MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
拡張子「xlsx」のファイルがExcel97-2003ブックで認識される https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=16505 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2017年2月10日(金) 21:58 ] |
記事の件名: | Re: 拡張子「xlsx」のファイルがExcel97-2003ブックで認識される |
当方、Outlook.com ユーザーではないので、そのあたりの事情はよくわかりませんが、ご質問に関わることで知っていることをコメントさせていただきます。 インターネット上では、ファイルの種類は「拡張子」ではなく MIME type (Content type / Media type) で取り扱われます。 "拡張子が「xlsx」のファイル" に対応する MIME type はふつう、 application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet (Microsoft Excel ワークシート) です。 (参考) ・2007 Office system ファイル形式の MIME タイプをサーバーで登録する https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee309278 一方、従来の xls の拡張子に対応する MIME type はふつう、 application/vnd.ms-excel (Microsoft Excel 97-2003 ワークシート) となっています(いくつかのバリエーションあり)。 関係する要素は大別して3カ所あります。 (1)ダウンロード元である outlook.office.com がどんな MIME type で当該ファイルを定義しているか。 (2)ダウンロードを実行する Firefox にユーザーが施した(または初期状態で存在する)、ファイルの取り扱いに関する情報。 (3)ダウンロード先のシステム(Windows ならレジストリ)で当該ファイルに対する MIME type と拡張子の関係がどのように定義されているか。 (2)は、Firefox の [オプション] -> [プログラム] に保存されており、ここで [ファイルの種類 (Content type)] と [取り扱い方法] が指定されています。 すでにご覧になっておられるかもしれませんが、次のサポート記事を参考に、Firefox がファイルの種類とその取り扱いをどのように処理しているか、把握してください。 (参考) ・プログラム設定 - Firefox が取り扱うファイルの種類ごとの動作 - Mozilla Support Community https://support.mozilla.org/t5/Manage-p ... /ta-p/9097 ・ファイル読み込み時の動作設定 - Mozilla Support Community https://support.mozilla.org/t5/Manage-p ... ta-p/15197 nakamu さんが書きました: ファイルに添付された拡張子が「xlsx」のファイルをダウンロードしようとした際に、 Excel97-2003ブックで認識されてしまいます。 nakamu さんが書きました: また、他ブラウザ(Chrome)では問題ないことを確認しております。 このあたりの状況から推測して、Firefox に記録されている MIME type に問題が起こっている可能性が考えられると思います。 さしあたり、問題点の切り分けを進めるなら、プロファイル内にある mimetypes.rdf をリネームするか別の場所に退避した上で Firefox を起動すると、(2)の [オプション] -> [プログラム] の内容は初期状態に戻ります。(たくさんのプラグインを有効にしていたら、最初からプラグインがらみの MIME type が自動的に登録されることがあります。) この状態で、当該の xlsx ファイルのダウンロードを実行し、開いた [***.xlxs を開く] のダイアログで、[プログラムで開く] を選択して [OK] ボタンを押してみてください。(このときは、[今後この種類のファイルは同様に処理する] にチェックを付けないでください。) これで正常に開くようなら、(2)のデータに何らかの障害が発生していたことになります。 この場合、他にも狂いが生じているかもしれないので、既存の mimetypes.rdf を破棄し、初期状態で生成された mimetypes.rdf に正しい MIME type を登録しなおしたほうがいいように思います。 一方、それでも同じエラーがくり返されるなら、(1)か(3)、あるいは両方に何らかの問題がある可能性が出てきます。 (補足) (2)の [オプション] -> [プログラム] の内容は、(1)サーバー、(3)レジストリの内容を元に生成・記録されます。 もし、(1)や(2)が誤った MIME type 情報を持っていたら、Firefox はそのままの内容を登録してしまい、以降の運用の中で正しい MIME type との照合ができなくなります。 本件のダウンロード元は outlook.office.com ですから、Excel ファイルの MIME type が間違っていることは考えにくいですし、「他ブラウザ(Chrome)では問題ないことを確認しております」とのことなので、可能性は低いかもしれませんが、トラブル等によって狂いが生じていることもないとはいえません。 次のような拡張機能を導入すれば、HTTP ヘッダのやりとりを観察できますから、実際に outlook.office.com が xlsx のファイルに対してどんな MIME type を Firefox に通知してきているかを見ることができます。 ・Live HTTP Headers https://addons.mozilla.org/ja/firefox/a ... p-headers/ Windows OS のレジストリも同様で、アプリケーションのインストールとアンインストール等にともなって、MIME type (レジストリ内では Content type と表記) が変更されてしまうことがあります。 レジストリに登録された拡張子と MIME type の関連付けが不正常だと、ほかにも悪影響がおよぶ可能性を否定できません。念のために確認しておいたほうがいいかもしれませんね。 HKEY_CLASSES_ROOT\.xlsx の中の [名前] 列にある Content type の [データ] 内容をチェックしてみてください。 ただし、レジストリエディタの扱いには十分注意してください。見て確認するだけなら恐れることはありませんが、レジストリの不用意な変更は重大な障害をもたらすことがあります。 nakamu さんが書きました: ダウンロードした後、FireFox外で開くと問題ないことは確認しております。 [***.xlxs を開く] のダイアログから、[ファイルを保存する] で当該ファイルをデスクトップなどに保存したあと、そのファイルを開く場合は、Windows 側で定義された拡張子とプログラムの関係に従ってファイルを開くことになります。基本的に、MIME type は関わってきません。(Windows のシステム内では、拡張子のほうが優先されるからです。) とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2017年2月11日(土) 19:24 ] |
記事の件名: | Re: 拡張子「xlsx」のファイルがExcel97-2003ブックで認識される |
すみません、追記です。 導入している拡張機能やプラグインが影響しているという線も捨てきれません。 できれば、基本的なトラブルシューティングとして「セーフモード」と「新しいプロファイル」での動作確認は、やっておいたほうがいいと思います。 次のサポート記事をご参照ください。 (参考) ・基本的なトラブルシューティング - Mozilla Support Community https://support.mozilla.org/t5/Procedur ... /ta-p/9019 |
作成者: | nakamu [ 2017年2月14日(火) 13:40 ] |
記事の件名: | Re: 拡張子「xlsx」のファイルがExcel97-2003ブックで認識される |
偶然的通行人さん ご丁寧なご回答ありがとうございました。 ファイルの取扱が拡張子ではなく、MIME Typeで行われているを理解できました。 基本的なトラブルシューティングのご提示もありがとうございます。 ご教授頂いた内容を検証してみます。(主にfidefoxの部分のみになりますが) また、不明点などでてきましたら質問させて頂きたいと思います。 ありがとうございます。感謝致します。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |