※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Thunderbird のバージョン、アカウントの種類(IMAP か POP か)といった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。当方からの問いかけにお答えいただき、ありがとうございました。> drg さん
適切なフォロー、ありがとうございます。> opanchi_1963 さん
drg さんが書きました:
やはり今回の小生の質問はステータスバー(左下)に表示される通知に関してです。
個人的には、ステータスバーの表示は変化して当然と受け止めてきましたので、これまでとくに気にしていませんでしたが、言われてみると動作の違いは少々気になりますね。(現在の当方の環境は、Windows 7 SP1 64bit + Thunderbird 45.7.0 です。POP アカウントは複数あります。)
通常、POP アカウントの動作に関するステータスバーの表示内容は、[アカウント設定] -> [<AccountName>] -> [サーバ設定] -> [サーバ設定] の設定内容によって変動します
(*)。
また、POP アカウントがひとつだけ存在する場合と、複数の POP アカウントがあって [すべて受信] でいっせいに受信([Shift] + [F5])か、アカウントごとに受信を実行するか([F5])、はたまた複数の POP アカウントを共通受信トレイ(ローカルフォルダ)にまとめているかによっても、Thunderbird の動作が変わるので、ステータス表示にも差が出てきます。IMAP と POP が混在する場合や、フィードアカウントやニュースグループアカウントを持っている場合もそうでしょう。
例えば、複数の POP アカウントで [新着メッセージがないか起動時に確認する] が有効になっていると、Thunderbird は起動時に当該アカウントに対して自動受信を実行しますが、当然アカウント(x)->(y)->(z)...... と切り替わっていくので、(x)の受信結果としての [新着メッセージはありませんでした] が(y)以降の受信動作の間も保持されることがないのは当然です。起動時の自動受信以外で、複数アカウントをまとめて受信する場合も同様です。
とくに、複数のアカウントに対してまとめて(巡回的または並列的)に受信動作がおこなわれるような場合、ステータスの変化が大きいことに留意してください。
比較として、次のような条件で動作と表示を確認してはいかがでしょうか。
(A)POP アカウントが複数あるとして、そのうちどれかひとつだけ [新着メッセージがないか起動時に確認する] を有効にしておいた場合、Thunderbird 起動直後のステータスバーの表示はどうなりますか?
(B)POP アカウントが複数あるとして、すべての [新着メッセージがないか起動時に確認する] が有効の場合、Thunderbird が起動して自動受信が実行されたあと、どれかひとつのアカウントに対して個別に受信([F5])を実行すると、その直後のステータスバーの表示はどうなりますか?
(*) 新しい POP アカウントを作成した直後の [アカウント設定] -> [<AccountName>] -> [サーバ設定] -> [サーバ設定] の初期状態は、次のようになっているはずです。
----------------------------------------------------------------------------
☑新着メッセージがないか起動時に確認する
☑新着メッセージがないか [10] 分ごとに確認する
☑新着メッセージを自動的にダウンロードする
□ヘッダのみ取得する
☑ダウンロード後もサーバにメッセージを残す
☑ダウンロードしてから [14] 日以上経過したメッセージは削除する
☑ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバからも削除する
----------------------------------------------------------------------------
ここから、そのアカウントの設定をユーザーがどのように変更しているか、複数の POP アカウントがあるなら個々の設定内容がどうなっているかで、Thunderbird の動作は変わりますから、その動作に応じてステータスバーの表示も影響を受けるだろうことが推測できます。
とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。
[color=blue]※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Thunderbird のバージョン、アカウントの種類(IMAP か POP か)といった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。[/color]
当方からの問いかけにお答えいただき、ありがとうございました。> drg さん
適切なフォロー、ありがとうございます。> opanchi_1963 さん
[quote="drg"]やはり今回の小生の質問はステータスバー(左下)に表示される通知に関してです。[/quote]
個人的には、ステータスバーの表示は変化して当然と受け止めてきましたので、これまでとくに気にしていませんでしたが、言われてみると動作の違いは少々気になりますね。(現在の当方の環境は、Windows 7 SP1 64bit + Thunderbird 45.7.0 です。POP アカウントは複数あります。)
通常、POP アカウントの動作に関するステータスバーの表示内容は、[アカウント設定] -> [<AccountName>] -> [サーバ設定] -> [サーバ設定] の設定内容によって変動します[b][color=blue](*)[/color][/b]。
また、POP アカウントがひとつだけ存在する場合と、複数の POP アカウントがあって [すべて受信] でいっせいに受信([Shift] + [F5])か、アカウントごとに受信を実行するか([F5])、はたまた複数の POP アカウントを共通受信トレイ(ローカルフォルダ)にまとめているかによっても、Thunderbird の動作が変わるので、ステータス表示にも差が出てきます。IMAP と POP が混在する場合や、フィードアカウントやニュースグループアカウントを持っている場合もそうでしょう。
例えば、複数の POP アカウントで [新着メッセージがないか起動時に確認する] が有効になっていると、Thunderbird は起動時に当該アカウントに対して自動受信を実行しますが、当然アカウント(x)->(y)->(z)...... と切り替わっていくので、(x)の受信結果としての [新着メッセージはありませんでした] が(y)以降の受信動作の間も保持されることがないのは当然です。起動時の自動受信以外で、複数アカウントをまとめて受信する場合も同様です。
とくに、複数のアカウントに対してまとめて(巡回的または並列的)に受信動作がおこなわれるような場合、ステータスの変化が大きいことに留意してください。
比較として、次のような条件で動作と表示を確認してはいかがでしょうか。
(A)POP アカウントが複数あるとして、そのうちどれかひとつだけ [新着メッセージがないか起動時に確認する] を有効にしておいた場合、Thunderbird 起動直後のステータスバーの表示はどうなりますか?
(B)POP アカウントが複数あるとして、すべての [新着メッセージがないか起動時に確認する] が有効の場合、Thunderbird が起動して自動受信が実行されたあと、どれかひとつのアカウントに対して個別に受信([F5])を実行すると、その直後のステータスバーの表示はどうなりますか?
[b][color=blue](*)[/color][/b] 新しい POP アカウントを作成した直後の [アカウント設定] -> [<AccountName>] -> [サーバ設定] -> [サーバ設定] の初期状態は、次のようになっているはずです。
----------------------------------------------------------------------------
☑新着メッセージがないか起動時に確認する
☑新着メッセージがないか [10] 分ごとに確認する
☑新着メッセージを自動的にダウンロードする
□ヘッダのみ取得する
☑ダウンロード後もサーバにメッセージを残す
☑ダウンロードしてから [14] 日以上経過したメッセージは削除する
☑ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバからも削除する
----------------------------------------------------------------------------
ここから、そのアカウントの設定をユーザーがどのように変更しているか、複数の POP アカウントがあるなら個々の設定内容がどうなっているかで、Thunderbird の動作は変わりますから、その動作に応じてステータスバーの表示も影響を受けるだろうことが推測できます。
とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。