MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
クラッシュレポータのウィンドウを非表示にする https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=15733 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | user00 [ 2015年10月20日(火) 07:55 ] |
記事の件名: | クラッシュレポータのウィンドウを非表示にする |
2011-03-14-10-07-38-a4dd71.png (PNG 画像, 410x381 px) https://support.cdn.mozilla.net/media/u ... a4dd71.png Firefoxがクラッシュすると、上記のようなウィンドウが出てきますが、このウィンドウを出てこないようにする方法はあるでしょうか? クラッシュ情報を送信するかしないか、という設定はすでに、送信しないようにしていますが、今回はそれとは別です。その設定なら、下記のようなサイトに載っておりますが・・・ 歌うキツネ : Firefoxのヘルスレポートなどの記録・送信を無効にする http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65725024.html 上記の一番最初のURLの画像にある、ポップアップのようなウィンドウ自体を出現させたくないと思っています。 普段のFirefoxとは違うパソコンで使っているので、このような設定をする必要があります。 about:configあたりでできないでしょうか? よろしくおねがいします。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2015年10月20日(火) 20:21 ] |
記事の件名: | Re: クラッシュレポータのウィンドウを非表示にする |
※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。 開発中の Web アプリの動作テストを Firefox でおこなっているようなケースなど、クラッシュする可能性のあることが事前に想定できるのなら、"クラッシュレポーターの存在意義はわかるが、いちいちそれを起動させたくない" というニーズがあるのは理解できます。 ぼくはただのエンドユーザーなのでプログラムのソースを読み解く能力はありませんが、現象面を追う限りでは、クラッシュレポーターは Firefox が異常終了したことをトリガーにして起動されるようです。 インストールフォルダ内にある実行ファイルは、Windows OS なら Clash Report - Report ID: er.exe です。(他の OS 環境なら、このあたりを読み換えてください。) Clash Report - Report ID: er.exe がなければ Firefox は起動できない、正常に稼働しない、というわけではないので、この Clash Report - Report ID: er.exe をリネームするなどして呼び出せないようにしておけば、Firefox がクラッシュしてもクラッシュレポーターは起動できないはずです。 こういう変則的な話をする以上、自分でも何通りかのクラッシュパターンを試してみましたが、Clash Report - Report ID: er.exe をリネームした状態(例:Clash Report - Report ID: er.invalid)では、クラッシュレポーターは起動しませんでした。 「about:configあたりでできないでしょうか?」というご要望からは外れた方法ですし、積極的にお勧めできる内容ではありませんが、いちおう参考まで。 (注)もし実行するときはご自身の判断と責任でお願いします。 |
作成者: | user00 [ 2015年10月22日(木) 08:51 ] |
記事の件名: | Re: クラッシュレポータのウィンドウを非表示にする |
教えて頂いた方法で、ほぼ望み通りのことができる気がします。とても感謝しております。ありがとうございました。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |