MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
大半のアドオンが無効になってしまいました。 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=15008 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | zizoubud [ 2014年10月02日(木) 04:57 ] |
記事の件名: | 大半のアドオンが無効になってしまいました。 |
32へバージョンアップしたころ、突然アドオンの大半が無効になってしまいました。 こんな感じです。 http://gyazo.com/13cd2c6cd7ffb921cf15ca3b6d5f2627 有効ボタンを押して再起動しても、また同じ状況になるだけです。唯一削除して再インストールしたときだけ有効になりますが、再起動するとまた同じようになってしまいます。 profileを削除して、クリーンインストールしても変わりません。お手上げです(T^T) |
作成者: | pal [ 2014年10月02日(木) 07:54 ] |
記事の件名: | Re: 大半のアドオンが無効になってしまいました。 |
参考 https://dev.mozilla.jp/2014/08/firefox- ... atibility/ 更新が止まっている、半年・1年とされていないなど、設計が古いアドオンは影響を受ける可能性があります。 そういったものはセキュリティ的にも危険な場合がありますので、個人的には、便利だからと言って使い続けるのはどうかと思います。 それから、画像投稿は、gif動画ではなく、普通のgif画像あるいはjpg画像にして頂けませんか? 見づらくて仕方ありません。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2014年10月02日(木) 08:19 ] |
記事の件名: | Re: 大半のアドオンが無効になってしまいました。 |
※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。 横から失礼します。 zizoubud さんが書きました: 32へバージョンアップしたころ、突然アドオンの大半が無効になってしまいました。 バージョンいくつから 32.0.x へ更新されたのかはわかりませんが、画像を拝見する限りでは、無効化されているアドオンの内、無効化の理由がいくつかのパターンに分かれているように見えます。 中には、無効化のままで正常だと推測されるものもあるみたいですが ――、 zizoubud さんが書きました: 有効ボタンを押して再起動しても、また同じ状況になるだけです。唯一削除して再インストールしたときだけ有効になりますが、再起動するとまた同じようになってしまいます。 ―― という挙動が、よくわかりません。zizoubud さんが書きました: profileを削除して、クリーンインストールしても変わりません。お手上げです 仮に、プロファイルに問題が起こってアドオンを正しく認識しなくなったとしても、新しいプロファイルを作り、既存のプロファイルから余計なデータを移植せず、アドオンを正規の手順でインストールすれば、アドオンが最新バージョンの Firefox に対応している限り、通常は有効化されるはずです。 しかし、そういう方法と手順をふんでも、問題が解消しないということなんですよね? 一方、既存プロファイルから、prefs.js や user.js(あれば)、extensions.json や extensions.ini などのデータ類を新しいプロファイルに持ち込むと、いろんな面で齟齬が生まれる可能性もあります。 アドオンの認識に関して Firefox に問題が起こった場合、プロファイルフォルダ内にあるアドオン情報の管理ファイル extensions.json extensions.ini extensions.sqlite(現バージョンの Firefox では extensions.json に移管されている。) extensions.sqlite-journal(あれば。extensions.sqlite の更新記録等を保持するジャーナルファイル。) ―― などを削除し、アドオンの実体が保管されている extensions フォルダを直に再認識させることで、実情に合わせてアドオンを再登録できることがあります。 「profileを削除して、クリーンインストールして」アドオンを入れ直したのなら、上記のファイルもすべて最初から作り直され、アドオン自体に問題がない限り、普通はアドオンが無効化されたままになったり、認識されない問題は解決するはずなのですが......。 これが原因だと現時点で断言することはできませんが、気になった点としては、ユーザーエージェントのコントロールに関するアドオンを複数入れておられることです。 こうした類似機能を持つアドオンを複数入れていると、それらがコンフリクトを起こしやすくなり、そのアドオンの機能以外の部分でも Firefox に悪影響を及ぼしてしまうケースがあります。こうした点については、点検しておられますか。 これまでお使いのバージョンでは問題なかったとしても、潜在的にあった問題が、新しいバージョンで顕在化してしまうことがありますので。 UA 以外の部分でもいろいろカスタマイズしておられるなら、一度まっさらなプロファイルでアドオンのインストールと有効化の状態を検証されることをお勧めします。そうすることで、問題点の切り分けを前進させられると思います。 【補足とお願い】 このフォーラムでは、投稿時にユーザーが使っていたブラウザのユーザーエージェント(UA)を表示します。 ここを見ると、ある程度は投稿者の環境条件を推測するのに役立ちます。しかし、Firefox がトラブルで動かないため別のブラウザから投稿するようなケースもしばしばありますから、絶対的な指標にはなりません。 zizoubud さんの場合、この UA が次のようになっています。 Mozilla/5.0 (Windows NT 7.1; en-US; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0 ぼくが不勉強なのかもしれませんが、つい先日プレビューイベントで発表された Windows の次期バージョンである Windows 10 でも、NT バージョンは 6.4 です。現状でもっとも利用率が高い Windows 7 は NT 6.1 です。UA にある NT 7.1 の意味がよくわかりません。 また、いまの時点で現役バージョンである Firefox 24.x ESR / 31.x ESR / 32.0.x では、en-US とか ja-JP などの言語情報は UA に表示されません。それがあるのが不可解です。 これは、UA をコントロールするアドオンで意図的に変更されたものでしょうか?? もしそうなら、ご利用の(つまり問題が起こっている)環境条件についての正確な情報はどうなっていますか。 ・OS の種類とバージョン ・Firefox の更新前と更新後のバージョン(現時点での最新バージョンは 32.0.3) ストレートな解決策でなく申し訳ありませんが、とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。 |
作成者: | 流山の小地蔵 [ 2014年10月05日(日) 01:34 ] |
記事の件名: | Re: 大半のアドオンが無効になってしまいました。 |
pal さんが書きました: 参考 https://dev.mozilla.jp/2014/08/firefox- ... atibility/ 更新が止まっている、半年・1年とされていないなど、設計が古いアドオンは影響を受ける可能性があります。 そういったものはセキュリティ的にも危険な場合がありますので、個人的には、便利だからと言って使い続けるのはどうかと思います。 そういうご指摘も考えまして、クリーンインストールで試しても、再起動2回目でAutopagerなど定番のアドオン数個だけの環境で無効になってしまうのです。 それから、画像投稿は、gif動画ではなく、普通のgif画像あるいはjpg画像にして頂けませんか? 見づらくて仕方ありません。 これは共有サイトgyazoの仕様によるもので、意図的なものではありません。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |