― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します  引用付きで返信する
一般ユーザーの EarlgreyTea です。
なんかたまにモデレーターと勘違いされたりもしますが、2014年から参加したただのユーザーです。
風邪で体調悪いですがやってきました。

Cai さんが書きました:
現在 MozillaZine.jp フォーラムは WebDINO Japan (https://www.webdino.org/、旧 Mozilla Japan) のご厚意で用意いただいたコミュニティサーバーに間借りしていますが、そちらが年内いっぱいで廃止される予定と連絡を受けました。

ああ、そういう感じだったんですね。なんとなくは察していましたが…

Cai さんが書きました:
現状では以下の 2 つの方向性を考えています。

1. サーバーを移転したうえで今のようなコミュニティフォーラムを継続してサービス提供する
2. 既存コンテンツをアーカイブ化 (静的 HTML 化) したうえで本フォーラムを閉鎖する

2つの方向性というか、1 が無理なら 2 しか無くなるということかなと思います。

Cai さんが書きました:
閉鎖を選択するのであれば、移住先は Mozilla Discourse かな、と。

移住先というにはちょっと…
英語が苦手な一般の人の英語アレルギーをなめすぎです。
今だったら、英語の掲示板に投稿するくらいならSNSで聞いたりAIに質問投げることでしょう。
そして英語で質問できる人なら、公式のサポートフォーラムに質問投稿したり、Mozilla Connect で議論した方がいい気がします。
Discourse の Thunderbird カテゴリ開いたらこんな固定トピックが待ち構えていました。
** READ THIS NOW - before posting. How to get help - Thunderbird - Mozilla Discourse
** READ THIS NOW - before you post here - READ ME NOW and about Thunderbird ** - Thunderbird - Mozilla Discourse

Cai さんが書きました:
新サーバーへ引っ越してフォーラムを継続したいと考えていますが、そのときは運営側に回っていただける方を募集したいです。

存続のために私も出来ることがあるなら協力したいという「気持ち」はありますが、「運営側に回って」となるとざっくりしすぎて、暗に後任者になってほしいという意味合いが感じられます。
これだとなかなか手を挙げる人は出てこないかなあと思います。
こういう役割、こういう作業で人が足りませんので募集します、みたいなものを先に情報出してみてもよろしいのではないでしょうか。

Cai さんが書きました:
前任の方から引き継いで 18 年ほどになりますが、今後も実質一人で運営続けていくのはそろそろきびしいです。

どれほどのご苦労があったことかと推察いたします。
ユーザーとしては感謝しています。
しかし、経緯は私は知りませんが、実質お一人で背負い込むようなことだったのでしょうかと思います。

ということで忌憚なさすぎてすいません、風邪のせいです。
投稿記事 Posted: 2025年10月30日(木) 22:56
  記事の件名:  Re: MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します  引用付きで返信する
お久しぶりです。
本フォーラム年内で閉鎖なんですね。
利用者される方々の事を考えると新サーバーへ引っ越してフォーラム継続が望ましいのでしょうが、移転後のサーバーのメンテナンスに関われるスキルは、私には無いので、実質的な運営に携わる事は難しいかなと思います。
投稿記事 Posted: 2025年10月30日(木) 13:48
  記事の件名:  Re: MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します  引用付きで返信する
本フォーラムが閉鎖してしまうのは寂しいかぎりです。
とうとう、 そのような時期が訪れてしまったのですね。

私も協力は したいと思います。
ただ、エンジニアではないので Webは閲覧するしか出来ないので運営側として協力は難しいと思いますが、今迄どおり モデレーターのような形であれば協力は出来ると思います。
投稿記事 Posted: 2025年10月30日(木) 05:23
  記事の件名:  Re: MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します  引用付きで返信する
Cai 個人としては、今の形に慣れてる方も多いですし新サーバーへ引っ越してフォーラムを継続したいと考えていますが、そのときは運営側に回っていただける方を募集したいです。
前任の方から引き継いで 18 年ほどになりますが、今後も実質一人で運営続けていくのはそろそろきびしいです。

閉鎖を選択するのであれば、移住先は Mozilla Discourse かな、と。
投稿記事 Posted: 2025年10月29日(水) 15:24
  記事の件名:  MozillaZine.jp フォーラムの今後について意見を募集します  引用付きで返信する
管理人の Cai です。
本フォーラムの今後についてコミュニティの皆様にご意見を募りたいと思います。

現在 MozillaZine.jp フォーラムは WebDINO Japan (https://www.webdino.org/、旧 Mozilla Japan) のご厚意で用意いただいたコミュニティサーバーに間借りしていますが、そちらが年内いっぱいで廃止される予定と連絡を受けました。
そこで、本フォーラムの今後について考える必要があります。WebDINO Japan の担当者の方と軽く話し合った結果、現状では以下の 2 つの方向性を考えています。

1. サーバーを移転したうえで今のようなコミュニティフォーラムを継続してサービス提供する
2. 既存コンテンツをアーカイブ化 (静的 HTML 化) したうえで本フォーラムを閉鎖する

それぞれのパターンにおいて考慮すべき点として挙がっているのは以下の点です。

1. 引っ越しの場合
1.1. 現在のソフトウェアはかなり古いうえに手作業でのカスタマイズが加えられているため、現サーバーから新サーバーへ単純に引っ越すことは困難です。新サーバーで環境を一から構築したうえで、現環境のデータベースの移行、検証が必要となります。
1.2. ソフトウェア群のメンテナンス、アップデートをどうするかコミュニティ内で決める必要があります (フォーラムだけでなくサーバーの管理権限)。

2. 閉鎖の場合
本フォーラムの代わりとなるコミュニティを提示する必要があります。代替となりうる Mozilla の公式に近いプラットフォームの候補をいくつか挙げますが、一長一短です。
・Slack (Japanese Mozilla community group, https://mozillajp.slack.com/):アプリ、ウェブブラウザからアクセス可能。チャットなので現行とは大きく性質が変化します。現在はローカライズや翻訳をやってる人が多くいます。
・Matrix (Mozilla community, https://chat.mozilla.org/):アプリ、ウェブブラウザからアクセス可能。チャットなので現行とは大きく性質が変化。現時点では日本語コミュニティはありません。
・Mozilla Discourse (https://discourse.mozilla.org/):現行フォーラムにやや近い。カテゴリ分類など英語がベース。日本語カテゴリは形だけで開店休業状態 (https://discourse.mozilla.org/t/topic/67084)
・Mozilla Connect (https://connect.mozilla.org/):フィードバック、バグ報告がメイン

みなさまの忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
投稿記事 Posted: 2025年10月29日(水) 15:23

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean