基本的には他の方の回答でつくされていますので、補足と考え方だけを。
メッセージフィルターでは、
(A) 一つのフィルターのルールの中では、全ての条件のAND、または、全ての条件のOR、でしか条件を設定できない、
(B) あるメールに対して、フィルターのルールは、上から順番に適用される、
ようになっていますから、
基本的には、If (c1 AND C2 AND C3) OR (c4 AND C5 AND C6) OR (c7 AND C8 AND C9) ...{アクションX}を、
Rule-1 : If (c1 AND C2 AND C3) {アクションX}
Rule-2 : If (c4 AND C5 AND C6) {アクションX}
Rule-3 : If (c7 AND C8 AND C9) {アクションX}
のように、OR を Ruleの分割で実現し、各RuleではANDで条件を設定する、という形でしか、条件のネストはできません。
また、以下のような特性があります。
(C) アクションは、大きく分けて、(1) タグをつけるなど、(2) フォルダーにコピー、(3) フォルダーに移動、削除、(4) そのメールに対して以降のルールの適用を停止、のカテゴリーに分かれている。
(D) あるメールに対するアクションの実行は、フィルタールールの中で指定したアクションの順番に関わらず、(C)のカテゴリーの順番に実行される。
従って、ルールの中で、フォルダーにコピー、タグを付ける、の順番で書いても、タグを付ける、が先に行われるので、コピーされたメールにはタグがつく、ということになる。
(E) (3) のタイプの、フォルダーに移動、削除、のアクションは、実行された時点で対象のメールがINBOXからなくなるのでそれ以降のルールの適用はなされない、つまり、「そのメールに対して以降のルールの適用を停止」というアクションを内在している。
(E)によって、「フォルダーに移動」というアクションがあると、あるメールに対するルールの適用はそこで終わりますから、
「フォルダーに移動」をアクションに持つルールの連続は、
Rule-1 : If (条件1){フォルダー1に移動}
Rule-2 : Else If (条件2){フォルダー2に移動}
...
Rule-(N-1) : Else If (条件(N-1)){フォルダー(N-1)に移動}
Rule-N : Else If (条件N){フォルダーNに移動}
と同等になります。
あるメールに「条件N」がヒットする、ということは、そのメールは、条件1から条件(N-1)が成立しなかった 、ということになります。
従って、「条件N」の中では、「条件1の否定」... 「条件(N-1)の否定」、は、書かなくてもよくなります。
shimuchi さんが書きました:
メールの件名に、AAA若しくはBBBという文字列を含んでおり、さらに宛先(To)にメールアドレス:CCC含まれているメールはフォルダXXXに振り分け、
宛先(To)にメールアドレス:CCC含まれていないメールはフォルダYYYに振り分けるという設定を行いたいのです。
「フォルダーに移動の場合は前のルールの条件の否定は書かなくてもいい」ということを利用すると、この例の場合は、
Rule-1 : If 宛先(To)にメールアドレス:CCCが含まれていないメール、Then フォルダYYYに移動
Rule-2 : Else If AAA若しくはBBBという文字列を含んでいるメール、Then フォルダXXXに移動、
と、順番を工夫するだけで、コンパクトに表現できます。
あるメールに対してRule-2のチェックに進むのは、『「CCCが含まれていないメール」ではないメール』=『CCCが含まれているメール』の時だけになりますから、条件として書かなくてもすみます。
以上を踏まえ、
(1) 始めの方に、フォルダーに移動、削除、そのメールに対して以降のルールの適用を停止、のカテゴリーに入らないアクションだけを持つルールを適当に並べる。
あるメールに対するルールの適用は停止せず、上から順番に実行されるだけなので、任意の順番で並べられるし、条件も、ANDでもORでもどちらでもいい。
(2) 移動先のフォルダーごとに、条件nxを複数の条件のANDとして、
If 条件1A OR 条件1B OR ... OR 条件1Z {フォルダー1に移動}
Else If 条件2A OR 条件2B OR ... OR 条件2Z {フォルダー2に移動}
...
Else If 条件nA OR 条件nB OR ... OR 条件nZ {フォルダーnに移動}
のように整理する。
(3) OR ごとにルールを分割する。
Else If 条件nA {フォルダーnに移動}
Else If 条件nB {フォルダーnに移動}
...
Else If 条件nZ {フォルダーnに移動}
(4) (1) の中で、(3) に移動できるものは(3)に移動して、ルールの数を減らす。
というような感じで定義するといいでしょう。