| 作成者 | メッセージ | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました:  えっと、すみません。話の流れが見えなくなってきたので確認させてください。"Hello Work" が動くようになったので拡張の開発、あるいは開発のための勉強を先に進めることができるので、当面はこれで OK、という理解でよろしいですか?
 当面の問題が解決されたのなら、私の確認のための質問等は無視していただいて結構ですよ。
 あ、はい。とりあえずは拡張機能の開発に取りかかれているので、大丈夫です。
 いろいろとアドバイスを下さり、ありがとうございました。[quote="mitsugu"] えっと、すみません。話の流れが見えなくなってきたので確認させてください。"Hello Work" が動くようになったので拡張の開発、あるいは開発のための勉強を先に進めることができるので、当面はこれで OK、という理解でよろしいですか?
 当面の問題が解決されたのなら、私の確認のための質問等は無視していただいて結構ですよ。[/quote]
 あ、はい。とりあえずは拡張機能の開発に取りかかれているので、大丈夫です。
 いろいろとアドバイスを下さり、ありがとうございました。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月26日(月) 13:55 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								|  えっと、すみません。話の流れが見えなくなってきたので確認させてください。
"Hello Work" が動くようになったので拡張の開発、あるいは開発のための勉強を先に進めることができるので、当面はこれで OK、という理解でよろしいですか?
 当面の問題が解決されたのなら、私の確認のための質問等は無視していただいて結構ですよ。
  えっと、すみません。話の流れが見えなくなってきたので確認させてください。
"Hello Work" が動くようになったので拡張の開発、あるいは開発のための勉強を先に進めることができるので、当面はこれで OK、という理解でよろしいですか?
 当面の問題が解決されたのなら、私の確認のための質問等は無視していただいて結構ですよ。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月26日(月) 10:54 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました:  ひょっとして "正常終了しなかった場合" というのは Firefox を終了するオペレーションをしたにもかかわらず、Firefox のプロセスが残っている状態を指していますか?もしそうであるなら "Hello Work" がちゃんと動作している状態でも Firefox のプロセスが残存しますか?残存しなければ、なんら問題はないと思われます。
 # 拡張開発作業中であれば、開発途中の拡張により Firefox を終了してもプロセスが残存することはあります。ゾンビプロセスとして残存する場合もあります。
 「インストールしてもエラーは出力されず、アドオンマネージャにFFの再起動を促される」というのをもって、正常終了と考えた次第です。[quote="mitsugu"] ひょっとして "正常終了しなかった場合" というのは Firefox を終了するオペレーションをしたにもかかわらず、Firefox のプロセスが残っている状態を指していますか?もしそうであるなら "Hello Work" がちゃんと動作している状態でも Firefox のプロセスが残存しますか?残存しなければ、なんら問題はないと思われます。
 # 拡張開発作業中であれば、開発途中の拡張により Firefox を終了してもプロセスが残存することはあります。ゾンビプロセスとして残存する場合もあります。[/quote]
 
 「インストールしてもエラーは出力されず、アドオンマネージャにFFの再起動を促される」というのをもって、正常終了と考えた次第です。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月26日(月) 10:18 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました: Ten13さん さんが書きました: 正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。  "正常終了" というのがどれを指しているのかが分かりかねますが、少なくとも xpi ファイルにパッケージングしてインストールでき、動作したのであれば、これまでの問題の根源は、ポインタ・ファイルもしくは環境のいずれかであり、Hello Work 本体の問題ではなかった、と言えますね。一歩前進されたのではないでしょうか。インストール方法を変えると、インストール自体は出来るので、確かに問題はポインタファイル若しくは環境にある筈ですね。失礼しました。[quote="mitsugu"][quote="Ten13さん"]正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。[/quote]
 "正常終了" というのがどれを指しているのかが分かりかねますが、少なくとも xpi ファイルにパッケージングしてインストールでき、動作したのであれば、これまでの問題の根源は、ポインタ・ファイルもしくは環境のいずれかであり、Hello Work 本体の問題ではなかった、と言えますね。一歩前進されたのではないでしょうか。[/quote]
 インストール方法を変えると、インストール自体は出来るので、確かに問題はポインタファイル若しくは環境にある筈ですね。失礼しました。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月25日(日) 00:59 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								|  ひょっとして "正常終了しなかった場合" というのは Firefox を終了するオペレーションをしたにもかかわらず、Firefox のプロセスが残っている状態を指していますか?もしそうであるなら "Hello Work" がちゃんと動作している状態でも Firefox のプロセスが残存しますか?残存しなければ、なんら問題はないと思われます。
 # 拡張開発作業中であれば、開発途中の拡張により Firefox を終了してもプロセスが残存することはあります。ゾンビプロセスとして残存する場合もあります。
  ひょっとして "正常終了しなかった場合" というのは Firefox を終了するオペレーションをしたにもかかわらず、Firefox のプロセスが残っている状態を指していますか?もしそうであるなら "Hello Work" がちゃんと動作している状態でも Firefox のプロセスが残存しますか?残存しなければ、なんら問題はないと思われます。
 # 拡張開発作業中であれば、開発途中の拡張により Firefox を終了してもプロセスが残存することはあります。ゾンビプロセスとして残存する場合もあります。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 18:28 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| Ten13さん さんが書きました: 正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。  "正常終了" というのがどれを指しているのかが分かりかねますが、少なくとも xpi ファイルにパッケージングしてインストールでき、動作したのであれば、これまでの問題の根源は、ポインタ・ファイルもしくは環境のいずれかであり、Hello Work 本体の問題ではなかった、と言えますね。一歩前進されたのではないでしょうか。[quote="Ten13さん"]正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。[/quote]
 "正常終了" というのがどれを指しているのかが分かりかねますが、少なくとも xpi ファイルにパッケージングしてインストールでき、動作したのであれば、これまでの問題の根源は、ポインタ・ファイルもしくは環境のいずれかであり、Hello Work 本体の問題ではなかった、と言えますね。一歩前進されたのではないでしょうか。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 17:58 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました: Ten13さん さんが書きました: 上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません と表示されます。 えっと、ひょっとしてフォルダごとアーカイブしていないでしょうか。フォルダごとアーカイブしてしまうと、そのようなメッセージが表示されます。 先に例示したようにフォルダの中身だけアーカイブ されていますか。おっしゃる通り、hello/ をアーカイブしておりました。失礼致しました。
 中身だけアーカイブして試したところ、めでたくインストールが正常終了しました。
 正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。[quote="mitsugu"][quote="Ten13さん"]上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると
 [list]Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません[/list]と表示されます。
 [/quote]
 えっと、ひょっとしてフォルダごとアーカイブしていないでしょうか。フォルダごとアーカイブしてしまうと、そのようなメッセージが表示されます。 先に例示したように[url=http://twitpic.com/movoj]フォルダの中身だけアーカイブ[/url]されていますか。[/quote]
 おっしゃる通り、hello/ をアーカイブしておりました。失礼致しました。
 中身だけアーカイブして試したところ、めでたくインストールが正常終了しました。
 
 正常終了しなかった場合は Firefox に問題があるわけですが、正常にインストールできたので、依然として切り分けは出来ないと言うことですよねぇ。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 16:12 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| Ten13さん さんが書きました: 上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません と表示されます。 えっと、ひょっとしてフォルダごとアーカイブしていないでしょうか。フォルダごとアーカイブしてしまうと、そのようなメッセージが表示されます。 先に例示したようにフォルダの中身だけアーカイブ されていますか。 Ten13さん さんが書きました: #因みに、「今すぐインストール」をクリックする前に、いったん別のウィンドウをアクティブにしてからクリックしようとすると、新たにカウントダウンが為された後に、「今すぐインストール」ボタンが表示されます。#このカウントダウンって何を行っているのでしょうか?
 
  Firefox の仕様です。拡張をインストールさせる時に必ずワンクッション置くようになっています。効果があるかどうかはわかりませんが、拡張のインストールを一考させるために 3 秒間 ( で正しかったかどうか自信がありませんが ) はインストールボタンを押せないようになっています。[quote="Ten13さん"]上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると
 [list]Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません[/list]と表示されます。
 [/quote]
 えっと、ひょっとしてフォルダごとアーカイブしていないでしょうか。フォルダごとアーカイブしてしまうと、そのようなメッセージが表示されます。 先に例示したように[url=http://twitpic.com/movoj]フォルダの中身だけアーカイブ[/url]されていますか。
 
 [quote="Ten13さん"]
 #因みに、「今すぐインストール」をクリックする前に、いったん別のウィンドウをアクティブにしてからクリックしようとすると、新たにカウントダウンが為された後に、「今すぐインストール」ボタンが表示されます。
 #このカウントダウンって何を行っているのでしょうか?
 [/quote]
 Firefox の仕様です。拡張をインストールさせる時に必ずワンクッション置くようになっています。効果があるかどうかはわかりませんが、拡張のインストールを一考させるために 3 秒間 ( で正しかったかどうか自信がありませんが ) はインストールボタンを押せないようになっています。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 15:40 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました:  ちょっと思い付いたんですが以下のようにするとどうなりますか?
 1."hello" ディレクトリ内の全てのファイル、ディレクトリを、まるごとそのまま zip でアーカイブする
 2.zip アーカイブファイルを hello.xpi というファイル名に変更
 3.hello.xpi を Firefox に D&D
 
 少なくとも上記の方法だと、環境依存のトラブルは生じないはずです。これにより問題を環境依存かそうでないかを切り分けることが期待できます。
 
 
 上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると
 Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません と表示されます。
 #因みに、「今すぐインストール」をクリックする前に、いったん別のウィンドウをアクティブにしてからクリックしようとすると、新たにカウントダウンが為された後に、「今すぐインストール」ボタンが表示されます。
 #このカウントダウンって何を行っているのでしょうか?[quote="mitsugu"] ちょっと思い付いたんですが以下のようにするとどうなりますか?
 1."hello" ディレクトリ内の全てのファイル、ディレクトリを、まるごとそのまま zip でアーカイブする
 2.zip アーカイブファイルを hello.xpi というファイル名に変更
 3.hello.xpi を Firefox に D&D
 
 少なくとも上記の方法だと、環境依存のトラブルは生じないはずです。これにより問題を環境依存かそうでないかを切り分けることが期待できます。
 
 [/quote]
 上記を試したところ「ソフトウェアのインストール」ウィンドウが表示され、「今すぐインストール」を選択すると
 [list]Firefox はファイルをインストールできませんでした。原因: インストールスクリプトが見つかりません[/list]と表示されます。
 
 #因みに、「今すぐインストール」をクリックする前に、いったん別のウィンドウをアクティブにしてからクリックしようとすると、新たにカウントダウンが為された後に、「今すぐインストール」ボタンが表示されます。
 #このカウントダウンって何を行っているのでしょうか?
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 13:59 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								|  ちょっと思い付いたんですが以下のようにするとどうなりますか?
 1."hello" ディレクトリ内の全てのファイル、ディレクトリを、まるごとそのまま zip でアーカイブする
 2.zip アーカイブファイルを hello.xpi というファイル名に変更
 3.hello.xpi を Firefox に D&D
  少なくとも上記の方法だと、環境依存のトラブルは生じないはずです。これにより問題を環境依存かそうでないかを切り分けることが期待できます。
 # ちなみに zip ファイルの中身はこのような感じ になります。 ちょっと思い付いたんですが以下のようにするとどうなりますか?
 1."hello" ディレクトリ内の全てのファイル、ディレクトリを、まるごとそのまま zip でアーカイブする
 2.zip アーカイブファイルを hello.xpi というファイル名に変更
 3.hello.xpi を Firefox に D&D
 
 少なくとも上記の方法だと、環境依存のトラブルは生じないはずです。これにより問題を環境依存かそうでないかを切り分けることが期待できます。
 
 # ちなみに zip ファイルの中身は[url=http://twitpic.com/movoj]このような感じ[/url]になります。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月24日(土) 06:11 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| Windowsの「制限ユーザ」で試みていて上手くいかなかったので、「コンピュータの管理者」にアカウントの種類を変更した上で、昨日まで試していたので、確かにディレクトリのパーミッションは怪しい!
ということで早速試してみました。
 
 下記のフォルダそれぞれに、"新規テキスト ドキュメント.txt"
 C:\
 C:\MyDocs\
 C:\MyDocs\home\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\hello\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\hello\content
 を貼り付けることが出来たので、書き込み権限はあると思います。
 
 が、フォルダのプロパティを参照してみると「読み取り専用」がチェックされており、サブフォルダも含めて読み取り専用属性を外しても、
 もう一度プロパティを開いてみると、依然としてチェックされている状態です。
 とすると、これはWindowsの設定の問題になるのでしょうか?
 Windowsの「制限ユーザ」で試みていて上手くいかなかったので、「コンピュータの管理者」にアカウントの種類を変更した上で、昨日まで試していたので、確かにディレクトリのパーミッションは怪しい!
ということで早速試してみました。
 
 下記のフォルダそれぞれに、"新規テキスト ドキュメント.txt"
 C:\
 C:\MyDocs\
 C:\MyDocs\home\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\hello\
 C:\MyDocs\home\Firefox3\hello\content
 を貼り付けることが出来たので、書き込み権限はあると思います。
 
 が、フォルダのプロパティを参照してみると「読み取り専用」がチェックされており、サブフォルダも含めて読み取り専用属性を外しても、
 もう一度プロパティを開いてみると、依然としてチェックされている状態です。
 とすると、これはWindowsの設定の問題になるのでしょうか?
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月23日(金) 21:16 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								|  以下のことを確認させてください。
1."C:\MyDocs" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 2."C:\MyDocs\home" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 3."C:\MyDocs\home\Firefox3" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 4."C:\MyDocs\home\Firefox3\hello" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 5.上記すべてに typo がない
  以下のことを確認させてください。
1."C:\MyDocs" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 2."C:\MyDocs\home" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 3."C:\MyDocs\home\Firefox3" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 4."C:\MyDocs\home\Firefox3\hello" は Ten13 さんが作成され読み書きの権限を持っている
 5.上記すべてに typo がない
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月23日(金) 18:51 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| mitsugu さんが書きました: 【ポインタファイルの件】ポインタファイルが関係しているかもしれませんので、ポインタファイル名とその内容も張り付けていただけますか?
 なんとなくですが、ポインタファイル内のパス名の typo とかはないでしょうか。
 
 試行錯誤しているうちに、install.rdf の筈が index.rdf というファイル名で作ってしまっていたので(お恥ずかしい)以降、ファイル名も出来るだけ、コピーして作るようにしております。 hello@ntaku.development.rdf コード: C:\MyDocs\home\Firefox3\hello mitsugu さんが書きました: 【Firefox が素に起動されてしまう件】 オフトピになってしまうのですが Ten13さん さんが書きました: firefox.exe -ProfileManager を実行してもプロファイルマネージャーは立ち上がらず、代わりに新たにもう一つのFirefoxが立ち上がってしまう。
 というのは単純に Firefox のプロセスが残存していないでしょうか?残存しているならタスクマネージャでプロセスを一度削除してみてください。 なるほど。デフォルトプロファイルでFirefoxを起動させた上で、上記のコマンドを入力しておりました。プロセスがない状態で入力したら、問題なくプロファイルマネージャーが起動し、この点は氷解しました。ありがとうございます。[quote="mitsugu"][b]【ポインタファイルの件】[/b]ポインタファイルが関係しているかもしれませんので、ポインタファイル名とその内容も張り付けていただけますか?
 なんとなくですが、ポインタファイル内のパス名の typo とかはないでしょうか。
 [/quote]
 試行錯誤しているうちに、install.rdf の筈が index.rdf というファイル名で作ってしまっていたので(お恥ずかしい)以降、ファイル名も出来るだけ、コピーして作るようにしております。
 hello@ntaku.development.rdf
 [code]C:\MyDocs\home\Firefox3\hello[/code]
 
 [quote="mitsugu"]
 [b]【Firefox が素に起動されてしまう件】[/b]
 オフトピになってしまうのですが
 [quote="Ten13さん"]
 firefox.exe -ProfileManager を実行してもプロファイルマネージャーは立ち上がらず、代わりに新たにもう一つのFirefoxが立ち上がってしまう。
 [/quote]
 というのは単純に Firefox のプロセスが残存していないでしょうか?残存しているならタスクマネージャでプロセスを一度削除してみてください。
 [/quote]
 なるほど。デフォルトプロファイルでFirefoxを起動させた上で、上記のコマンドを入力しておりました。プロセスがない状態で入力したら、問題なくプロファイルマネージャーが起動し、この点は氷解しました。ありがとうございます。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月23日(金) 18:39 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								|  環境は異なりますが、Ten13 さんが提示されたソースをコピペして動作しました。
  以下ディレクトリ構成です。Ubuntu 上でテストしましたのでパス名を Ten13 さんの Windows 環境のものと適宜読みかえてください。
 /home/user_name/hello
 /home/user_name/hello/chrome.manifest
 /home/user_name/hello/install.rdf
 /home/user_name/hello/content
 /home/user_name/hello/content/overlay.js
 /home/user_name/hello/content/overlay.xul
  ポインタファイルは以下のような感じです。Windows XP とは当然パスが異なります。
 /home/user_name/.mozilla/firefox/qp3jpfih.test/extensions/hello@ntaku.development.rdf コード: /home/user_name/hello
  ちょっと気になることを思い付きました。XP ならパス名に半角スペースが混ざってませんか?( ユーザのマイドキュメントが "Document and Settings" というディレクトリ以下にあったように記憶しています)
  もしそうならパス名をダブルコーテーションで囲むとどうなりますか? 環境は異なりますが、Ten13 さんが提示されたソースをコピペして動作しました。
以下ディレクトリ構成です。Ubuntu 上でテストしましたのでパス名を Ten13 さんの Windows 環境のものと適宜読みかえてください。
 
 /home/user_name/hello
 /home/user_name/hello/chrome.manifest
 /home/user_name/hello/install.rdf
 /home/user_name/hello/content
 /home/user_name/hello/content/overlay.js
 /home/user_name/hello/content/overlay.xul
 
 ポインタファイルは以下のような感じです。Windows XP とは当然パスが異なります。
 /home/user_name/.mozilla/firefox/qp3jpfih.test/extensions/[b]hello@ntaku.development.rdf[/b]
 [code]
 /home/user_name/hello
 [/code]
 
 ちょっと気になることを思い付きました。XP ならパス名に半角スペースが混ざってませんか?( ユーザのマイドキュメントが "Document and Settings" というディレクトリ以下にあったように記憶しています)
 もしそうならパス名をダブルコーテーションで囲むとどうなりますか?
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月23日(金) 18:12 |  |  | 
			
				|  | 
		
				|  | 
					
						|  | 記事の件名: | Re: 拡張機能 Hello Work のテストインストール |  |  | 
			
				| 
					
						| 
							
								| 【ポインタファイルの件】
 なるほど。Software Design 2007 年 4 月号の五味渕さんの記事に書かれてますね。気がつきませんでした。申し訳ありません。
  ポインタファイルが関係しているかもしれませんので、ポインタファイル名とその内容も張り付けていただけますか?
  参考までに五味渕さんが書かれたオリジナルの記事から抜粋します。
 引用:  まず,現在使用しているプロファイルのプロファイルフォルダ(注5)内の「extensions」というフォルダへ,インストールマニフェストへ記述したHelloworld拡張機能のID「helloworld@xuldev.org」をファイル名として,新規ファイルを作成します.次に,そのファイルに拡張機能のソースファイルを配置した作業用フォルダのフルパス「C:¥extensions¥helloworld」を記述します.
  なんとなくですが、ポインタファイル内のパス名の typo とかはないでしょうか。【Firefox が素に起動されてしまう件】  オフトピになってしまうのですが Ten13さん さんが書きました: firefox.exe -ProfileManager を実行してもプロファイルマネージャーは立ち上がらず、代わりに新たにもう一つのFirefoxが立ち上がってしまう。
 というのは単純に Firefox のプロセスが残存していないでしょうか?残存しているならタスクマネージャでプロセスを一度削除してみてください。
 # プロファイルに直接ファイルを置こうとされているので、デバッグ中は多少は Firefox が不安定になるのは、やむを得ないと思います。
 # 新規プロファイルでテストを継続されればよいかと思います。 [b]【ポインタファイルの件】[/b]
なるほど。Software Design 2007 年 4 月号の五味渕さんの記事に書かれてますね。気がつきませんでした。申し訳ありません。
 ポインタファイルが関係しているかもしれませんので、ポインタファイル名とその内容も張り付けていただけますか?
 参考までに五味渕さんが書かれたオリジナルの記事から抜粋します。
 [quote]
 まず,現在使用しているプロファイルのプロファイルフォルダ(注5)内の「extensions」というフォルダへ,インストールマニフェストへ記述したHelloworld拡張機能のID「helloworld@xuldev.org」をファイル名として,新規ファイルを作成します.次に,そのファイルに拡張機能のソースファイルを配置した作業用フォルダのフルパス「C:¥extensions¥helloworld」を記述します.
 [/quote]
 なんとなくですが、ポインタファイル内のパス名の typo とかはないでしょうか。
 
 
 [b]【Firefox が素に起動されてしまう件】[/b]
 オフトピになってしまうのですが
 [quote="Ten13さん"]
 firefox.exe -ProfileManager を実行してもプロファイルマネージャーは立ち上がらず、代わりに新たにもう一つのFirefoxが立ち上がってしまう。
 [/quote]
 というのは単純に Firefox のプロセスが残存していないでしょうか?残存しているならタスクマネージャでプロセスを一度削除してみてください。
 
 # プロファイルに直接ファイルを置こうとされているので、デバッグ中は多少は Firefox が不安定になるのは、やむを得ないと思います。
 # 新規プロファイルでテストを継続されればよいかと思います。
 |  |  
						| 
							
								|  |  | Posted: 2009年10月23日(金) 17:12 |  |  | 
			
				|  |