― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - メッセージフィルタの設定で
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: メッセージフィルタの設定で  引用付きで返信する
オフトピックです。

メッセージフィルタの基本は受信時に動作・機能することです。
受信時以外は手動で任意のタイミングで実行する事ができますが、
受信時と同じではありませんのでそのあたりを知っておいてください。

ワイルドカードが使用できるかどうかはご自分でテストしたらわかります。
自分宛にメッセージを送り、そのメッセージに対してワイルドカードを含む
メッセージフィルタを設定しておけば、受信時にその通りに振り分け機能\r
が働いているかどうかが確認できます。
 
ついでにサーバに対してのリモート機能(例:保管している任意のメッセ
ージを指定して削除するとか)はありませんので。
 
投稿記事 Posted: 2006年9月26日(火) 17:04
  記事の件名:   引用付きで返信する
>「メッセージをPOPサーバから削除する」という動作が
>メッセージをダウンロードせずにサーバー上から削除することを期待していませんか?

はい、期待してました。
やはり基本は迷惑メールを学習させ、指定ホルダに移動させる事ですね。
そして、ワイルドカードを使ってもフィルタの効果が得られない事ですね。

POCHさん、有難うございました。
投稿記事 Posted: 2006年9月26日(火) 14:32
  記事の件名:   引用付きで返信する
「メッセージをPOPサーバから削除する」という動作が
メッセージをダウンロードせずにサーバー上から削除することを期待していませんか?
これ出来なかったと思います。
投稿記事 Posted: 2006年9月26日(火) 14:11
  記事の件名:  メッセージフィルタの設定で  引用付きで返信する
初めて投稿します。
皆さん宜しくお願いします。

メッセージフィルタの設定で教えて頂きたいのですが
私はメッセージフィルタ設定で、ファイル名received→receivedが次を含む
(unknown [220.192.*.*])→メッセージをPOPサーバから削除する
に設定していますが、フィルタの効果が無いように感じます。
メッセージフィルタの設定でワイルドカードは有効なのでしょうか?
無効なのでしょうか?

過去ログを検索しましたが見つかりませんでした。
宜しくお願い致します。
投稿記事 Posted: 2006年9月26日(火) 12:10

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean