※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。時間が経っているので、もうご覧になっておられないかもしれませんが......。
レジストリという言葉から Windows 環境なのだとは思いますが、Windows OS の具体的なバージョン、対象環境に存在する Firefox の具体的なバージョンがわからないので、ごく一般的な話として書きます。
「firefoxの古いバージョンのアンインストール」と仰っているのが、
(i)現在点での最新バージョンではなく、古いバージョンを使い続けてきたので、これを完全にアンインストールしたい
(ii)現在点での最新バージョンだけでなく複数のバージョンがインストールされた状態なので、古いバージョンのみをアンインストールしたい
(iii)その他(具体的に)
―― 現在どのような状態であるかによって、アンインストールに際しての考え方や注意点が変わってくると思います。このあたりの事情を明らかにしておくことは大切だと思います。
その上で、主に(i)を前提に気がつくことを書かせていただきます。
ozilista さんが書きました:
アンインストールに必要な古いバージョンのレジストリの調べ方・探し方がわかりません。
Firefox の通常のアンインストール手順で、ユーザーが任意にレジストリを操作する必要は、普通はありません。
レジストリにこだわる理由があるのなら、その事情を説明なさったほうがアドバイスが寄せられやすくなると思います。
ご存知のように、Firefox は「プログラム」と「プロファイル」の2つの要素で構成されています。加えて、Windows 環境においては、OS の仕様に準拠して「レジストリ」にいくつかの情報が書き込まれています。
Firefox に関係する「レジストリ」の内容は、汎用的な基本項目と、ユーザーの運用経過などによって追加・変更される可変的な項目があります。
ファイルタイプやプロトコルの関連付けはもちろん、プラグインや拡張機能に関するレジストリ項目は、インストールされるプラグインやアプリケーションソフト側が書き込んでくるものがありますから、ユーザー環境による差が大きい項目です。
Firefox に対し標準のアンインストール手順を実行すると、「プログラム」と「レジストリ」の基本項目が削除されます。(「レジストリ」の可変項目はユーザーの運用状況に左右されるはずですし、運用経過によっては基本項目の一部が残ることがあります。)
標準のアンインストール手順では、「プロファイル」は削除されません。
ozilista さんが書きました:
PC一つ一つに対応するのは時間も無駄にかかるため、その方法は避けたいです。
全体的な前提条件がよくわかりませんが、同一バージョンの OS を載せた複数の PC に、同一バージョンの Firefox が標準的な方法でインストールされ、一律的に管理されてきたのなら、個体差がほとんどないため、ひとつのバッチで一括処理しても問題のない結果を出せるとは思います。
次の公式サポート記事に書かれたアンインストールの考え方をふまえ、複数 PC へのバッチ処理を検討なさってはいかがでしょうか。
(参考)・Firefox の削除 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/unins ... r-computerプログラム本体とレジストリの基本項目の削除は、Firefox の標準アンインストールを自動実行させることで対処できると思います。(汎用的には、helper.exe の実行に関するバッチ処理を基本として考えればいいと思います。)
プロファイルおよびキャッシュは、任意の場所に変更しているのでない限り、OS ごとに標準の配置場所が固定されているので、フォルダごと削除すればいいでしょう。キャッシュの具体的な場所は、ロケーションバー(アドオンバー/ URL バー)に about:cache と入れて実行すると、キャッシュ情報を表示でき、保存場所を確認できます。
その他、管理下にある PC 群の特性を把握して、削除対象としたい要素に対する処理方法を割り出せば、適切なバッチ処理の方法が見えてくると思います。
(補足1)
Firefox のインストール時、Mozilla Maintenance Service も同時にインストールされているのなら、そちらのアンインストールも考えたほうがいいと思います。
(参考)・Mozilla Maintenance Service とは? | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/what- ... ce-service(補足2)
個々のユーザーに認められた自由度によっては、個々の PC が変則的な状態になっていることも十分考えられるので、機械的な条件によるバッチ処理では期待どおりの結果を得られない PC が出てくるかもしれません。この場合は、管理者として、時間をかけてでも個別に対処しなければならないだろうとは思います。
何にせよ、対象の PC 群がこれまでどのように管理されてきたかが一括的なバッチ処理の大前提になるので、実情を把握できない第三者には細部の助言はできません。
ozilista さんが書きました:
古いバージョンのレジストリの調べ方・探し方を教えてください。
通りマン さんから寄せられた、32bit 版と 64bit 版における Windows レジストリの差異については、ご助言のとおり留意しておくべきだと思います。とくに、管理下にある OS の種類やバージョンが混在していて、レジストリの中身を個別に消去したい場合には注意が必要です。
完全に同一条件下にある PC 群なら、どれか1台のレジストリをサンプルとして検索・調査すれば、管理下にある PC 群の実情に即した状態を把握できるのは、pal さんが仰っているとおりだと思います。(理論上の情報を機械的に流用するよりは、実態に応じた対処ができると思いますので...。)
その際、プラグインその他の付加的情報もレジストリから一掃したいのなら、「Firefox」だけでなく「Mozilla」というキーワードでも検索して、キーの内容を確認しておくことをお勧めします。重複するキーも多いですが、「Firefox」ではヒットせず、「Mozilla」でのみヒットするキーが少数ながらあります。
あとは、ファイルタイプやプロトコルの関連付けがユーザーによって変更されている可能性が考えられますが、ユーザーごとの個別事情までは、この場で判断することはできません。
ざっくりした骨組みの話だけですが以上です。ご希望に適う話でないならすみません。
[size=12][color=blue]※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。[/color][/size]
時間が経っているので、もうご覧になっておられないかもしれませんが......。
レジストリという言葉から Windows 環境なのだとは思いますが、Windows OS の具体的なバージョン、対象環境に存在する Firefox の具体的なバージョンがわからないので、ごく一般的な話として書きます。
「firefoxの古いバージョンのアンインストール」と仰っているのが、
(i)現在点での最新バージョンではなく、古いバージョンを使い続けてきたので、これを完全にアンインストールしたい
(ii)現在点での最新バージョンだけでなく複数のバージョンがインストールされた状態なので、古いバージョンのみをアンインストールしたい
(iii)その他(具体的に)
―― 現在どのような状態であるかによって、アンインストールに際しての考え方や注意点が変わってくると思います。このあたりの事情を明らかにしておくことは大切だと思います。
その上で、主に(i)を前提に気がつくことを書かせていただきます。
[quote="ozilista"]アンインストールに必要な古いバージョンのレジストリの調べ方・探し方がわかりません。[/quote]
Firefox の通常のアンインストール手順で、ユーザーが任意にレジストリを操作する必要は、普通はありません。
レジストリにこだわる理由があるのなら、その事情を説明なさったほうがアドバイスが寄せられやすくなると思います。
ご存知のように、Firefox は「プログラム」と「プロファイル」の2つの要素で構成されています。加えて、Windows 環境においては、OS の仕様に準拠して「レジストリ」にいくつかの情報が書き込まれています。
Firefox に関係する「レジストリ」の内容は、汎用的な基本項目と、ユーザーの運用経過などによって追加・変更される可変的な項目があります。
ファイルタイプやプロトコルの関連付けはもちろん、プラグインや拡張機能に関するレジストリ項目は、インストールされるプラグインやアプリケーションソフト側が書き込んでくるものがありますから、ユーザー環境による差が大きい項目です。
Firefox に対し標準のアンインストール手順を実行すると、「プログラム」と「レジストリ」の基本項目が削除されます。(「レジストリ」の可変項目はユーザーの運用状況に左右されるはずですし、運用経過によっては基本項目の一部が残ることがあります。)
標準のアンインストール手順では、「プロファイル」は削除されません。
[quote="ozilista"]PC一つ一つに対応するのは時間も無駄にかかるため、その方法は避けたいです。[/quote]
全体的な前提条件がよくわかりませんが、同一バージョンの OS を載せた複数の PC に、同一バージョンの Firefox が標準的な方法でインストールされ、一律的に管理されてきたのなら、個体差がほとんどないため、ひとつのバッチで一括処理しても問題のない結果を出せるとは思います。
次の公式サポート記事に書かれたアンインストールの考え方をふまえ、複数 PC へのバッチ処理を検討なさってはいかがでしょうか。
(参考)・Firefox の削除 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/uninstall-firefox-from-your-computer
プログラム本体とレジストリの基本項目の削除は、Firefox の標準アンインストールを自動実行させることで対処できると思います。(汎用的には、helper.exe の実行に関するバッチ処理を基本として考えればいいと思います。)
プロファイルおよびキャッシュは、任意の場所に変更しているのでない限り、OS ごとに標準の配置場所が固定されているので、フォルダごと削除すればいいでしょう。キャッシュの具体的な場所は、ロケーションバー(アドオンバー/ URL バー)に about:cache と入れて実行すると、キャッシュ情報を表示でき、保存場所を確認できます。
その他、管理下にある PC 群の特性を把握して、削除対象としたい要素に対する処理方法を割り出せば、適切なバッチ処理の方法が見えてくると思います。
(補足1)
Firefox のインストール時、Mozilla Maintenance Service も同時にインストールされているのなら、そちらのアンインストールも考えたほうがいいと思います。
(参考)・Mozilla Maintenance Service とは? | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-mozilla-maintenance-service
(補足2)
個々のユーザーに認められた自由度によっては、個々の PC が変則的な状態になっていることも十分考えられるので、機械的な条件によるバッチ処理では期待どおりの結果を得られない PC が出てくるかもしれません。この場合は、管理者として、時間をかけてでも個別に対処しなければならないだろうとは思います。
何にせよ、対象の PC 群がこれまでどのように管理されてきたかが一括的なバッチ処理の大前提になるので、実情を把握できない第三者には細部の助言はできません。
[quote="ozilista"]古いバージョンのレジストリの調べ方・探し方を教えてください。[/quote]
通りマン さんから寄せられた、32bit 版と 64bit 版における Windows レジストリの差異については、ご助言のとおり留意しておくべきだと思います。とくに、管理下にある OS の種類やバージョンが混在していて、レジストリの中身を個別に消去したい場合には注意が必要です。
完全に同一条件下にある PC 群なら、どれか1台のレジストリをサンプルとして検索・調査すれば、管理下にある PC 群の実情に即した状態を把握できるのは、pal さんが仰っているとおりだと思います。(理論上の情報を機械的に流用するよりは、実態に応じた対処ができると思いますので...。)
その際、プラグインその他の付加的情報もレジストリから一掃したいのなら、「Firefox」だけでなく「Mozilla」というキーワードでも検索して、キーの内容を確認しておくことをお勧めします。重複するキーも多いですが、「Firefox」ではヒットせず、「Mozilla」でのみヒットするキーが少数ながらあります。
あとは、ファイルタイプやプロトコルの関連付けがユーザーによって変更されている可能性が考えられますが、ユーザーごとの個別事情までは、この場で判断することはできません。
ざっくりした骨組みの話だけですが以上です。ご希望に適う話でないならすみません。