※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。横から失礼します。
タグ付けした後のブックマークの活用を意図したアドオン(拡張機能)はいくつかあったように思いますが、チェックボックス付きタグリストの並び順を変更するようなものは、ちょっと思い当たりません。Sakuraya さんがご提案なさっているアイデアが、やはり一番現実的かと思いました。
やましたやま さんが書きました:
タグ名の変更に関しては、例えばタグ名「非常によい」として100個のブックマークにこのタグ名を使ったとします。
これを「非常に良い」から「Best」にしたいと思ったき、名前の変更ができないので100個のブックマーク全部修正しなければならないんですよね。(この認識でよいでしょうか)
タグ名の変更に関していえば、そのような認識は間違っています。
Sakuraya さんが書きました:
タグ名の変更はPlacesを開いてタグの項目から変更しないとダメそうです。
と、すでにアドバイスされているとおりです。
「非常によい」のタグを付与した「100個のブックマーク全部」に、自動的に名称変更の結果を反映できる方法・手順はあります。
(実際の手順)
作業は、[すべてのブックマークを表示] ([Ctrl] + [Shift] + [B]) で開く [履歴とブックマークの管理] ウィンドウからおこないます。
[履歴とブックマークの管理] ウィンドウの左ペイン (Places List) の [履歴] 、[ダウンロード] 、[すべてのブックマーク] と同じ階層に並んで、[タグ] という項目が存在するはずです。
この [タグ] 項目を選択すると、右ペイン (Place Content) に、登録しているタグがすべて表示されます。
ここに表示された各タグの中から「非常によい」のタグを選択すると、下段の [名前(N):] 行に「非常によい」という文字列が入っているはずです。
この「非常によい」の文字列を「Best」に書き換えて確定すると、そのタグの表示名そのものが変更されます。
「非常によい」のタグを付けていた「100個のブックマーク」全部において、「非常によい」タグの表示名が「Best」に変更されているのがわかるでしょう。
つまり、Firefox が正常に動作しているのなら、
やましたやま さんが書きました:
100個のブックマーク全部修正しなければならないんですよね。
やましたやま さんが書きました:
タグ順序を入れ替え(タグ名変更含む)したくなったときに、該当ブックマーク全部編集するのは面倒ですが。
ということは必要ないはずです。
(補足)
ブックマークがデータベース構造 (places.sqlite) で管理されているからできることですが、Firefox のタグは一種の仮想フォルダとして機能しています。
実際、places.sqlite 内ではブックマークのテーブル内にある項目のひとつとして、「フォルダ」のバリエーション(特定の URL を持たない表示データとして、といいますか...)でタグ情報が存在します。
(参考)
・ブックマークのタグ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/categ ... sy-to-find例えば、あるブックマーク(A)に「非常によい」というタグをつけるということは、(A)を「非常によい」という仮想フォルダに入れたようなものです。
直観的には理解しにくいかもしれませんが、[履歴とブックマークの管理] にある [タグ] 項目を展開し、左ペインに表示された各タグを選択すると、右ペインにそのタグが付いたブックマークが一覧表示されます。
個々の仮想フォルダの方向から中身を見たとき、関連付けられた各ブックマークを一覧できるのはそういうことです。
実在のフォルダと異なるのは、ひとつのブックマークに複数のタグを付けられること(=複数の仮想フォルダに配置すること)が可能な点です。
[タグ] 項目を展開して左ペインに表示された各タグに、右ペインに表示された適当なブックマーク(X)をドラッグ&ドロップしてみてください。
その(X)は実際には移動されず、ドロップした先のタグが自動的に付くのがわかるでしょう。複数のタグにドロップしたら、その複数のタグが(X)に付きます。そして、ドロップした各タグを見ると(X)が表示されるのがわかります。
こうしたデータの自由な引用と関連付けはデータベースならではの機能ですが、ご質問にあるチェックボックス付きタグリストの並び順は、その表示場所の仕様上の制約によるものだと思います。
とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。
(オフトピ)
ご利用の環境条件が明記されていませんが、投稿時の User Agent から推測すると Windows XP をお使いのように見受けられます。
リスクを承知の上でお使いなら余計なお世話になってしまいますが、いちおうこういう場でのお約束なので一言書き添えておきます。
Windows XP は Microsoft がサポートを終了して久しい OS です。これを使い続けることは相応のリスクを抱え込むことになります。
アプリケーションやウェブサービス等によっては、XP のサポートを打ち切っていたりして、XP だと正常に動作しなくなるケースがあります。
Firefox にも次に挙げるような状況が迫っています。十分ご注意ください。
//【お知らせ】2017 年、Firefox の大きな変化にご注意 ////////////////////////////・Firefox の各機能サポート終了予定(2017年)について | Mozilla Japan ブログ
https://www.mozilla.jp/blog/entry/10571///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
[color=blue]※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。[/color]
横から失礼します。
タグ付けした後のブックマークの活用を意図したアドオン(拡張機能)はいくつかあったように思いますが、チェックボックス付きタグリストの並び順を変更するようなものは、ちょっと思い当たりません。Sakuraya さんがご提案なさっているアイデアが、やはり一番現実的かと思いました。
[quote="やましたやま"]タグ名の変更に関しては、例えばタグ名「非常によい」として100個のブックマークにこのタグ名を使ったとします。
これを「非常に良い」から「Best」にしたいと思ったき、名前の変更ができないので100個のブックマーク全部修正しなければならないんですよね。(この認識でよいでしょうか)[/quote]
タグ名の変更に関していえば、そのような認識は間違っています。
[quote="Sakuraya"]タグ名の変更はPlacesを開いてタグの項目から変更しないとダメそうです。[/quote]
と、すでにアドバイスされているとおりです。
「非常によい」のタグを付与した「100個のブックマーク全部」に、自動的に名称変更の結果を反映できる方法・手順はあります。
(実際の手順)
作業は、[すべてのブックマークを表示] ([Ctrl] + [Shift] + [B]) で開く [履歴とブックマークの管理] ウィンドウからおこないます。
[履歴とブックマークの管理] ウィンドウの左ペイン (Places List) の [履歴] 、[ダウンロード] 、[すべてのブックマーク] と同じ階層に並んで、[タグ] という項目が存在するはずです。
この [タグ] 項目を選択すると、右ペイン (Place Content) に、登録しているタグがすべて表示されます。
ここに表示された各タグの中から「非常によい」のタグを選択すると、下段の [名前(N):] 行に「非常によい」という文字列が入っているはずです。
この「非常によい」の文字列を「Best」に書き換えて確定すると、そのタグの表示名そのものが変更されます。
「非常によい」のタグを付けていた「100個のブックマーク」全部において、「非常によい」タグの表示名が「Best」に変更されているのがわかるでしょう。
つまり、Firefox が正常に動作しているのなら、[quote="やましたやま"]100個のブックマーク全部修正しなければならないんですよね。[/quote][quote="やましたやま"]タグ順序を入れ替え(タグ名変更含む)したくなったときに、該当ブックマーク全部編集するのは面倒ですが。[/quote]ということは必要ないはずです。
(補足)
ブックマークがデータベース構造 (places.sqlite) で管理されているからできることですが、Firefox のタグは一種の仮想フォルダとして機能しています。
実際、places.sqlite 内ではブックマークのテーブル内にある項目のひとつとして、「フォルダ」のバリエーション(特定の URL を持たない表示データとして、といいますか...)でタグ情報が存在します。
(参考)
・ブックマークのタグ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/categorizing-bookmarks-make-them-easy-to-find
例えば、あるブックマーク(A)に「非常によい」というタグをつけるということは、(A)を「非常によい」という仮想フォルダに入れたようなものです。
直観的には理解しにくいかもしれませんが、[履歴とブックマークの管理] にある [タグ] 項目を展開し、左ペインに表示された各タグを選択すると、右ペインにそのタグが付いたブックマークが一覧表示されます。
個々の仮想フォルダの方向から中身を見たとき、関連付けられた各ブックマークを一覧できるのはそういうことです。
実在のフォルダと異なるのは、ひとつのブックマークに複数のタグを付けられること(=複数の仮想フォルダに配置すること)が可能な点です。
[タグ] 項目を展開して左ペインに表示された各タグに、右ペインに表示された適当なブックマーク(X)をドラッグ&ドロップしてみてください。
その(X)は実際には移動されず、ドロップした先のタグが自動的に付くのがわかるでしょう。複数のタグにドロップしたら、その複数のタグが(X)に付きます。そして、ドロップした各タグを見ると(X)が表示されるのがわかります。
こうしたデータの自由な引用と関連付けはデータベースならではの機能ですが、ご質問にあるチェックボックス付きタグリストの並び順は、その表示場所の仕様上の制約によるものだと思います。
とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。
(オフトピ)
ご利用の環境条件が明記されていませんが、投稿時の User Agent から推測すると Windows XP をお使いのように見受けられます。
リスクを承知の上でお使いなら余計なお世話になってしまいますが、いちおうこういう場でのお約束なので一言書き添えておきます。
Windows XP は Microsoft がサポートを終了して久しい OS です。これを使い続けることは相応のリスクを抱え込むことになります。
アプリケーションやウェブサービス等によっては、XP のサポートを打ち切っていたりして、XP だと正常に動作しなくなるケースがあります。
Firefox にも次に挙げるような状況が迫っています。十分ご注意ください。
[color=red]//【お知らせ】2017 年、Firefox の大きな変化にご注意 ////////////////////////////[/color]
・Firefox の各機能サポート終了予定(2017年)について | Mozilla Japan ブログ
https://www.mozilla.jp/blog/entry/10571/
[color=red]//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////[/color]