― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バージョン 1.2 をリリースしました。

変更点は次の3点です。

1. いちいち設定ボタンを押さなくても設定値が反映されます。
2. maxRichResultsも変更できます。
3. お勧め設定(maxRichResults=50, maxRows=20)を用意しました。

これでかなり使いやすくなったと思います。
よかったらご利用ください。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/a ... -autocomp/
投稿記事 Posted: 2012年8月02日(木) 09:07
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バッキー さんが書きました:
でも Add-on SDK + Addon Builderで作った拡張機能は拡張機能の設定ページのローカライズができないので(私が知らないだけ?)どうしようもありません。

現時点では、Add-on Builderでローカライズ(多言語化)に対応した拡張機能を開発できないことが分かりました。
http://backy0175.at.webry.info/201207/article_9.html
投稿記事 Posted: 2012年7月25日(水) 10:29
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
Cai さんが書きました:
ちょっとした違いですが、キーボードメインで作業してるときの効率はかなり上がりますね。

そうなんですよ。
私もキーボードメインで作業してますので、表示行数が6行しかないのがずっと不満だったんです。

kiyo4_k さんが書きました:
すみません。ちゃんとアドオンの説明のところに書いてあったんですね。英語だったんで完全無視して読みもしませんでした。

いえ、英語表記だと分かりにくいですよね。

でも Add-on SDK + Addon Builderで作った拡張機能は拡張機能の設定ページのローカライズができないので(私が知らないだけ?)どうしようもありません。

それと、設定ページについてamo-editorsさんから
amo-editors さんが書きました:
This version didn't pass full review because of the following issues:

1) In the options I change the 6 default to a lower value and pressed the button below but it only reset it back to 6. The button is unnecessary anyway - the value should be changing instantly.

と言われて full approveしてもらえません。

Add-on SDKの simple-prefs を利用したパラメタ設定だと、数値を直接入力すると1文字単位でchangedイベントが飛んでくるので、20と入力しようとしたときの最初の 2で値の範囲チェックに引っかかって 6になってしまうんです。
なのく苦肉の策としてボタンを使ってます。

範囲を外れたときの設定値修正を止めてもいいのですが、範囲を外れていることをユーザに知らせる方法が必要になりますし、、、

せめて"Blur(Kill Forcus)"あるいは"Enterキー"でイベントをチェックできれば、設定値の確定を判断できるのですが、、、

なにか良い方法があればご教授ください > 識者のみなさま
投稿記事 Posted: 2012年7月22日(日) 07:04
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バッキー さんが書きました:
設定できる最大値は ブックマークや履歴から検索される候補の最大数browser.urlbar.maxRichResults に合わせてあります。
browser.urlbar.maxRichResultsのデフォルトは 12 ですので about:config でお好みに合わせてこの数値を調整されると使いやすくなると思います。
事前に maxRichResults を変更なさってからお試しください。
すみません。ちゃんとアドオンの説明のところに書いてあったんですね。英語だったんで完全無視して読みもしませんでした。
ありがとうございます。
投稿記事 Posted: 2012年7月21日(土) 22:35
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
早速いただきました。
ちょっとした違いですが、キーボードメインで作業してるときの効率はかなり上がりますね。
投稿記事 Posted: 2012年7月21日(土) 15:09
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
kiyo4_k さんが書きました:
Firefoxベータ(15.0)にインストールしてみました。大きな数字を入れても12に戻るのですが12が最高なんでしょうか。

さっそくのご利用ありがとうございます。

設定できる最大値は ブックマークや履歴から検索される候補の最大数browser.urlbar.maxRichResults に合わせてあります。
browser.urlbar.maxRichResultsのデフォルトは 12 ですので about:config でお好みに合わせてこの数値を調整されると使いやすくなると思います。
事前に maxRichResults を変更なさってからお試しください。


ちなみに、私の感覚では
    browser.urlbar.maxRichResults = 50
    一度に表示する最大行数 = 20
ぐらいが使いやすいと思いました。
投稿記事 Posted: 2012年7月21日(土) 07:49
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バッキー さんが書きました:
amo-editorsによる preliminarily reviewが完了し、AMOで一般公開されるようになりました。
よかったらご利用ください。

http://backy0175.at.webry.info/201207/article_7.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/a ... -autocomp/
バッキーさん、ありがとうございます。
Firefoxベータ(15.0)にインストールしてみました。大きな数字を入れても12に戻るのですが12が最高なんでしょうか。
投稿記事 Posted: 2012年7月21日(土) 07:24
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バッキー さんが書きました:
バッキー さんが書きました:
もし要望があれば今回作成した拡張機能のAMOでの公開を検討したいと思います。

この件、自分用にxul版で作ったものを Add-on Builderで作り直してAMOで公開することにしました。

amo-editorsのreview待ちですので、もう少しすると Firefox拡張機能の一覧から入手していただけるようになります。

amo-editorsによる preliminarily reviewが完了し、AMOで一般公開されるようになりました。
よかったらご利用ください。

http://backy0175.at.webry.info/201207/article_7.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/a ... -autocomp/
投稿記事 Posted: 2012年7月21日(土) 07:09
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
pal さんが書きました:
pal さんが書きました:
なお、Firefox 16では(スクリーンサイズが十分に大きければ)12件全部(スクロールなしで)表示されます。

再修正された?ようで、また、表面上見えるのは6件となりました。(候補に挙がるのは12件)

