MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
gmailサーバー エラー https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=16522 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | st9999 [ 2017年2月22日(水) 18:21 ] |
記事の件名: | gmailサーバー エラー |
すいません、一昨日ぐらいから困っています。 firefox 51.0.1 (64 ビット)でgmail送信など、夜サーバーにアクセスすると サーバー エラーのため、メールを保存できませんでした。 (#007) となり、送信ができません。受信は大丈夫のようなのですが、昼間は普通に使える感じです。 毎日毎日、そこまでサーバーがこんでいるとも考えづらいし、chromeでは普通に送れるようです。 解決方法教えてください。よろしくお願いします。 |
作成者: | WADA [ 2017年2月23日(木) 10:37 ] |
記事の件名: | Re: gmailサーバー エラー |
st9999 さんが書きました: firefox 51.0.1 (64 ビット)でgmail送信など、夜サーバーにアクセスすると サーバー エラーのため、メールを保存できませんでした。 (#007) となり、送信ができません。受信は大丈夫のようなのですが、昼間は普通に使える感じです。 何か、メーラーでGmailのメールサーバー・SMTPサーバーにアクセスしているような書き方ですが、 chrome云々と記述していることだし、Firefoxのフォーラムですし、 Firefoxというブラウザーで、https : //mail.google.com/mail/... というWebサイトにアクセスしていて、 送られてきたHTMLデータをブラウザーで見て、HTMLのフォームをGmailのWebサイトに送っているだけ、という場合の話ですよね。 この場合、GmailのメールのDB内のメールをHTMLで表示したり、HTMLフォームによるメール送信のリクエストの実行などは、全て、https : //mail.google.com/mail/... というWebサイトによって行われます。 別段、Firefoxというブラウザーがメール送信や受信を行っているわけではありません。 「夜サーバーにアクセスするとサーバー エラーのため、メールを保存できませんでした。 (#007)」は、どこで何をどのようにした時に、誰によってどこに表示されるエラーなのですか? Firefoxのリスタートから「夜(GmailのWeb)サーバーにアクセスしてエラー」までの間に、何が起こっていますか?(何を行っていますか?) st9999 さんが書きました: すいません、一昨日ぐらいから困っています。 SeaMonkey 2.40でhttps : //mail.google.com/mail/ ... にアクセスしてみたら、以下のようなエラーが出るようになっていました。 引用: This version of Firefox is no longer supported. Please upgrade to asupported browser. Dismiss これは、GmailのWebサイトからSeaMonkeyに送られたJavaScriptが表示したメッセージか、SeaMonkeyが送ったUserAgentを見てGmailのWebサイトが送ってくるHTMLの中に入れたメッセージ、ということになります。 GmailのWebシステムに最近変更があったのでしょう。 Gmailは、多くのサーバー群を持っていて、メールのDBも分散型で持つなどしているはずだし、巨大なシステムで、サーバーなどは、DNSラウンドロビンなどを使って、しょっちゅう切り替えたり、数の調整などをしています。 Firefoxを立ち上げっぱなしだと、サーバー側のDNSラウンドロビンによるサーバーの切り替えなどにFirefoxが追従できず、メインテナンスの為に停止しようとしているサーバーにまだアクセスしていて、 そのせいで、SMTP経由でのメール送信の時のSMTPサーバーアクセスや、そのあとのメールデータのメールDBへの保存などで、GmailのWebシステム・バックエンドのシステムの内部で、何らかのエラーが起こることはあり得ます。 このように解釈しないと理解できないようなGmail/Gmail IMAPでのエラーは、何度か経験しています。 また、PCサイドでも、DHCPを使っていて、PCのIPアドレスが途中で変えられたりすると、立ち上げっぱなしのFIrefoxだと、Webサーバーへのアクセスに何らかの支障が起こる、ということはあり得ます。 こういった時の一番簡単な手順は、ログインのし直しやブラウザーの再起動、です。 「chromeでは普通に送れる」ですが、chromeもFirefoxと同様に、ずっと起動しっぱなしでGmailにログインしっぱなし、なのですか? それとも、chromeは、Firefoxでエラーが起こったので、その時点で立ち上げてみた、という話ですか? Firefoxでエラーがあった後、Gmailにログインし直す、とか、Firefoxを再起動してみる、などの、非常に簡単なチェックくらいはしていますか? |
作成者: | Jupiter [ 2017年3月02日(木) 06:38 ] |
記事の件名: | Re: gmailサーバー エラー |
横槍失礼致します。 私もここ1週間ほど同じ問題で悩んでいました。 Chromeでは正常に送信できる点も同様です。 引用: firefox 51.0.1 (64 ビット)でgmail送信など、夜サーバーにアクセスすると サーバー エラーのため、メールを保存できませんでした。 (#007) となり、送信ができません。 こちらでは一応解決しましたので参考になればと思い投稿させていただきます。 結論から申し上げますと、セキュリティ対策で導入していたavastが悪さをしていたようで、avastを一時的にOFFにすることで送信が可能になりました。 そもそも#007のエラーは以下によると http://gmail.1o4.jp/error-code.html セキュリティソフトの影響が大きいとのことで当初はアドオンをOFFにしてましたが解決しなかったため、avast本体をOFFにしたところ解決できました。 もしavast等のセキュリティソフトを導入されているのであればそれをOFFにして試してみてはいかがでしょうか? (もちろん送信後はセキュリティソフトを復帰させるのを忘れずに) |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |