作成者 |
メッセージ |
|
|
記事の件名: |
Re: firefox-4.0とatmail |
 |
|
"Remote XUL Manager 1.0.1"なるアドオンをインストールすると、Firefox-4.0でも正常に表示できるようになりました。
"Remote XUL Manager 1.0.1"なるアドオンをインストールすると、Firefox-4.0でも正常に表示できるようになりました。
|
|
|
 |
Posted: 2011年4月14日(木) 10:23 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefox-4.0とatmail |
 |
|
pal様、ご連絡ありがとうございました。
また、ご報告と御礼のご挨拶が遅れましたことをお詫び致します。
当面、次のように対処することにいたしました。
1.通常どおりのアカウントでログインし、firefox-4.0を起動します。
xhost foge (fogeはホスト名)を実行します。
2.ダミーのアカウント(例えば"firefox-3.6")を作成し、自分自身へダミーアカウントで
リモートログインし、さらに次のコマンドを実行します。
rlogin foge -l firefox-3.6
setenv DISPLAY foge:0 (シェルはcshです。)
その後に、firefox-3.6を起動します。
3.このようにすると、同一デスクトップにforefoxの2つのバージョンを同時に表示で
きます。
苦し紛れの対処方法ですが、特別問題は生じないようです。
pal様、ご連絡ありがとうございました。
また、ご報告と御礼のご挨拶が遅れましたことをお詫び致します。
当面、次のように対処することにいたしました。
1.通常どおりのアカウントでログインし、firefox-4.0を起動します。
xhost foge (fogeはホスト名)を実行します。
2.ダミーのアカウント(例えば"firefox-3.6")を作成し、自分自身へダミーアカウントで
リモートログインし、さらに次のコマンドを実行します。
rlogin foge -l firefox-3.6
setenv DISPLAY foge:0 (シェルはcshです。)
その後に、firefox-3.6を起動します。
3.このようにすると、同一デスクトップにforefoxの2つのバージョンを同時に表示で
きます。
苦し紛れの対処方法ですが、特別問題は生じないようです。
|
|
|
 |
Posted: 2011年3月30日(水) 11:13 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefox-4.0とatmail |
 |
|
あとは、(保障外ですが)3.6で使えていたなら、3.6.*に戻すかです。
(最新版は3.6.16)
あとは、(保障外ですが)3.6で使えていたなら、3.6.*に戻すかです。
(最新版は3.6.16)
|
|
|
 |
Posted: 2011年3月26日(土) 10:25 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefox-4.0とatmail |
 |
|
対応ブラウザにつきましては、Ineternet Explorer 6, 7, 8となっております。firefoxでの動作につきましては推奨しておりません。
こういったIEにしか対応していないサイト、サービスは多々あります。
推奨外のものを使ってトラブルが起こっても、保障されません。自己責任です。
したがって、下記の件は「どうにもなりません」です。
>ところが『atmailをこうしろ。』と言っているのか、『firefoxをああしろ。』というのか、それとも『どうにもなりません。』というのか、私には肝心の結論が読み取れません。
指示に従ってIEを使うか、他に乗り換えるかです。
対応ブラウザにつきましては、Ineternet Explorer 6, 7, 8となっております。firefoxでの動作につきましては推奨しておりません。
こういったIEにしか対応していないサイト、サービスは多々あります。
推奨外のものを使ってトラブルが起こっても、保障されません。自己責任です。
したがって、下記の件は「どうにもなりません」です。
>ところが『atmailをこうしろ。』と言っているのか、『firefoxをああしろ。』というのか、それとも『どうにもなりません。』というのか、私には肝心の結論が読み取れません。
指示に従ってIEを使うか、他に乗り換えるかです。
|
|
|
 |
Posted: 2011年3月26日(土) 10:22 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
firefox-4.0とatmail |
 |
|
Solaris10の上でfirefoxを利用しています。
firefox-3.6.13をfirefox-4.0に変更したところ、仕事で使っているKDDIホスティングサービスに付属する『Webメール』が使用できなくなりました。
アカウントとパスワードを入力し"Login"ボタンを押すと、次のエラーが表示されます。
Remote XUL
This page uses an unsupported technology that is no longer available
by default in Firefox.
Please contact the website owners to inform them of this problem.
KDDIのホームページを参照すると、atmailというソフトウエアを使ってwebメールを実現しているらしいです。
エラーメッセージに従ってKDDIに質問してみたのですが、『ホスティングサービスGシリーズのWEBメールについてご案内いたします。対応ブラウザにつきましては、Ineternet Explorer 6, 7, 8となっております。firefoxでの動作につきましては推奨しておりません。』と、つれない返事をいただきました。
webで上記エラーメッセージを検索すると、国外で多数のヒットがあります。
ところが『atmailをこうしろ。』と言っているのか、『firefoxをああしろ。』というのか、それとも『どうにもなりません。』というのか、私には肝心の結論が読み取れません。
そこで、同様なエラーをご経験の方、あるいは英語に堪能な方、ご教授をお願い致します。
Solaris10の上でfirefoxを利用しています。
firefox-3.6.13をfirefox-4.0に変更したところ、仕事で使っているKDDIホスティングサービスに付属する『Webメール』が使用できなくなりました。
アカウントとパスワードを入力し"Login"ボタンを押すと、次のエラーが表示されます。
Remote XUL
This page uses an unsupported technology that is no longer available
by default in Firefox.
Please contact the website owners to inform them of this problem.
KDDIのホームページを参照すると、atmailというソフトウエアを使ってwebメールを実現しているらしいです。
エラーメッセージに従ってKDDIに質問してみたのですが、『ホスティングサービスGシリーズのWEBメールについてご案内いたします。対応ブラウザにつきましては、Ineternet Explorer 6, 7, 8となっております。firefoxでの動作につきましては推奨しておりません。』と、つれない返事をいただきました。
webで上記エラーメッセージを検索すると、国外で多数のヒットがあります。
ところが『atmailをこうしろ。』と言っているのか、『firefoxをああしろ。』というのか、それとも『どうにもなりません。』というのか、私には肝心の結論が読み取れません。
そこで、同様なエラーをご経験の方、あるいは英語に堪能な方、ご教授をお願い致します。
|
|
|
 |
Posted: 2011年3月26日(土) 10:14 |
|
|
 |