情報ありがとうございます。


バッキー さんが書きました:
もし要望があれば今回作成した拡張機能のAMOでの公開を検討したいと思います。

この件、自分用にxul版で作ったものを Add-on Builderで作り直してAMOで公開することにしました。

amo-editorsのreview待ちですので、もう少しすると Firefox拡張機能の一覧から入手していただけるようになります。
投稿記事 Posted: 2012年7月16日(月) 10:26
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
pal さんが書きました:
なお、Firefox 16では(スクリーンサイズが十分に大きければ)12件全部(スクロールなしで)表示されます。

再修正された?ようで、また、表面上見えるのは6件となりました。(候補に挙がるのは12件)
投稿記事 Posted: 2012年7月16日(月) 07:49
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
pal さんが書きました:

とりあえず、シンプルな拡張機能を作って maxrows を書き換えることができました。
いまのところ特に問題なく、一度に表示する件数が増えた状態で自動補完が動作しています。


pal さんが書きました:
なお、Firefox 16では(スクリーンサイズが十分に大きければ)12件全部(スクロールなしで)表示されます。

urlbarに関して Firefox16でどのように仕様が変更になるのか様子をみる必要がありますが、もし要望があれば今回作成した拡張機能のAMOでの公開を検討したいと思います。
投稿記事 Posted: 2012年7月08日(日) 17:58
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
バッキー さんが書きました:
pal さんが書きました:
プログラム内部に変更を加えないないとできないと思います。

6行というデフォルト値を上書きできれば簡単に解決できそうなのですが、デフォルト値はどこで定義されているのでしょうか?

ヒントは以下。
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7a8975c9206b

改変は自己責任で。
どんな不具合が起きても責任は負いません。
投稿記事 Posted: 2012年7月08日(日) 12:47
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
偶然的通行人 さんが書きました:
自動補完の候補件数(最大値 / 初期値=12)の話ではなく、それが表示されるドロップダウンリストボックスの高さ(行数)が固定されているため、候補件数を 50 とかにしても 6 件単位でしか表示されないところにご不満があるわけですよね。

ええ、そういうことです。


偶然的通行人 さんが書きました:
そういう解釈でいいのなら、13.0.1 でも userChrome.css でコントロールすることはある程度できると思います。
ざっくりいえば #PopupAutoCompleteRichResult {height : ***px ;} みたいな......。

候補の件数が少ないとき(6件以下)、件数に合わせてドロップダウンリストボックスの高さ(行数)が調整されるので、CSSで高さを設定しても上書きされてしまうと思います。


偶然的通行人 さんが書きました:
Firefox の [検索バー] や、about:home などコンテンツエリア内の入力フォームに表示される自動補完のドロップダウンリストに関しては、リサイズを可能にするアドオンがあります。
現時点で「実験的アドオン」となっていますが、もしそれらのドロップダウンリストについても同様のことをお望みなら、一度お試しください。
autocomplete popup resize | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
Mozilla Re-Mix: 検索バーやコンテンツの候補リストをマウスでサイズ変更できるFirefoxアドオン「autocomplete popup resize」


こちらも試しているんですが、残念ながらドロップダウンリストボックスの高さ(行数)の初期値はやはり6行なんですよ。
「autocomplete popup resize」をハックして、ドロップダウンリストボックスの表示時に高さ(行数)を増やすように細工してみましたが、それでも初期値は6行になってしまうので補完候補を得たあとで上書きされてしまうようです。


pal さんが書きました:
プログラム内部に変更を加えないないとできないと思います。

6行というデフォルト値を上書きできれば簡単に解決できそうなのですが、デフォルト値はどこで定義されているのでしょうか?
投稿記事 Posted: 2012年7月08日(日) 08:26
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
※質問するときは、フォーラムの利用に関するご案内 、とりわけ 質問するときは に目を通し、OS の種類や Firefox のバージョン、導入しているアドオンなど、使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。

横から失礼します。

自動補完の候補件数(最大値 / 初期値=12)の話ではなく、それが表示されるドロップダウンリストボックスの高さ(行数)が固定されているため、候補件数を 50 とかにしても 6 件単位でしか表示されないところにご不満があるわけですよね。

"件数を増やす" というと紛らわしくなってしまいますが、ドロップダウンリストボックスの高さ(初期値)を大きめに指定することで、結果的に一度に表示される補完候補の数が 6 件よりも増せるのではありませんか?

そういう解釈でいいのなら、13.0.1 でも userChrome.css でコントロールすることはある程度できると思います。
ざっくりいえば #PopupAutoCompleteRichResult {height : ***px ;} みたいな......。

お使いのモニタの物理サイズと解像度、Firefox で常用しているウィンドウの状態(最大化しているか否かなど)、ユーザーの意図する事がらによって、適切な書式や値が変わってくるはずです。
必要なら、表示されるアイテムのフォントサイズや行間その他も視野に入れ、ご自身の環境条件やニーズに合わせて調整なさってはいかがでしょうか。

とりあえず以上です。外してたらすみません。

(余談)
Firefox の [検索バー] や、about:home などコンテンツエリア内の入力フォームに表示される自動補完のドロップダウンリストに関しては、リサイズを可能にするアドオンがあります。
現時点で「実験的アドオン」となっていますが、もしそれらのドロップダウンリストについても同様のことをお望みなら、一度お試しください。

autocomplete popup resize | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
Mozilla Re-Mix: 検索バーやコンテンツの候補リストをマウスでサイズ変更できるFirefoxアドオン「autocomplete popup resize」
投稿記事 Posted: 2012年7月08日(日) 07:53
  記事の件名:  Re: ロケーションバーの自動補完で表示される候補の件数を増やしたい  引用付きで返信する
プログラム内部に変更を加えないないとできないと思います。

なお、Firefox 16では(スクリーンサイズが十分に大きければ)12件全部(スクロールなしで)表示されます。
投稿記事 Posted: 2012年7月07日(土) 22:35

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
cron
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean