※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。【はじめに】
現象的には似ていても、既存のトピックで述べられている背景事情とは異なる問題を、ぶら下げて質問することは避けてください。
原因や流れが同一ではない問題がひとつのトピックに混在すると、必要な情報や解法のやりとりが交錯して混乱を招きやすくなりますし、スルーされやすくなります。
今後は、質問内容に即したタイトル(*) で新しいトピックをたててくださるよう、お願いします。
(*) たとえば「Windows 10 で Firefox 48.0 のタブが復元できない」とか...。
【本題】
このトピックは、Windows 7 環境のユーザーが、Firefox を起動したまま Windows をシャットダウンしたとき、次回の Firefox 起動時に [セッションの復元] タブ(about:sessionrestore )が開く、という質問でした。
解決としては、Windows をシャットダウンする前に、正しい順序で Firefox を終了させることで回避できました。
haku さんが問題にされている症状も、これとまったく同じ条件下(Windows 7 + OS シャットダウン)で起こっているのですか?
それなら、上記のように Firefox 終了 -> Widnows シャットダウン という正当な手順で終了処理をおこなってください。
しかし、そうではない条件があるのなら、使用環境や操作手順などを具体的に説明してください。
一般的なトラブルシューティングとしては、「セーフモード」や「新しいプロファイル」などでの動作を確認して、問題点の切り分けを進めることになると思います。
(参考)・基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troub ... x-problems(補足1)
一般に、ウィンドウを「閉じる」ことと、ソフトウェアを「終了させる」ことは、必ずしも同じではありません。
あるソフトウェアのウィンドウがひとつだけしか開かれていない場合、ウィンドウを「閉じる」ことと「終了」は、ほぼ同義です。
しかし、複数のウィンドウが開かれているとき、ひとつのウィンドウを [X] ボタンで閉じても、他のウィンドウは開かれたまま(=ソフトウェアは終了していない)状態です。これは、Firefox でも同様です。
Firefox にウィンドウとタブの復元(セッション復元)をおこなう設定が施されていて、正当な手順で「終了」させれば、Firefox は次回起動時にウィンドウとタブの状態を復元してくれます。
複数のウィンドウが開かれた状態において、どれかひとつのウィンドウで、[三] 型のメニューボタンで開いたメニューパネル最下段右端のアイコン(Firefox を終了します)、またはメニューバーの [ファイル] -> [終了] を実行すれば、Firefox 全体を「終了」させることができます(全ウィンドウが閉じます)。
(補足2)
ご承知かとは思いますが、念のために書き留めておきます。
投稿時に使われたブラウザの User Agent を拝見すると、Windows 10 環境で Firefox 48.0 をお使いのように見受けられます。
そうすると、本トピックで取り扱われた問題とは、背景となる条件が異なることになります。
とくに Firefox 48.0 を使っての話だとすると、これは現時点で Aurora チャンネルにある開発バージョンです。
開発版(Aurora チャンネル)は、「バグを含み、非対応のアドオンがあるテストビルド」に当たります。正式リリース前にいろいろテスト利用して問題点を洗い出すことに主眼が置かれたバージョンであり、様ざまな不具合が起こりやすいため、一般ユ―ザーの日常的な用途には向いていません。
正式リリース版では正常に稼働しても、開発版では動作不良を起こすアドオンも多くなり、それが原因となったトラブルも増えます。
(参考)・Firefox とそのリリースチャンネルについて | Mozilla Developer Street (modest)
https://dev.mozilla.jp/2012/05/firefox- ... -channels/とりあえず以上です。的外れな話だったらすみません。
[color=blue]※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。[/color]
【はじめに】
現象的には似ていても、既存のトピックで述べられている背景事情とは異なる問題を、ぶら下げて質問することは避けてください。
原因や流れが同一ではない問題がひとつのトピックに混在すると、必要な情報や解法のやりとりが交錯して混乱を招きやすくなりますし、スルーされやすくなります。
今後は、質問内容に即したタイトル(*) で新しいトピックをたててくださるよう、お願いします。
(*) たとえば「Windows 10 で Firefox 48.0 のタブが復元できない」とか...。
【本題】
このトピックは、Windows 7 環境のユーザーが、Firefox を起動したまま Windows をシャットダウンしたとき、次回の Firefox 起動時に [セッションの復元] タブ(about:sessionrestore )が開く、という質問でした。
解決としては、Windows をシャットダウンする前に、正しい順序で Firefox を終了させることで回避できました。
haku さんが問題にされている症状も、これとまったく同じ条件下(Windows 7 + OS シャットダウン)で起こっているのですか?
それなら、上記のように Firefox 終了 -> Widnows シャットダウン という正当な手順で終了処理をおこなってください。
しかし、そうではない条件があるのなら、使用環境や操作手順などを具体的に説明してください。
一般的なトラブルシューティングとしては、「セーフモード」や「新しいプロファイル」などでの動作を確認して、問題点の切り分けを進めることになると思います。
(参考)・基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
(補足1)
一般に、ウィンドウを「閉じる」ことと、ソフトウェアを「終了させる」ことは、必ずしも同じではありません。
あるソフトウェアのウィンドウがひとつだけしか開かれていない場合、ウィンドウを「閉じる」ことと「終了」は、ほぼ同義です。
しかし、複数のウィンドウが開かれているとき、ひとつのウィンドウを [X] ボタンで閉じても、他のウィンドウは開かれたまま(=ソフトウェアは終了していない)状態です。これは、Firefox でも同様です。
Firefox にウィンドウとタブの復元(セッション復元)をおこなう設定が施されていて、正当な手順で「終了」させれば、Firefox は次回起動時にウィンドウとタブの状態を復元してくれます。
複数のウィンドウが開かれた状態において、どれかひとつのウィンドウで、[三] 型のメニューボタンで開いたメニューパネル最下段右端のアイコン(Firefox を終了します)、またはメニューバーの [ファイル] -> [終了] を実行すれば、Firefox 全体を「終了」させることができます(全ウィンドウが閉じます)。
(補足2)
ご承知かとは思いますが、念のために書き留めておきます。
投稿時に使われたブラウザの User Agent を拝見すると、Windows 10 環境で Firefox 48.0 をお使いのように見受けられます。
そうすると、本トピックで取り扱われた問題とは、背景となる条件が異なることになります。
とくに Firefox 48.0 を使っての話だとすると、これは現時点で Aurora チャンネルにある開発バージョンです。
開発版(Aurora チャンネル)は、「バグを含み、非対応のアドオンがあるテストビルド」に当たります。正式リリース前にいろいろテスト利用して問題点を洗い出すことに主眼が置かれたバージョンであり、様ざまな不具合が起こりやすいため、一般ユ―ザーの日常的な用途には向いていません。
正式リリース版では正常に稼働しても、開発版では動作不良を起こすアドオンも多くなり、それが原因となったトラブルも増えます。
(参考)・Firefox とそのリリースチャンネルについて | Mozilla Developer Street (modest)
https://dev.mozilla.jp/2012/05/firefox-and-the-release-channels/
とりあえず以上です。的外れな話だったらすみません。