MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
「最近閉じたタブ」 「他のパソコンで開いていたタブ」について https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=13335 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | akinpu [ 2012年8月21日(火) 00:58 ] |
記事の件名: | 「最近閉じたタブ」 「他のパソコンで開いていたタブ」について |
「履歴」の「「最近閉じたタブ」 および 「他のパソコンで開いていたタブ」 が表示されないようにする方法はありませんでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2012年8月24日(金) 21:14 ] |
記事の件名: | Re: 「最近閉じたタブ」 「他のパソコンで開いていたタブ」について > 非表示にしたい |
※質問するときは、フォーラムの利用に関するご案内 、とりわけ 質問するときは に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。 ご質問の趣旨あるいは意図がいまひとつはっきりしませんが、メニュー項目を単純に「表示されないようにする」だけなら、ユーザースタイルを使って Firefox のユーザーインターフェイスに変更を加えれば、ご希望を実現することは可能です。 userChrome.css に次の記述をすれば、Firefox ボタンからも、メニューバーからも、ご希望の項目は表示されなくなると思います。 コード: .syncTabsMenuItem, /* [他のパソコンで開いていたタブ] */
.recentlyClosedTabsMenu /* [最近閉じたタブ] */ {display : none !important;} (注)userChrome.css については、このフォーラム内や Web を検索するとたくさんの解説や事例が存在します。 システム環境によって、userChrome.css の配置場所などが異なりますので、ご自身の環境条件に合わせて解釈・実行してください。 また、もっとエレガントなやり方があるかもしれませんので、他のユーザーさんからのアドバイスも待ってみてください。 単純な非表示化ですむ話ならいいのですが、もしそうではないなら、背景事情などを含めてもう少し詳しい説明をされると、より的確なアドバイスが他のユーザーさんから寄せられるかもしれませんね。 とりあえず以上です。的外れだったらすみません。 (補足) ご承知とは思いますが、"メニュー項目が表示されない" ことと "機能そのものが働かなくなる" ことは必ずしも同義ではありません。 例えば、[最近閉じたタブ] はセッション情報の保存機能のひとつです。 メニュー項目の [最近閉じたタブ] をユーザースタイルで非表示にしただけでは、セッション情報を保存する機能は働いていますから、直前に閉じたタブを復元する [Ctrl] + [Shift] + [T] のキーボードショートカットや、タブを右クリックして出てくる [閉じたタブを元に戻す] の機能は働きます。 一方、about:config から、 browser.sessionstore.max_tabs_undo の値を 0 にして、タブのセッション情報を保存する最大数をゼロにすると、実質的に [最近閉じたタブ] への情報蓄積をしないようにできます。 ユーザースタイルを使わず browser.sessionstore.max_tabs_undo の設定だけですと、メニューには [最近閉じたタブ] の項目は残りますが、常にグレーアウトされ選択しても機能しません。 もちろん、[Ctrl] + [Shift] + [T] や [閉じたタブを元に戻す] も働かなくなります。 同じように、[他のパソコンで開いていたタブ] は Firefox Sync の機能なので、Firefox Sync をセットアップしていなければ項目が表示されていたとしても有名無実です。 で、Firefox Sync を使用していてこのメニュー項目を非表示にしても、ロケーションバーに直接 about:sync-tabs と入力して [Enter] キーで実行すれば、[他のパソコンで開いていたタブ] の画面が新しいタブに開きます。 まあこういうことがあるので、念のために補足しておきます。余計なお世話だったらごめんなさい。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |