作成者 |
メッセージ |
|
|
記事の件名: |
コード書いときます |
|
|
せっかくなので、コードを置いておきます。
nsIIOService のおかげでわずか 4 ステップですむようになりました (*⌒∇⌒*)
コード: var ioservice = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIIOService); var uriToOpen = ioservice.newURI("http://www.jma.go.jp/jma/index.html", null, null); var extProtService = Components.classes["@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uriToOpen,null );
せっかくなので、コードを置いておきます。
nsIIOService のおかげでわずか 4 ステップですむようになりました (*⌒∇⌒*)
[code] var ioservice = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIIOService); var uriToOpen = ioservice.newURI("http://www.jma.go.jp/jma/index.html", null, null); var extProtService = Components.classes["@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uriToOpen,null ); [/code]
|
|
|
|
Posted: 2008年10月04日(土) 09:31 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: 拡張から JavaScript を利用して Firefox の起動パスを取得したい |
|
|
あさん、piro さん、おかげさまで、コードがすごくシンプルになりました。本当に有難うございました。
あさん、piro さん、おかげさまで、コードがすごくシンプルになりました。本当に有難うございました。
|
|
|
|
Posted: 2008年10月02日(木) 11:40 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: 拡張から JavaScript を利用して Firefox の起動パスを取得したい |
|
|
piro さん、ありがとうございます。こういった情報を集める手順を教えていただけると、大変助かります。さっそく調べてみます。
piro さん、ありがとうございます。こういった情報を集める手順を教えていただけると、大変助かります。さっそく調べてみます。
|
|
|
|
Posted: 2008年10月02日(木) 11:20 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
自分はマニュアルを見てもよく分からず、実例をたくさん見てやっと理解できるタイプの人間なのですが、こういう場合に自分がどうやっているかという例をご紹介します。参考になれば幸いです。
まず、loadUrlメソッドの定義を調べます。ここではnsIExternalProtocolServiceインターフェースのメソッドと思われるので、nsIExternalProtocolServiceインターフェースのIDL定義を探してみました。
http://mxr.mozilla.org/mozilla1.8/sourc ... ervice.idl (←これはFirefox 2.0.0.x系のブランチですが、Trunkでも3.0.x系でも内容は変わっていなかったのでとりあえずこちらを貼っておきます)
これを見ると、このメソッドの引数はnsIURI型となっています。
nsIURI型のオブジェクトの作り方としては、あさんが書かれているとおり、nsIIOServiceのnewURIメソッドを使う方法が一般的です。どうやってオブジェクトを作ればいいのか分からない(実際のやり方が分からない)、という場合には、MXR( http://mxr.mozilla.org/ )の文字列検索でメソッド名やインターフェース名を検索してみると、Firefox等の中での実際の使われ方を見ることができます。
自分はマニュアルを見てもよく分からず、実例をたくさん見てやっと理解できるタイプの人間なのですが、こういう場合に自分がどうやっているかという例をご紹介します。参考になれば幸いです。
まず、loadUrlメソッドの定義を調べます。ここではnsIExternalProtocolServiceインターフェースのメソッドと思われるので、nsIExternalProtocolServiceインターフェースのIDL定義を探してみました。
http://mxr.mozilla.org/mozilla1.8/source/uriloader/exthandler/nsIExternalProtocolService.idl (←これはFirefox 2.0.0.x系のブランチですが、Trunkでも3.0.x系でも内容は変わっていなかったのでとりあえずこちらを貼っておきます)
これを見ると、このメソッドの引数はnsIURI型となっています。
nsIURI型のオブジェクトの作り方としては、あさんが書かれているとおり、nsIIOServiceのnewURIメソッドを使う方法が一般的です。どうやってオブジェクトを作ればいいのか分からない(実際のやり方が分からない)、という場合には、MXR( http://mxr.mozilla.org/ )の文字列検索でメソッド名やインターフェース名を検索してみると、Firefox等の中での実際の使われ方を見ることができます。
|
|
|
|
Posted: 2008年10月02日(木) 11:10 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
すいません。現在、実はこのスレッドを立てたときの拡張を XULRunner アプリケーションに改造しています。すると、MDC の "nsIStandardURL" を調べてみると、先に書いた "Warning: The content of this article may be out of date." と記載されていたんです。
恥ずかしい話なんですが、それで
コード: const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri );
をどう書き換えたら良いのか MDC を読んでも分からず、途方に暮れていたのです。
すいません。現在、実はこのスレッドを立てたときの拡張を XULRunner アプリケーションに改造しています。すると、MDC の "nsIStandardURL" を調べてみると、先に書いた "Warning: The content of this article may be out of date." と記載されていたんです。
恥ずかしい話なんですが、それで
[code] const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri ); [/code]
をどう書き換えたら良いのか MDC を読んでも分からず、途方に暮れていたのです。
|
|
|
|
Posted: 2008年10月01日(水) 15:31 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
mitsugu さんが書きました: の "nsIStandardURL" の利用ですが、現在の MDC では "Warning: The content of this article may be out of date." となっています。現在 "nsIStandardURL" に代わるインターフェースがあるのでしょうか? 話の流れを読んでいないのですが、見た感じ、nsIURI が得られれば良いのでしょうか。
そうだとすると、nsIIOService の newURI メソッドを使えば良いと思います。
[quote="mitsugu"] の "nsIStandardURL" の利用ですが、現在の MDC では "Warning: The content of this article may be out of date." となっています。現在 "nsIStandardURL" に代わるインターフェースがあるのでしょうか?[/quote]話の流れを読んでいないのですが、見た感じ、nsIURI が得られれば良いのでしょうか。
そうだとすると、nsIIOService の newURI メソッドを使えば良いと思います。
|
|
|
|
Posted: 2008年9月27日(土) 22:58 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
かなり昔の話を持ち出してきてすみません。
teramakoさん さんが書きました: デフォルトのブラウザなら以下 コード: const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri );
の "nsIStandardURL" の利用ですが、現在の MDC では "Warning: The content of this article may be out of date." となっています。現在 "nsIStandardURL" に代わるインターフェースがあるのでしょうか?
かなり昔の話を持ち出してきてすみません。
[quote="teramakoさん"] デフォルトのブラウザなら以下 [code] const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri ); [/code] [/quote]
の "nsIStandardURL" の利用ですが、現在の MDC では "Warning: The content of this article may be out of date." となっています。現在 "nsIStandardURL" に代わるインターフェースがあるのでしょうか?
|
|
|
|
Posted: 2008年9月25日(木) 21:51 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Mac でのコードについて修正 |
|
|
今更ですが、折角なのでドキュメンテーションの意味を込めて。
teramako さんが書きました: nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。 コード: var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var firefoxFile = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile); var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { firefoxFile.append('firefox.exe'); } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox.app'); } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) firefoxFile.append('firefox'); } // firefoxFile.path でフルパスを得られる Mac の場合についてですが、(properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile)).path は "/Applications/Firefox 2.0.app/Contents/MacOS" となっていますので、これに append する Firefox 実行ファイル名は *.app ではなく firefox です。 コード: ... } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox'); } ...
が正しいかと思います。
今更ですが、折角なのでドキュメンテーションの意味を込めて。
[quote="teramako"]nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。 [code]var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var firefoxFile = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile); var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { firefoxFile.append('firefox.exe'); } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox.app'); } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) firefoxFile.append('firefox'); } // firefoxFile.path でフルパスを得られる[/code][/quote] Mac の場合についてですが、(properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile)).path は "/Applications/Firefox 2.0.app/Contents/MacOS" となっていますので、これに append する Firefox 実行ファイル名は *.app ではなく firefox です。 [code]... } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox'); } ...[/code]
が正しいかと思います。
|
|
|
|
Posted: 2007年8月16日(木) 11:28 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
ていうか |
|
|
単にFirefoxのブラウザウィンドウを開き直すだけではだめなんでしょうか?
コード: window.openDialog('chrome://browser/content/browser.xul', '_blank', 'chrome,all,dialog=no', 'http://www.example.com/');
単にFirefoxのブラウザウィンドウを開き直すだけではだめなんでしょうか?
[code] window.openDialog('chrome://browser/content/browser.xul', '_blank', 'chrome,all,dialog=no', 'http://www.example.com/'); [/code]
|
|
|
|
Posted: 2007年8月08日(水) 23:02 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
|
|
|
teramako さん、重ね重ねありがとうございます。
teramako さんが書きました: 引用: Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。 MDC に記載されていた "descendent" のニュアンスがよくわからなかったのですが、つまり nsILocalFileのappend メソッドは file.path に append(string) の "string" をターミネータを含めてアペンドするということなんですね。ご教示ありがとうございました。 teramako さんが書きました: あと、今更で申し訳ないですが、 Code snippets:File I/O - MDCを見ていたら、 引用: CurProcD (通常) インストールされたディレクトリ となっているので、もしかするとインストールディレクトリを得る事が出来ないことがあるかもしれません。
実はこの点、私も若干不安があり nsIDirectoryServiceProvider:getFileを参照したところ、C での define として NS_OS_CURRENT_PROCESS_DIR と記載されていたので、とりあえずインストールディレクトリが返ってくるものと判断しています。"usually" とあるのはちょっと謎ですね。このあたりは最終的には C のコードを追いかけないとダメなのかなぁ、と思っています ( でもそこまで時間はないなぁ~ )。
teramako さん、ありがとうございました。これでなんとか拡張らしい拡張、つまり Firefox や他の拡張がそうであるように、マルチプラットフォームの拡張にできそうです。心から感謝します。
付記:
ここに書いても仕方がないのですが、今回初めて Firefox 用の拡張を作っているのですが、XPCOM をダイレクトにコールするのではなくて、クラスライブラリのようなラッパーがあった方が、拡張を作る際に便利だと思いました。それとチュートリアルがもうちょっと充実するといいかなぁ、とも思いました。リファレンスの参照を中心に拡張を作成するのは結構大変です。Firefox3 ではラッパーが用意される予定と聞き及んでいるので、ちょっと期待しています。
teramako さん、重ね重ねありがとうございます。
[quote="teramako"][quote]Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか[/quote] nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。[/quote] MDC に記載されていた "descendent" のニュアンスがよくわからなかったのですが、つまり nsILocalFileのappend メソッドは file.path に append(string) の "string" をターミネータを含めてアペンドするということなんですね。ご教示ありがとうございました。
[quote="teramako"]あと、今更で申し訳ないですが、[url=http://developer.mozilla.org/ja/docs/Code_snippets:File_I/O#.E7.89.B9.E6.AE.8A.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.92.E5.8F.96.E5.BE.97.E3.81.99.E3.82.8B]Code snippets:File I/O - MDC[/url]を見ていたら、[quote]CurProcD (通常) インストールされたディレクトリ[/quote]となっているので、もしかするとインストールディレクトリを得る事が出来ないことがあるかもしれません。[/quote]
実はこの点、私も若干不安があり[url=http://developer.mozilla.org/en/docs/nsIDirectoryServiceProvider:getFile]nsIDirectoryServiceProvider:getFile[/url]を参照したところ、C での define として NS_OS_CURRENT_PROCESS_DIR と記載されていたので、とりあえずインストールディレクトリが返ってくるものと判断しています。"usually" とあるのはちょっと謎ですね。このあたりは最終的には C のコードを追いかけないとダメなのかなぁ、と思っています ( でもそこまで時間はないなぁ~ )。
teramako さん、ありがとうございました。これでなんとか拡張らしい拡張、つまり Firefox や他の拡張がそうであるように、マルチプラットフォームの拡張にできそうです。心から感謝します。
付記:
ここに書いても仕方がないのですが、今回初めて Firefox 用の拡張を作っているのですが、XPCOM をダイレクトにコールするのではなくて、クラスライブラリのようなラッパーがあった方が、拡張を作る際に便利だと思いました。それとチュートリアルがもうちょっと充実するといいかなぁ、とも思いました。リファレンスの参照を中心に拡張を作成するのは結構大変です。Firefox3 ではラッパーが用意される予定と聞き及んでいるので、ちょっと期待しています。
|
|
|
|
Posted: 2007年7月04日(水) 09:22 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
|
|
|
引用: Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。 コード: var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var firefoxFile = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile); var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { firefoxFile.append('firefox.exe'); } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox.app'); } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) firefoxFile.append('firefox'); } // firefoxFile.path でフルパスを得られる あと、今更で申し訳ないですが、 Code snippets:File I/O - MDCを見ていたら、 引用: CurProcD (通常) インストールされたディレクトリ となっているので、もしかするとインストールディレクトリを得る事が出来ないことがあるかもしれません。
[quote]Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか[/quote] nsILocalFileのappendメソッドを使った方が良いかと思います。OSを気にしなくても良きに計らってくれるので。 [code]var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var firefoxFile = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile); var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { firefoxFile.append('firefox.exe'); } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { firefoxFile.append('firefox.app'); } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) firefoxFile.append('firefox'); } // firefoxFile.path でフルパスを得られる[/code]
あと、今更で申し訳ないですが、[url=http://developer.mozilla.org/ja/docs/Code_snippets:File_I/O#.E7.89.B9.E6.AE.8A.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.92.E5.8F.96.E5.BE.97.E3.81.99.E3.82.8B]Code snippets:File I/O - MDC[/url]を見ていたら、[quote]CurProcD (通常) インストールされたディレクトリ[/quote]となっているので、もしかするとインストールディレクトリを得る事が出来ないことがあるかもしれません。
|
|
|
|
Posted: 2007年7月04日(水) 01:00 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
Re: by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
teramako さんが書きました: 実行ファイルなら以下のようにすれば、Firefoxの実行ファイルが置かれているディレクトリを得る事ができます。ですが、これだと実行ファイル名がOSによって違うので微妙ですね。 コード: var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var file = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile);
teramako さん、ご教示ありがとうございました。おかげさまでインストールディレクトリを取得して Windows 環境で Firefox を起動するコードまでを書くことができました。 それで更に linux ユーザ、Mac ユーザの方に質問があります。 上記コードを参考に更に net で調べ、Windows、Mac、linux に対応できるように以下のようにコードを書いています。 コード: var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); var strFirefoxFullPath; if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '\\firefox.exe'; } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '/firefox.app'; } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '/firefox'; } file.initWithPath(strFirefoxFullPath);
Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか、また実行ファイル名が "forefox.app" で本当にあっているのか、更に linux 環境での実行ファイル名が "firefox" で本当に良いのかどなたかご教示いただけないでしょうか。
[quote="teramako"] 実行ファイルなら以下のようにすれば、Firefoxの実行ファイルが置かれているディレクトリを得る事ができます。ですが、これだと実行ファイル名がOSによって違うので微妙ですね。 [code]var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var file = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile); [/code] [/quote] teramako さん、ご教示ありがとうございました。おかげさまでインストールディレクトリを取得して Windows 環境で Firefox を起動するコードまでを書くことができました。
それで更に linux ユーザ、Mac ユーザの方に質問があります。 上記コードを参考に更に net で調べ、Windows、Mac、linux に対応できるように以下のようにコードを書いています。 [code] var strOs = navigator.userAgent.toUpperCase(); var strFirefoxFullPath; if (strOs.indexOf("WIN")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '\\firefox.exe'; } else if (strOs.indexOf("MAC")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '/firefox.app'; } else if (strOs.indexOf("X11")>=0) { strFirefoxFullPath = strInstallPath + '/firefox'; } file.initWithPath(strFirefoxFullPath); [/code]
Mac OS でのパス表記のディスクリプタが "/" で良いのか、また実行ファイル名が "forefox.app" で本当にあっているのか、更に linux 環境での実行ファイル名が "firefox" で本当に良いのかどなたかご教示いただけないでしょうか。
|
|
|
|
Posted: 2007年7月02日(月) 17:14 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
by Thunderbirdから得た知識 |
|
|
う~ん、 引用: Firefox の起動パスを取得したい と 引用: OS のデフォルトブラウザを立ち上げて は違うような...
デフォルトのブラウザなら以下
コード: const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri ); たぶん動くと思いますが、私はWindows以外のOSでやってみた事がないので保障できないです Thunderbird なら messenger.launchExternalURL() があるのに...、Firefoxだと微妙に面倒ですね。 実行ファイルなら以下のようにすれば、Firefoxの実行ファイルが置かれているディレクトリを得る事ができます。ですが、これだと実行ファイル名がOSによって違うので微妙ですね。 コード: var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var file = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile);
う~ん、[quote]Firefox の起動パスを取得したい[/quote]と[quote]OS のデフォルトブラウザを立ち上げて[/quote]は違うような...
デフォルトのブラウザなら以下
[code]const Cc = Components.classes; const Ci = Components.interfaces; var urlSpec = 'http://www.example.com/'; var url = Cc['@mozilla.org/network/standard-url;1'].createInstance(Ci.nsIStandardURL); url.init(url.URLTYPE_STANDARD, 80, urlSpec, null, null); var uri = url.QueryInterface(Ci.nsIURI); var extProtService = Cc['@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1'].getService(Ci.nsIExternalProtocolService); extProtService.loadUrl( uri );[/code] たぶん動くと思いますが、私はWindows以外のOSでやってみた事がないので保障できないです :-P Thunderbird なら messenger.launchExternalURL() があるのに...、Firefoxだと微妙に面倒ですね。
実行ファイルなら以下のようにすれば、Firefoxの実行ファイルが置かれているディレクトリを得る事ができます。ですが、これだと実行ファイル名がOSによって違うので微妙ですね。 [code]var properties = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties); var file = properties.get('CurProcD', Ci.nsILocalFile);[/code]
|
|
|
|
Posted: 2007年7月02日(月) 01:03 |
|
|
|
|
|
記事の件名: |
拡張から JavaScript を利用して Firefox の起動パスを取得したい |
|
|
今日一日かけて MDC、XUL Planet 等のサイトで調べてもわからなかったので質問させてください。
現在週間天気予報をモードレスダイアログボックスで表示する拡張を WindowsXP 環境下で作っています。
その拡張の機能の中に、ボタンを押すと Firefox が起動している場合に、新しいタブに気象庁の Web ページを表示するというものがあります。
ただしこの拡張はモードレスダイアログボックスで作成されるようにしていますので、Firefox 本体を終了させてしまうことができます。
現在、この拡張はユーザが Firefox をオペレーションミスなどで終了させてしまった場合に、OS のデフォルトブラウザを立ち上げて気象庁のページを表示するように暫定的にコードを書いています。コードは以下の通りです。
コード: function dispJMA() { try { var wm = Components.classes["@mozilla.org/appshell/window-mediator;1"].getService(Components.interfaces.nsIWindowMediator); var mainWindow = wm.getMostRecentWindow("navigator:browser"); mainWindow.getBrowser().addTab('http://www.jma.go.jp/'); } catch(e) { var tempServ = Components.classes["@mozilla.org/process/environment;1"].getService(Components.interfaces.nsIEnvironment); var strWinDir = tempServ.get('windir'); var strCommand = strWinDir + "\\system32\\rundll32.exe";
var file = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile); file.initWithPath(strCommand);
var process = Components.classes["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIProcess); process.init(file);
var args = ["url.dll,OpenURL", "http://www.jma.go.jp/"]; process.run(false, args, args.length); } }
見てわかる通り、完全に Windows の環境変数と "rundll32.exe" と "url.dll" に依存したコードになっており、WindowsXP、Windows2000 でないと動作しないようになってしまっています。
これをマルチプラットフォーム化するために Firefox の起動パスを JavaScript で取得する方法を探しています。おそらく OS の機能に依存することから XPCOM インターフェースを調べればわかるんじゃないかと悪戦苦闘していたのですが、どうしてもその方法が見つかりません。
どなたか Firefox の起動パスを取得する方法をご存じの方がいらっしゃったらご教示願えないでしょうか。
今日一日かけて MDC、XUL Planet 等のサイトで調べてもわからなかったので質問させてください。
現在週間天気予報をモードレスダイアログボックスで表示する拡張を WindowsXP 環境下で作っています。
その拡張の機能の中に、ボタンを押すと Firefox が起動している場合に、新しいタブに気象庁の Web ページを表示するというものがあります。
ただしこの拡張はモードレスダイアログボックスで作成されるようにしていますので、Firefox 本体を終了させてしまうことができます。
現在、この拡張はユーザが Firefox をオペレーションミスなどで終了させてしまった場合に、OS のデフォルトブラウザを立ち上げて気象庁のページを表示するように暫定的にコードを書いています。コードは以下の通りです。
[code] function dispJMA() { try { var wm = Components.classes["@mozilla.org/appshell/window-mediator;1"].getService(Components.interfaces.nsIWindowMediator); var mainWindow = wm.getMostRecentWindow("navigator:browser"); mainWindow.getBrowser().addTab('http://www.jma.go.jp/'); } catch(e) { var tempServ = Components.classes["@mozilla.org/process/environment;1"].getService(Components.interfaces.nsIEnvironment); var strWinDir = tempServ.get('windir'); var strCommand = strWinDir + "\\system32\\rundll32.exe";
var file = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile); file.initWithPath(strCommand);
var process = Components.classes["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIProcess); process.init(file);
var args = ["url.dll,OpenURL", "http://www.jma.go.jp/"]; process.run(false, args, args.length); } } [/code]
見てわかる通り、完全に Windows の環境変数と "rundll32.exe" と "url.dll" に依存したコードになっており、WindowsXP、Windows2000 でないと動作しないようになってしまっています。
これをマルチプラットフォーム化するために Firefox の起動パスを JavaScript で取得する方法を探しています。おそらく OS の機能に依存することから XPCOM インターフェースを調べればわかるんじゃないかと悪戦苦闘していたのですが、どうしてもその方法が見つかりません。
どなたか Firefox の起動パスを取得する方法をご存じの方がいらっしゃったらご教示願えないでしょうか。
|
|
|
|
Posted: 2007年7月01日(日) 20:15 |
|
|
|