― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 7 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2025年10月09日(木) 12:38 
オフライン

登録日時: 2025年7月29日(火) 20:52
記事: 9
興味を持っていただき有難うございます。

操作を誤ってプロファイルを全削除してしましました。
Cドライブはゴミ箱を通さず即削除にしていたため復旧できず、
仕方なくアンインストール後に再インストールを試みました。
しかし32bit版、64bit版ともに「プロファイルが無いので開けない」
という旨のエラーが表示され、1度も開くことが出来ません。

似たようなプロファイルのトラブルの解決策を調べると、必ず
「Firefoxを開いて⋯」と始まるので、1度も開けない者としては
手も足も出ない状態です。

なぜ新規インストールなのにエラーになるのか。(何か残ってる?)
存在しないプロファイルを新規に偽装して仕込む方法があるのか。
お知恵を貸して頂けると幸いです。

いやもう、長い事やってますがこんな大チョンボは初めてです。
環境は Windows11 Pro Ver.24H2 メモリ16G
もちろんFirefoxは公式からDLして最新を再インストールしてます。


添付ファイル:
スクリーンショット 2025-10-09 104337.jpg
スクリーンショット 2025-10-09 104337.jpg [ 18.97 KiB | 表示数: 1295 回 ]
スクリーンショット 2025-10-09 104320.jpg
スクリーンショット 2025-10-09 104320.jpg [ 19.65 KiB | 表示数: 1295 回 ]

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/141.0.0.0 Safari/537.36
通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月10日(金) 12:27 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
※昼にスマホから投稿したのですが、まだ見ていないようですので少し修正しました。

アベル さんが書きました:
なぜ新規インストールなのにエラーになるのか。(何か残ってる?)

残っているはずです。
使用していたプロファイルフォルダーを削除したものの、それの二階層上のフォルダーが残っているとそうなります。
エクスプローラーのアドレスバーに「%APPDATA%」と入力してエンター押してください。
開いたフォルダーに「Mozilla」フォルダーがあり、その中に「Firefox」フォルダーがあるはずです。
そこにプロファイルを管理している「installs.ini」と「profiles.ini」ファイルがあり、Windows版の firefox.exe を起動するとそこを見に行って記載されたプロファイルを読み込もうとします。
したがって、Firefox フォルダーを削除しないと何度インストールをやり直したところで起動エラーから抜け出せません。

_________________
Mozilla/5.0 (Android 12; Mobile; rv:143.0) Gecko/143.0 Firefox/143.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月11日(土) 01:23 
オフライン

登録日時: 2025年7月29日(火) 20:52
記事: 9
ありがとうございます。
早速やってみます!

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/141.0.0.0 Safari/537.36


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月11日(土) 08:12 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
アベル さんが書きました:
似たようなプロファイルのトラブルの解決策を調べると、必ず
「Firefoxを開いて⋯」と始まるので、

いったいどのような調べ方をされたのでしょうか。
Google や Bing で「Firefox プロファイル」と検索したら、Mozillaサポートのヘルプ記事
プロファイル | Firefox ヘルプ
が出てくると思いますので、そのページの「Firefox を開かずにプロファイルフォルダーを見つけるには」の項にプロファイルの場所が「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\」であることが示されています。

サジェスチョンに従って「firefox プロファイル 読み込めない」で検索してみると、
プロファイルが存在しないかアクセスできないときに Firefox を起動するには | Firefox ヘルプ
という、そのものズバリのMozillaサポートのヘルプ記事が見つかります。
そこには、
  • 方法 1: プロファイルマネージャーのウィザードを使用する
  • 方法 2: 手動で profiles.ini ファイルを削除する
という方法が記載されています。

また他のサイトでも profiles.ini ファイルを削除したり書き換えたりという方法が紹介されているはずです。
Firefox を起動して「about:support」や「about:profiles」からアクセスする方法だけってことはないと思いますが…

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:143.0) Gecko/20100101 Firefox/143.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月12日(日) 13:39 
オフライン

登録日時: 2025年7月29日(火) 20:52
記事: 9
> ファイルの場所が「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\」であることが示されています。

当然それは調べて消してから再イソしてました。
それでもエラーが出るので質問に来たんですよ。

検索アプリEverythingで”firefox”と検索して表示された物を
消せるだけ消してからインストールしたところ正常に動きました。
どうやらProgramfilesフォルダに残っていた何かが原因だったようです。
サポートありがとうございました。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/141.0.0.0 Safari/537.36


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月12日(日) 19:07 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
アベル さんが書きました:
> ファイルの場所が「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\」であることが示されています。

当然それは調べて消してから再イソしてました。
それでもエラーが出るので質問に来たんですよ。

そう言われましても、書かれていないことはこちらはわかりません。
なにかがおかしいです。

そこで改めて最初の投稿を見直しました。エラーの画面が2つ添付されていますね。
ファイル名の数字が撮影時刻を示しているとすると、まず「スクリーンショット 2025-10-09 104320.jpg」の「XULRunner」のエラーダイアログが表示されて「OK」した後に、「スクリーンショット 2025-10-09 104337.jpg」の「Profile Missing」が表示されたという流れになるのでしょうか。

このパターンを見るのは初めてですが、2つの問題が同時に起きていたことを示しています。

問題1:
プロファイルが見つからないなら新しいも何もない気はしますが…「XULRunner」(Firefoxを起動するベースとなるパッケージ)がエラーを出しているということは、Firefox のインストール先フォルダー(C:\Program Files\Mozilla Firefox でしょうか)内でファイルの不整合が起きていることが示唆されます。
もしかしたら、プロファイル削除云々の前から、不完全なアップデートで発生していたのかもしれません。

この場合の対処は、Firefox を上書きではなくインストール先フォルダーを削除してからインストールし直すことです。

問題2:
「Profile Missing」は、通常ならプロファイルフォルダーが無くなっている(またはアクセスできない)が、profiles.ini が存在している場合に発生します。
profiles.ini が無ければ自動で新しいプロファイルが再生成されるからです。

この場合の対処は、
プロファイルが存在しないかアクセスできないときに Firefox を起動するには | Firefox ヘルプ
に記載されたとおりです。

もしかしたら、「XULRunner」エラーが発生した際に profiles.ini が無くても発生するパターンがあるのかもしれません。

※ところで、日本語版の Firefox を使っていたら
添付ファイル:
プロファイルが見つかりません.jpg
プロファイルが見つかりません.jpg [ 19.45 KiB | 表示数: 988 回 ]
このように日本語のエラーダイアログとなるはずです。
英語版をインストールしていたのでしょうか。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:143.0) Gecko/20100101 Firefox/143.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月13日(月) 16:36 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
自分用メモ:

スクリーンショット 2025-10-09 104320.jpg のエラーダイアログを出してるソースコードの箇所
https://searchfox.org/firefox-main/sour ... r.cpp#3354
コード:
static ReturnAbortOnError CheckDowngrade(nsIFile* aProfileDir,
                                         nsINativeAppSupport* aNative,
                                         nsIToolkitProfileService* aProfileSvc,
                                         const nsCString& aLastVersion) {
  int32_t result = 0;
  nsresult rv;

  {
    if (gfxPlatform::IsHeadless()) {
      // TODO: make a way to turn off all dialogs when headless.
      Output(true,
             "This profile was last used with a newer version of this "
             "application. Please create a new profile.\n");
      return NS_ERROR_ABORT;
    }
    ...

ここに至る条件を調べて再現確認したいと思います。

gfxPlatform::IsHeadless() の if ブロックの中でエラーを出しているとすると、「ヘッドレスモード(UIなし)」ということになります。
とりあえず、エラーを出すようにプロファイルの compatibility.ini を Nightly バージョンのものと置き換えて、-headless を付けて起動したところ下記のエラーダイアログとなりました。
添付ファイル:
ヘッドレスモードでFirefox起動してプロファイルエラーを出す.jpg
ヘッドレスモードでFirefox起動してプロファイルエラーを出す.jpg [ 14.93 KiB | 表示数: 858 回 ]

メッセージは同じだけど出し元が Firefox となってるのでちょっと条件が違うみたいです。

CheckDowngrade() を呼び出しているのはここ。
https://searchfox.org/firefox-main/sour ... r.cpp#5327
コード:
#ifdef MOZ_BLOCK_PROFILE_DOWNGRADE
  // The argument check must come first so the argument is always removed from
  // the command line regardless of whether this is a downgrade or not.
  if (!CheckArg("allow-downgrade") && isDowngrade &&
      !EnvHasValue("MOZ_ALLOW_DOWNGRADE")) {
#  ifdef XP_MACOSX
    InitializeMacApp();
#  endif
    rv = CheckDowngrade(mProfD, mNativeApp, mProfileSvc, lastVersion);
    if (rv == NS_ERROR_LAUNCHED_CHILD_PROCESS || rv == NS_ERROR_ABORT) {
      *aExitFlag = true;
      return 0;
    }
  }
#endif

他にも同じエラーメッセージを出している箇所があるのかと再度検索してみましたが、「This profile was last used ...」は toolkit/xre/nsAppRunner.cpp の 3354行目以外には見つかりません。
発生時の詳細な状況がわからないと、これ以上追いかけるのは無理かな。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:143.0) Gecko/20100101 Firefox/143.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 7 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[34人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean