de Nyuryoku Dekinai nodeshou ka?) |
作成者: | ni [ 2005年9月26日(月) 10:54 ] |
記事の件名: | |
日本語版以外のOSには、標準では"日本語を入力するためのソフトウェア"はインストールされていません。 OS Xのことはよく知りませんが、windows XPの場合は、コントロールパネルの「地域と言語」オプションで追加できることがあります。 (Edition,Versionによって可能だったり不可能だったりしたような) |
作成者: | turuchann [ 2005年9月26日(月) 19:26 ] |
記事の件名: | |
v1.07nihonngobann wo nyuushusi innsuto-ru simasitaga kono arisamadesu. kotoeri ha hiragana mo-do ni natteimasu. |
作成者: | kmihara [ 2005年9月26日(月) 20:46 ] |
記事の件名: | Can you input Japanese characters in other applications? |
Can you input Japanese characters in other applications? 他のアプリ(Safari, Internet Explorer, テキストエディット、メモ帳, その他)で日本語の文字を入力できますか? かな漢字変換が動かないという特大のバグの報告は滅多にありません。最近あったかなあ。しかも Windows XP と Mac OS X の二つのプラットフォームで両方ですよね。あまりに稀な症状なので、他の人の経験談が集まりにくく苦しいところです。 他のアプリケーションでは日本語が入力できるというのでしたら、すみませんが、他のブラウザを使って日本語で状況を報告してくださいませんか。 もしも他のブラウザでも日本語の文字を入力できないようなら OS のセットアップを何とかしてくださいとしか言えません。 |
作成者: | 鶴ちゃん [ 2005年9月27日(火) 02:17 ] |
記事の件名: | Windows版は良さそうです |
あ、ウインドウズでは書けました。このとおり。 ![]() マックの場合、書き込み用ウインドウにカーソルを点滅させて日本語ひらがなローマ字入力モードで文字を打ち込もうとするのですが、反応無し。英語入力モードにすると入力できました。 使っているバージョンを一度捨てて、最新版をインストールした後は、日本語ひらがなローマ字入力モードになっているにもかかわらず、「ローマ字のまま」アルファベットがタイプされました。 もう少しあれこれ試行錯誤のあとは、文字入力ウインドウとは別のフローティング状態で本語変換ウインドウが出て、「やった」と思ったのもつかの間、入力ウインドウでリターンキーを押して確定したら、変な文字に文字化けして表示されました。全身の力が抜ける一瞬でした。:cry: OSの再インストールでもしてみますかね。 |
作成者: | POCH [ 2005年9月27日(火) 06:21 ] |
記事の件名: | |
私Mac OSX10.4でfirefox1.5β1を使ってますが問題なく書き込めてます。 |
作成者: | kmihara [ 2005年9月27日(火) 10:30 ] |
記事の件名: | Mac の環境をくわしくお教えくださいませんか |
私も家では Mac ユーザ(ただし Mozilla Foundation が動作未確認の Mac OS X 10.4.2) で、Firefox 1.0.7 でつつがなく日本語入力できているのですが… そういえば、Mac の環境をうかがっていませんでした。くわしく教えてくださいませんか。
言語の優先順位(コントロールパネルから確認をお願いします) かな漢字変換ソフトは「ことえり」の他に入れているか 本体(あまり関係ないかも) etc... Mozilla Firefox - システム用件では、Mac OS X 10.2.x 以降か 10.1.x を要求しています。今なお 10.0.x を実用して胸を張る人がいるとは思わないものの、念のため。 あ、「Windows 版 Firefox で日本語入力できました」より「Mac の他のブラウザで日本語入力できました」という報告のほうがうれしいです。OS の日本語環境は動いていると分かるので。「mozillaZine だから Firefox で投稿しなければ」という義理は、あえて破ったほうがいいです。 [追伸] かつて Bug-jp 3241 - [Mac 10.1] ことえり(IME,日本語入力)でクラッシュという Mac OS X 10.1.x だけで発生するバグがありました。2年前に直りましたが、何か再発した可能性もなくはありません。 |
作成者: | 鶴ちゃん [ 2005年9月27日(火) 15:29 ] |
記事の件名: | マックでの日本語入力 |
職場のマック(自分用)では、日本語入力できます,この通り。 OSは10.3.9です。自宅も同じです。 自宅のマックのOSにだけトラブルがあるとしか考えられないですね。 再インストール(修復のみの)って出来るのかな? |
作成者: | 鶴ちゃん [ 2005年9月27日(火) 15:37 ] |
記事の件名: | マックの日本語環境 |
状況説明報告が未だに遅れていました。自分にとって当たり前すぎることで・・・ 自宅のマックの場合、Fairefox以外のソフトでは入力に困ったことはありません。 だから不思議なのです。 ことえりでは日本語(shift-jis)が第1位です。 ことえり以外のIMEは使っていません。 |
作成者: | 鶴ちゃん [ 2005年9月27日(火) 23:44 ] |
記事の件名: | マックでの日本語変換入力不良 |
Safariで書き込んでいます。Safariなら大丈夫なのです。 マックOSの修復インストールは出来ませんでした。「このディスクにはインストールできません、もっと新しいバージョンがすでにインストールされています。」とのこと。 「キーボードビューア」というのを表示させてみました。 Firefoxで、日本語で入力しようとする時も、キーボードビューアはバリバリと反応していましたが、入力欄に文字は現れません。現在のところフローティングウインドウも出現しません。(出現する時も有ったのに) 何も状況が変わっていないということです。 |
作成者: | kmihara [ 2005年9月28日(水) 17:41 ] |
記事の件名: | き、厳しい |
き、厳しい。 ソースコード上にデバッグ用の出力文を埋め込んだバイナリを渡して、「これで何か起きた?」とたずねる、ぐらいのことをしないとデバッグできる気がしません。すると、それはもう 1.0.7 じゃありませんし。 # 自宅のマシンではやったことがあります。でも、今すぐにどうこうは難しいです。 日本語ができて Firefox 使いで Mac 使いで Firefox のプログラミングをする気力があるという四条件揃った人は滅多にいないので、日本語関係のバグは直りにくいんです。いったん失敗するとどつぼにはまります。 |
作成者: | ni [ 2005年9月28日(水) 20:31 ] |
記事の件名: | なんとも |
なにはともあれローマ字か英語でやりとりせずに済んでよかったです。 わたしも手出しできないけど、コードに触らない限度で 正常/異常側両環境において(失礼な言いかたですが、便宜上) firefoxはどのバイナリか? どんな経路でupdateしているか? (1.5系に手を出していないか?出していたらブックマーク等を避難の上プロファイル削除?) OS Xはどのぐらいすっぴんか? (わたしはまだ、鶴ちゃんが英語版 OS Xに日本語設定をしている可能性を捨てきれないのです。OS Xってリージョン関係ないですか?) を確認してそこまでで。 |
作成者: | kmihara [ 2005年9月28日(水) 22:53 ] |
記事の件名: | Re: なんとも |
一点だけ。 ni さんが書きました: (わたしはまだ、鶴ちゃんが英語版 OS Xに日本語設定をしている可能性を捨てきれないのです。OS Xってリージョン関係ないですか?)
Mac OS X は、バイナリは統一で、設定があるだけです。 # インストールするときには優先言語を指定するよう求められます 思いつくところとしては 「システム環境設定」→「言語環境」 言語がどういう順序で並んでいますか? |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |