― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - HTML形式で作成時の自動改行
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
はじめまして。
当方も同様にHTMLメール作成していて、勝手にプレーン形式になって自動改行されてこまっていましたが、とりあえず?の原因っぽいのがわかったので、なんとか対策しています。

まずこちらで特定できたのは
・返信時のメイン返信先が携帯メール宛のときにたまに変換されているようす
・かつ返信元メールがプレーンメールのとき?
ということだけです。
ただこれも確実ではなく、一定のメールだけは必ずプレーンに強制的に変換されていましたので、他の方が同様で再現できるかはなんともいえません。
Thunderbirdのバグなのでしょうか?

で対策ですが[ツール]の[オプション]の[送信テキスト形式]のところの、
[HTMLメール使用ドメイン]のところで、送りたいドメイン(メールアドレスもOKなのでしょうか?)に
変換されてしまうドメインをいれて無理やりHTMLメールにしたところ、
なんとか自動改行されずに送信できたようです。

ただ受信側ではプレーンメールとして受信しているので、よくわからない状況ではありますが…、とりあえずは自動改行されないので、対策にはなってるのかなと思います。

お役に立つかわかりませんが、一度試してみる価値はあるかもしれません。
※複数返信の場合とかだとどうなるかは、まだわかりません。
投稿記事 Posted: 2009年11月21日(土) 12:39
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
問題を再現できていないので、確認は出来ていないです。すみません。

ところで、ここでHTMLで送信とした場合、先のオプションからの設定とどちらが優先される
のでしょうか?

どちらにしろ、ここの設定については、作成の度に自動判別に戻ってしまうようなので、
毎回変更しないとテキストで送られてしまう可能性がある、というのはちょっと使いにくいかなと思います。
投稿記事 Posted: 2008年3月07日(金) 12:16
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
元々ゲスト さんが書きました:
ちょっと再現出来なかったので、条件が分からないのですが、受信者に
よらずにHTMLで送信するよう設定していても、プレーンテキストで送信されてしまうこともありました。
HTML メッセージの編集時に、オプション -> 書式 で [HTML のみ] を選択していてもダメでしょうか?
投稿記事 Posted: 2008年3月03日(月) 23:46
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
必要なときだけHTMLで作成したとしても、意図しないときに自動的にプレーンテキストに変換
されてしまうことがあり、困っていました。
上記補足がその例です。ちょっと再現出来なかったので、条件が分からないのですが、受信者に
よらずにHTMLで送信するよう設定していても、プレーンテキストで送信されてしまうこともありました。

ですので、自動変換されてしまうときも、折り返し文字数の設定が聞いてくれれば、少なくとも
折り返しの部分だけは崩れるのが防げるかなと思った次第です。
投稿記事 Posted: 2008年3月01日(土) 13:54
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
いつもはプレーンテキストで作成する。(指定文字数で改行させる。)
HTML が必要なときのみ、HTML メッセージを作成する。
ではだめなのでしょうか。
投稿記事 Posted: 2008年2月29日(金) 22:53
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
補足です。

どうもなんかこの辺の動作が安定していない気がします。。。

ちなみに、アドレス帳でHTML使用とテキスト使用の設定をした二つのアドレスを受信者にしてみて、
送信形式を「処理方法を確認する」にしてHTML形式メールを送信してみたところ、処理方法確認
ダイアログが出てくれませんでした。で、無条件でプレーンテキストに変換されていました。
うーん、困った。。
投稿記事 Posted: 2008年2月29日(金) 12:18
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
返答ありがとうございました。
なるほど、仕様なんですか。。。

となると、HTML形式で作成後、プレーンテキストに変換される場合は、折り返し文字数を指定
する方法は無いということでしょうか。
その場合は、毎回受信者の中にテキスト使用者がいるかどうかを確認し、一人でもいれば
設定変更後、再度プレーンテキスト形式での作成をしないと、折り返し文字数を指定できない
という理解で正しいでしょうか?
投稿記事 Posted: 2008年2月29日(金) 10:39
  記事の件名:  Re: HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
ゲスト さんが書きました:
HTML形式でメッセージを作成した場合、意図しないところで自動改行が入ります。
引用:
プレーンテキストでの折り返し文字数指定は無視して、自動改行が入ります。
プレーンテキストメッセージの編集の設定ですから、HTML 形式のメッセージの編集とか、HTML形式からテキスト形式への変換とかには適用されないのは仕様です。
投稿記事 Posted: 2008年2月29日(金) 01:16
  記事の件名:  HTML形式で作成時の自動改行  引用付きで返信する
HTML形式でメッセージを作成した場合、意図しないところで自動改行が入ります。

条件は、
送信形式: プレーンテキストとHTMLの両方を送信
受信者にプレーンテキスト使用者がいる
(試しに自アドレスをプレーンテキスト使用ドメインに登録してテストメールを送信したところ再現しました)
です。

プレーンテキストでの折り返し文字数指定は無視して、自動改行が入ります。
これは仕様なのでしょうか。。
投稿記事 Posted: 2008年2月27日(水) 18:07

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean