補足について改めて追記コメントさせていただきます。
少々長くなりますがご容赦ください。
【その1】
まず経緯から。
kiki さんが書きました:
なんでメモ帳なんですか?
なんで編集なんですか?
メモ帳で開かなくてもブラウザでリンクをクリックすれば該当ページが開いて読めますよ。
t_yashi_8 さんが書きました:
申し訳ありませんが、この3行は全く意味が理解できませんでした。
リンクをクリックすれば当然リンク先のページは読めます。(といいますか別件で調べたいことがあったので以前見たことがあります。)
---------- 途中省略 ---------
しかし、プロファイルをどうすればよいのか分かりませんでした。
上記の t_yashi_8 さんのコメントについて以下に補足説明を加えさせていただきます。
当初の t_yashi_8 さんの質問は以下でした。
t_yashi_8 さんが書きました:
1 IDやパスワード等の保存設定はプロファイルというものに記載されているのでしょうか?
ですので私は以下のようにコメントさせていただきました。
kiki さんが書きました:
はい、そのとおりです。
あらゆるユーザ設定情報はプロファイルに保管されるしくみです。
[参照]
プロファイル | 操作方法 | Firefox ヘルプ
私は質問にあった内容に沿って ID やパスワード等の保存情報が記載されていることとその場所を書きました。
また 2 つ目の質問に対して ID やパスワード情報を保管しているプロファイル内のファイルを紹介しました。
これに対して t_yashi_8 さんは以下のコメントをされました。
t_yashi_8 さんが書きました:
「プロファイル | 操作方法 | Firefox ヘルプ」は以前にも確認したことがありましたが、メモ帳で開いたら意味不明の記号ばかりで編集方法が分かりませんでした。
おそらく t_yashi_8 さんがプロファイル内の紹介したファイルをメモ帳で開いたということは文面からわかり
ましたが、なぜそのようなことをされたのかが不可解だったために「なんでメモ帳なんですか?」という一連
のコメントをしたのです。
私は紹介したファイルを編集したりすれば問題が解決できるとは一切書いていませんし、そのような説明をし
た覚えもありません。
私は
「ID やパスワード情報を保管しているファイルをコピー移行すればいいでしょう。」という対処方法を提
示させていただきました。
がしかし、おそらく t_yashi_8 さんは ID やパスワードを保存してくれないそのファイルを編集して情報を書
き加えれば解決すると判断されたのかと推測します。
だから「メモ帳で開く」という操作をされたんだと思います。
加えて ID やパスワード情報を保管しているファイルを新規プロファイルにコピー移行しても元のファイルが破
損していたり、正常に認識できないことがあることも考慮して、
「新規プロファイルの適用で(アドオン等も含めて)プロファイルに問題があったかどうか、つまりデータを正
常に認識して読み込めているかの判定ができます。(すべてのユーザ設定情報を初期化するため)」とも書かせていただきました。
これはこのトピック内で当初の質問者である nyan さんへのコメントで新規プロファイルの作成も含むトラブル
シューティングをすでに紹介・提示してアドバイスをさせていただいています。
その点からもしっかり読んでいただければ基本的なトラブル対処方法はすでに明白です。
ですのでアドバイスとしては同じ内容の繰り返しになります。
【その2】
t_yashi_8 さんが書きました:
本件のスレッドではなくサイト全体を拝見して感じたのですが、私のように何をどうしたらよいのか分からずに質問してくる初心者が多いようです。
回答をくださる方々は詳しい知識をお持ちなので、「そんなの知っていて当然だろう」といった目線の書き込みが多いように感じました。
t_yashi_8 さんについて云えば「目的語」が抜けているというようなことを指摘しているのではありません。
(上記で書いたとおりです)
具体的に「何をどうしたらよいのか」という点で要領を得た質問をなさらずに不満を抱かれるのは心外です。
私なりに「的を得ていない質問」であってもできるだけ持っている少ない想像力を働かせて「これかも知れない」
と思いながらコメントさせていただいています。
失礼ながらアドバイスも説明もしていない事柄をご自身の判断だけでおこない、素直に人の話に耳を傾けないと
いうそのスタンスと理解が問題なのです。(私自身もあまり偉そうなことは言えないのですが・・・)
「そんなの知っていて当然だろう」といった目線で書いているわけではありません。
「どの程度ご存じなのかわからない」という前提で書いています。
言い換えると他人の知識や経験度などはわかるわけがないのです。
立場を変えて t_yashi_8 さんが私の知識や経験度などを知らないのと同じです。
なので「わからないこと」は「この部分がこのようにわからないのです」と率直にそのまま書いて質問していただ
くのが読み手にも伝わりやすいですし、行き違いや誤解も少なくなるかと思います。
例えば「専門用語がわかりません」と書かれても何のことかは伝わりませんし、「OS やファイルって何ですか?」
と質問されてもそれは人によって専門用語になるかどうか意見の分かれるところになってしまいます。
つまり「初心者」と云われてもどこに基準を置けばいいのかとてもあやふやなものなのです。
「実は私も初心者です」と書いたら t_yashi_8 さんは私がどの程度のレベルなのかわからないのと同じです。
一応お約束としてこのフォーラムでは利用する前に事前に読んでおいてほしい以下が用意されています。
フォーラムの利用について をひとつの目安とするのが妥当かと思います。
つまり事前にフォーラムの利用方法や Mozilla 製品の FAQ やナレッジベースなどにも目を通す、必要に応じて情報
を検索するなどして質問に至る前に知識と理解を得て自己解決努力をすることです。