MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
応答のないスクリプト警告 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=16137 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | 姫野奈々 [ 2016年5月18日(水) 18:19 ] |
記事の件名: | 応答のないスクリプト警告 |
応答のないスクリプト警告 このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、スクリプトをデバッガで開くか、このまま処理を続行させるか選択してください。 「次回からは確認しない」にチェックを入れて、「処理を続行」をクリックしても、上記のエラーメッセージがよく表示されます。パソコンが重い時に表示されるようです。 どうすれば表示されなくなるのでしょうか? |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2016年5月19日(木) 21:17 ] |
記事の件名: | Re: 応答のないスクリプト警告 |
※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。 ご利用の環境条件などが不明確なままなので、一般的なことしか申し上げられませんが...。 次の公式サポート記事はご覧になりましたか。 (参考)・応答のないスクリプト警告 | Firefox ヘルプ https://support.mozilla.org/ja/kb/warni ... ive-script もしまだなら、目を通してみてください。 この「応答のないスクリプト警告」を出す引き金は Firefox ヘルプ さんが書きました: そのスクリプトは、アクセスしている Web ページ、インストールされている拡張機能、もしくは Firefox 自体のもののいずれかです。 と書かれているとおり、いくつかあります。 特定のサイトを表示しているときに発生するのなら、そのサイトが送ってくるスクリプトが引き金になっていることになります。このスクリプトが広告表示用など不要不急のものであれば、そのサイトのスクリプトをブロックすることで「応答のないスクリプト警告」を回避することができます。 経験的には、アドオン(拡張機能)が引き金になるケースが多いように思います。この場合、しばらくセーフモードで Firefox を使ってみて、この警告が発生しないのなら、アドオンのどれか、または複数のアドオンの競合が引き金になっている可能性が高いでしょう。 セーフモードでも頻繁に発生するなら、Firefox 本体が持つスクリプトが引き金になっているのかもしれません。 「応答のないスクリプト警告」が出た時、エラーコンソールを開いてみると、どの部分でどんなエラーが起こっているか、見つけられるかもしれません。 メニューバーの [ツール] -> [Web 開発] -> [エラーコンソール] 、または [三] 型のメニューボタンから [開発ツール] -> [エラーコンソール] です。 一方、システムの処理能力がボトルネックになって各種スクリプトの処理が滞ってしまうようなケースでは、Firefox が「応答のないスクリプト警告」を出すまでの時間を長めにとってスクリプトの処理が完了するまでの時間的猶予を与えることで、この警告を出さなようにできる場合があります。(サポート記事参照) ただし、全体的な処理能力はそのままなので、新たなアドオンを追加したり、ふんだんにスクリプトを投げてくるサイトにアクセスしたりして、全体のスクリプト処理量が増えると、再び「応答のないスクリプト警告」が出る可能性はあります。 たしかに、このような警告が頻繁に出るのはうっとうしいことです。 しかしこの警告は、そのまま放置すると Firefox が完全にハングアップ(フリーズ)したり、クラッシュするなど、より大きな問題が起こる前兆をユーザーに教えるものです。 根本的には、問題を引き起こすスクリプトを特定し、それを除去するか、修正することで、「応答のないスクリプト警告」を出ないようにするのが望ましいと思いますが、エンドユーザーが直接手を出せるケースは限られているかもしれません。 警告が出るまでの時間を長くとることで警告表示を回避できるかもしれませんが、あまり実情に合わない時間にすると、警告なしにいきなりハングアップ(フリーズ)するようなことが起こるかもしれません。ご注意ください。 (補足) 次の過去トピックを投稿なさったときとシステム条件が変わっていないのなら、システムの処理能力が一番のボトルネックになっている可能性は考えられます。 (過去トピック)・プラグインの応答がありませんの警告メッセージが何度も出る viewtopic.php?f=2&t=15803 不要な常駐プログラムを自動起動しないようにするとか、常用しないアドオン(拡張機能)やプラグインを無効化またはアンインストールするとか、常用のシステム環境で負荷のかかるものを減らすことで、少しは改善が期待できるかもしれませんが、それも限界があると思います。 とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |