outlokk2000を使っていたのですが、調子が悪いので、Thunderbirdをインストールしました。
<ツール><設定とデータのインポート>で設定をインポートしようとすると、「設定をインポート中にエラーが発生しました・・・・・」となります。
それで、手動でアカウント設定を試みたのですが、何度やってもサーバ名を入れる場所で、「正しいサーバ名を入力してください。」となって設定できません。
ちなみに、サーバは社内LANに接続されているEXCHANGE-SERVERです。
今までのOUTLOOOKの設定をみると、サーバ名は単純にそのコンピュータ名のみ(たとえばSERVER1)が設定されています。それと同じものを入力してもだめです。
サーバ名として、他にどういう形での入力が考えられるのでしょうか?
