※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類だけでなく Thunderbird のバージョン、アカウントの種類(IMAP か POP か)といった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。横から失礼します。
以下、少しばかり脇道の話かもしれませんが、Thunderbird の設定項目のことなので、補足させていただきます。
lanakila さんが書きました:
Thunderbirdはノートン非対応なので、迷惑メールフィルタの設定を「SpamAssassin」にしています。
Thunderbird のアカウント設定にある [<アカウント名>] -> [迷惑メール] -> [選別] -> [次の迷惑メールヘッダを信用する] にチェックを付け、[SpamAssassin] を選択しているということでしょうか。
もしそうなら、Thunderbird が SpamAssassin の機能を持っているわけではないことに注意してください。
SpamAssassin のようなスパムフィルタリングプログラムは、受け取ったメールの内容をスキャンし、迷惑メールかどうかを判定・処理するものです。
一般的にはメールサーバ―で利用されることが多いと思いますが、個々のユーザー環境に導入してメールサーバ―とメールクライアント(Thunderbird など)の間で動作させるケースもあります。
いずれの場合でも、あるメールに対する判定結果は、そのメールヘッダに書き込まれます。
Thunderbird の当該設定は、「有効にした場合、外部で分類された迷惑メールヘッダを尊重して自動的に迷惑マークを付けます」と説明書きがあるように、メールサーバー側または Thunderbird の手前で動作したフィルタリングプログラム(つまり Thunderbird の外部)の判定結果を、Thunderbird の迷惑メールフィルタよりも優先して扱うという意味です。
お使いのメールサーバーが SpamAssassin によるフィルタリングサービスを提供しているか、lanakila さんご自身が SpamAssassin を導入していて、Thunderbird の迷惑メールフィルタと併用しているのなら、この設定は意味を持ちます。
しかしそうでないなら、この設定項目を選択しても、迷惑メール対策としての実質的な意味は何もありません。
他のフィルタリングプログラム(Bogofilter や DSPAM など)でも同様です。メールサーバー側で(またはユーザーが独自に)採用しているものと組み合わせないと、設定する意味がないことに注意してください。
(補足)
基本的な考え方は、すでに meeyar さんが述べられているとおりだと、ぼくも思います。
さらに知りたいことがあるなら、例えば公的機関で公開されている迷惑メールについての知識・情報もあります。一例ですが次のようなところを参考にしてみてください。
(参考)・よくある相談と回答(FAQ):メール関係:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/faq/faq-mail.htmlイリーガルなメールに関して、対策として何ができ、何ができないのか、実際のケースによる対応窓口など、基本的なことが簡潔にまとめられています。「よくある質問と回答」の各項目では、代表的な参照先リンクも挙げられていますので、それらも合わせて参考になさるといいでしょう。
とりあえず以上です。すでにご存知のことだったらすみません。
[color=blue]※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類だけでなく Thunderbird のバージョン、アカウントの種類(IMAP か POP か)といった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。[/color]
横から失礼します。
以下、少しばかり脇道の話かもしれませんが、Thunderbird の設定項目のことなので、補足させていただきます。
[quote="lanakila"]Thunderbirdはノートン非対応なので、迷惑メールフィルタの設定を「SpamAssassin」にしています。[/quote]
Thunderbird のアカウント設定にある [<アカウント名>] -> [迷惑メール] -> [選別] -> [次の迷惑メールヘッダを信用する] にチェックを付け、[SpamAssassin] を選択しているということでしょうか。
もしそうなら、Thunderbird が SpamAssassin の機能を持っているわけではないことに注意してください。
SpamAssassin のようなスパムフィルタリングプログラムは、受け取ったメールの内容をスキャンし、迷惑メールかどうかを判定・処理するものです。
一般的にはメールサーバ―で利用されることが多いと思いますが、個々のユーザー環境に導入してメールサーバ―とメールクライアント(Thunderbird など)の間で動作させるケースもあります。
いずれの場合でも、あるメールに対する判定結果は、そのメールヘッダに書き込まれます。
Thunderbird の当該設定は、「有効にした場合、外部で分類された迷惑メールヘッダを尊重して自動的に迷惑マークを付けます」と説明書きがあるように、メールサーバー側または Thunderbird の手前で動作したフィルタリングプログラム(つまり Thunderbird の外部)の判定結果を、Thunderbird の迷惑メールフィルタよりも優先して扱うという意味です。
お使いのメールサーバーが SpamAssassin によるフィルタリングサービスを提供しているか、lanakila さんご自身が SpamAssassin を導入していて、Thunderbird の迷惑メールフィルタと併用しているのなら、この設定は意味を持ちます。
しかしそうでないなら、この設定項目を選択しても、迷惑メール対策としての実質的な意味は何もありません。
他のフィルタリングプログラム(Bogofilter や DSPAM など)でも同様です。メールサーバー側で(またはユーザーが独自に)採用しているものと組み合わせないと、設定する意味がないことに注意してください。
(補足)
基本的な考え方は、すでに meeyar さんが述べられているとおりだと、ぼくも思います。
さらに知りたいことがあるなら、例えば公的機関で公開されている迷惑メールについての知識・情報もあります。一例ですが次のようなところを参考にしてみてください。
(参考)・よくある相談と回答(FAQ):メール関係:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/faq/faq-mail.html
イリーガルなメールに関して、対策として何ができ、何ができないのか、実際のケースによる対応窓口など、基本的なことが簡潔にまとめられています。「よくある質問と回答」の各項目では、代表的な参照先リンクも挙げられていますので、それらも合わせて参考になさるといいでしょう。
とりあえず以上です。すでにご存知のことだったらすみません。