MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
詐欺サイトへの対処について https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=17368 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | otsumo4801 [ 2019年1月19日(土) 09:31 ] |
記事の件名: | 詐欺サイトへの対処について |
win10でfirefoxで検索していると、「この先は詐欺サイトです」ブロックされます。 詳細を見るとsercureservice.sapctweak.liveは詐欺サイトとして報告されてるとなっています。URLの所に入力もしてないのに勝手に詐欺サイトのURLに置き換にてられます。これは自分のPCがウイルスに感染しているのでこのような症状がでると思い、ウイルスバスターでPC全体のチェックをしても感染ナシになります。チェック前に手動で最新にしてから実行しました。なぜ詐欺サイトに置き換わるのかの対処方法等はあるのでしょうか。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2019年1月19日(土) 12:17 ] |
記事の件名: | Re: 詐欺サイトへの対処について |
otsumo4801 さん、状況を整理しますね。 otsumo4801 さんが書きました: win10でfirefoxで検索していると、「この先は詐欺サイトです」ブロックされます。 詳細を見るとsercureservice.sapctweak.liveは詐欺サイトとして報告されてるとなっています。 正確には、検索して出てきた項目の一つをクリックしたら、Firefox が遷移先を「詐欺サイト」と判定してブロックページに飛ばされた、という状況かと思います。 その判定は Google Safe Browsing が提供するデータに基づいて行われています。 下記ページにあるような画面だと思います。 https://mendou.info/windows/2417 otsumo4801 さんが書きました: URLの所に入力もしてないのに勝手に詐欺サイトのURLに置き換にてられます。 リンクをクリックしたら、遷移先のサイトの設定によって詐欺サイトへリダイレクト(転送)させられたということかと思います。 もし自動で転送されるのではなくいったん確認したいということであれば、about:config において、 accessibility.blockautorefresh の項目を true に変更することで警告が出てくるようになります。 ただし、リダイレクト自体は詐欺サイトへの誘導だけではなく普通のサイトでも利用されていますので、ブロックを有効にしての運用は現実的ではないでしょう。 ちなみに、この項目は以前はオプション画面から変更できたのですが、56でオプション画面が刷新された際に無くなりました。 |
作成者: | otsumo4801 [ 2019年1月19日(土) 22:13 ] |
記事の件名: | Re: 詐欺サイトへの対処について |
早々のご連絡有難うございます。「この先は詐欺サイトです」ブロックされることは作成者様の書かれてるとおりです。自身で理解できてないので申し訳ありませんが、詐欺サイトへの誘導がブロックされていますが誘導するウイルス・マルウェアが自身のPCにあるのではないのかと考えてご意見を頂きたく投稿しました。ネット(外部)から侵入してきたものをブロックされたものであれば無視すればよいと考えてます。このfirefoxのブロックは外部からの侵入をブロックしたと考えてよいのでしょうか。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2019年1月19日(土) 22:53 ] |
記事の件名: | Re: 詐欺サイトへの対処について |
otsumo4801 さんが書きました: このfirefoxのブロックは外部からの侵入をブロックしたと考えてよいのでしょうか。 「外部からの侵入」ではありません。 リダイレクトは外部サイトの設定やHTMLなどによる正常な動作であって、 その結果「詐欺サイト」と評価されているURLにアクセスすることをFirefoxが検出して事前にブロックしたのです。 何かが otsumo4801 さんのPCに侵入して悪さをしているということではありません。 |
作成者: | tsumorin [ 2019年1月20日(日) 08:55 ] |
記事の件名: | Re: 詐欺サイトへの対処について |
ご連絡有難うございます。 「何かが otsumo4801 さんのPCに侵入して悪さをしているということではありません。」 何故、このようなブロックが何回も出るのかが良く理解できずに自分のPCにウイルスが 侵入したのかと考えてしまいました。これを聞いて安心いたしました。 有難うございました。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2019年1月20日(日) 11:31 ] |
記事の件名: | Re: 詐欺サイトへの対処について |
引用: 「何かが otsumo4801 さんのPCに侵入して悪さをしているということではありません。」 何故、このようなブロックが何回も出るのかが良く理解できずに自分のPCにウイルスが 侵入したのかと考えてしまいました。これを聞いて安心いたしました。 何回もブロックが出ると見て私は心配になりました。 「無料○○」とかで検索して、よく確認もせずにクリックしたりしてるのでしょうか? もう少し用心深くなるべきかと思います。 クリックする前に怪しいサイトではないか、URLを確認するくらいはした方がいいですよ。 Google セーフブラウジングも万能ではなく、すべての不審なURLが登録されているわけではありませんし、逆に安全なサイトが間違って登録されていることもあります。 ウイルスバスターをお使いなら、Web脅威対策機能があるはずです。 そちらも度々反応してるんじゃありませんか? もしその機能を無効にしてるならぜひ有効にしてくださいね。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |