MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
"よく見るページ" の編集について https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=12185 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | はな [ 2011年10月26日(水) 22:56 ] |
記事の件名: | "よく見るページ" の編集について |
Windowsから、Macに機種変更した者です。 以前のWindowsの "よく見るページ" は、「ページを削除」「このページの履歴を削除」が できたので、大変重宝していました。 本日、Macにfirefoxを入れたところ、初日ということもあり、Apple関連のページばかりになり。 また、こちらのサイトも検索や登録でウロウロしたせいか、10個中5つずつ表示されてしまい、 けれども削除ができず、まったく便利に使うことができません。 また、Windowsでは「戻る・進む」「ホーム」などの段のツールバーに入れられたのですが、 Macでは、こちらの表示で一段ツールバーが増え、ノートなので、使用画面が狭くなり不便です。 そこで質問なのですが、Macintosh版は中味と設置位置の編集ができないのでしょうか。 もしくは、今日DLした「7.0.1」というバージョンの仕様ですか? または出来るはずなのに、私が適切な設定を行っていないのでしょうか。 どなたか、 "よく見るページ" の編集方法にお詳しい方、教えてください。 |
作成者: | pal [ 2011年10月27日(木) 07:32 ] |
記事の件名: | Re: "よく見るページ" の編集について |
操作は基本的にはOSには無関係です。 ツールバーをカスタマイズする方法 履歴とブックマークの管理ウィンドウでブックマークを管理するには ブックマークを削除する |
作成者: | Hide [ 2011年10月27日(木) 07:52 ] |
記事の件名: | Re: "よく見るページ" の編集について |
質問の中から判る部分だけですが。 はな さんが書きました: "よく見るページ" の編集方法にお詳しい方、教えてください。 これはブックマークツールバー上の「よく見るページ」を展開した状態でブックマークアイテムを削除したりしようとしているのですよね?(違ってたらごめんなさい) そうでしたら、Mac 版 Firefox ではかなり前に削除されました。Bug 300710 - [Mac] No context menus for bookmarks in toolbar folders のコメント 1 辺りです。ですので、ブックマークメニューより「全てのブックマーク」から履歴とブックマークの管理を呼び出し、そこで編集するか、サイドバーにブックマークを表示して編集します。 はな さんが書きました: Windowsでは「戻る・進む」「ホーム」などの段のツールバーに入れられたのですが、Macでは、こちらの表示で一段ツールバーが増え、ノートなので、使用画面が狭くなり不便です。
これはブックマークツールバーを表示したらツールバーが一つ増えたと云う事でしょうか? ブックマークツールバーを使用しない場合は、ナビゲーションツールバーの右端にブックマーク表示ボタンがあり、そこからブックマークを展開します。使い勝手が良く無いと云う事であればブックマークツールバーを表示しますが、それによってコンテンツ領域が狭まるのはし方がないかと思いますが… |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2011年10月28日(金) 22:42 ] |
記事の件名: | Re: "よく見るページ" の編集について |
横から失礼します。 当方、Windows ユーザーなので、Mac OS の詳細はわかりませんが......。 Hide さんが書きました: これはブックマークツールバーを表示したらツールバーが一つ増えたと云う事でしょうか?
ブックマークツールバーを使用しない場合は、ナビゲーションツールバーの右端にブックマーク表示ボタンがあり、そこからブックマークを展開します。使い勝手が良く無いと云う事であればブックマークツールバーを表示しますが、それによってコンテンツ領域が狭まるのはし方がないかと思いますが… ご指摘のように、Windows でもブックマークツールバーはそれ自身で一段分のツールバーのスペースをとるのが基本です。 しかし Windows では、ツールバーのカスタマイズから、ブックマークツールバーを他のツールバー上に置けてしまうんです。 なので、ブックマークツールバーに [よく見るページ](Most Visited)のスマートブックマークフォルダだけを配置していれば、ブックマークツールバーをナビゲーションツールバーやメニューバーに置いたあと、もともとのブックマークツールバー(の領域)を非表示にすることで、実質的に [よく見るページ] だけをナビゲーションツールバーやメニューバーに配置したのと同じ結果を得られます。 Mac OS ではどうなのですか? OS 的な制約から、Mac 版 Firefox ではそのような配置は無理なのでしょうか? 以下は、質問者のご希望とは異なる話かもしれませんが、参考情報まで。 まず総論として――。 Firefox はマルチプラットフォームなブラウザですが、各 OS による制約を受けるので、どのプラットフォーム用の Firefox も 100 %同一ということではありません。同じ Windows OS でも、Windows XP / 2000 と Windows 7 / Vista では初期設定が異なる部分もありますし...。 他のマルチプラットフォームなアプリケーションソフトでも同じことです。 OS 間での異なる動作やインターフェイスについては、運用方法でカバーするとか、アドオン等でのカスタマイズなどで対処されているユーザーさんが多いと思います。 「よく見るページ」(Most Visited)について――。 「よく見るページ」というのは、Firefox 3.6 以降の [ブックマークツールバー] にデフォルトで配置されている スマートブックマークフォルダ のことですね。 スマートブックマークフォルダのことを調べればわかりますが、この「よく見るページ」というのは、実質的には「履歴」(History)とほぼ同じ性質のものです。 実際、履歴を削除すると「よく見るページ」内のサイトも消えます。 このことを逆手にとって、「よく見るページ」からではなく「履歴」からコントロールするという手もあります。 サイドバーに履歴を表示することで、Mac 環境でも「よく見るページ」より細かく操作できるのではないでしょうか。 「よく見るページ」は、標準では直近の 10 ページだけの表示ですが、「履歴サイドー」ではそれ以外も表示できますし、表示スタイルも切り替えられます。 ご存じかもしれませんし、直近の 10 ページだけで十分ということならしかたありませんが、ひとつの代替案として紹介しておきます。 とりあえず以上です。外してたらすみません。 |
作成者: | meeyar [ 2011年10月29日(土) 16:01 ] |
記事の件名: | Re: "よく見るページ" の編集について |
OSX 10.6.8 Firefox7.0.1 で使用しています。 引用: ご指摘のように、Windows でもブックマークツールバーはそれ自身で一段分のツールバーのスペースをとるのが基本です。
しかし Windows では、ツールバーのカスタマイズから、ブックマークツールバーを他のツールバー上に置けてしまうんです。 なので、ブックマークツールバーに [よく見るページ](Most Visited)のスマートブックマークフォルダだけを配置していれば、ブックマークツールバーをナビゲーションツールバーやメニューバーに置いたあと、もともとのブックマークツールバー(の領域)を非表示にすることで、実質的に [よく見るページ] だけをナビゲーションツールバーやメニューバーに配置したのと同じ結果を得られます。 Mac OS ではどうなのですか? OS 的な制約から、Mac 版 Firefox ではそのような配置は無理なのでしょうか? OSXでも上記の方法で可能なことを確認しました。 メニューバーから表示→ツールバー→ブックマークツールバーにチェック ![]() この状態でツールバー→カスタマイズの画面を開くと、 表示されているブックマークツールバーを、マウスによるドラッグで移動可能に なります。 ![]() ナビゲーションツールバーにブックマークツールバーを置くことも可能です。 このままだと、ブックマークツールバー分の余白が開いたままになってしまうので、 もう一度メニューバー→ツールバーを開き、ブックマークツールバーのチェックを外します。 これで、ナビゲーションツールバーにブックマークツールバーを表示したままで、 表示領域を広くとることが可能です。 ![]() ただし、「よく見るページ」の直接編集はやはり出来なかったので、 (右クリックによるコンテキストメニューが開かない)中身を編集する場合は 既に偶然的通行人さんが言われているような、履歴から管理する方法しか ないのかなという気がします。 やや別解になってしまいますが、普段よく見るページだけを固定したいということであれば、 アドオンでspeeddialを使うという手もあります。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |