― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - [解決済み] firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました
作成者 メッセージ
  記事の件名:  [解決] Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
色々とアドバイスをいただいた方ありがとうございました。
firefoxのファイル/レジストリアクセスなどを解析して何とか問題が特定でき、
解決できましたので連絡します。

で、原因はファイルではなく、レジストリでした。
windows 7 64bit環境で動かすのでWow64を経由して、firefoxは動きますが
このときにCLSIDキーの中に一つだけ3.6.4以降で動作がおかしくなるキーがあり、
これがあるとfirefoxプロセスが立ち上がった後のthread起動に失敗していました。

対象レジストリ
[HKEY_CLASSES_ROOT\Wow6432Node\CLSID\{0C31A5A4-7E55-4080-8C34-5868C0F17D54}]

これがどこで登録されたのかはよく分かりませんが、とりあえずバックアップをとった上で削除し、
firefoxの起動に成功しました。

私からの報告現象については、解決済みとさせていただきます。

kikiさん
引用:
とりあえず以下の対処をおこなって問題を切り分けてみてください。
そしてその結果がどうだったかを教えてください。
Firefox が起動できない
Firefox は起動していますが応答しません

上記対処については既に試してみましたが、いずれも[改善はせず]でした。
またOOPPをabout:configから(3.6.3で作成したプロファイルで)無効にしても同様でした。
投稿記事 Posted: 2010年6月29日(火) 17:58
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
3.6.6がリリースされました。
投稿記事 Posted: 2010年6月27日(日) 14:01
  記事の件名:  Re: Firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
 
とりあえず以下の対処をおこなって問題を切り分けてみてください。
そしてその結果がどうだったかを教えてください。
Firefox が起動できない
Firefox は起動していますが応答しません
 
 
Firefox 3.6.3 と 3.6.4 の大きな違いのひとつに OOPP(Out-Of-Process Plug-ins) があります。
1.OOPP をオフにしてみる。
2.OOPP 対象のプラグインを無効にしてみる。
3.OOPP 対象のプラグインが最新版になっているか、もしくは 64 bit 対応か確認する。
上記あたりを試してみるのも方法かも知れません。


#製品名は firefox ではなく Firefox です。
 
投稿記事 Posted: 2010年6月27日(日) 08:54
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
>3.6.4の次が3.6.5に成るのか「4」に成るのかは不明ですが、

次は3.6.6で7月20日予定です。
https://wiki.mozilla.org/Releases

3.6.5はFennecに使われたため、飛ばされます。
http://christian.legnitto.com/blog/2010 ... f-1-9-2-5/
投稿記事 Posted: 2010年6月27日(日) 00:35
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
コントロールパネルのプログラム一覧からの削除は実行されましたか?
そして、アンインストールした後は「"C:\Users\Users\AppData\Local\Mozilla\"」「"C:\Users\Users\AppData\Roaming\Mozilla"」「"C:\Program Files\Mozilla Firefox\"」ディレクトリは完全に無い状態にします。
(profileはデスクトップに移動でも良いでしょう。)
そしてOS再起動。
其の後64bit阪のインストーラーからインストールして通常起動しても全く同じなのでしょうか?
又は http://download.mozilla.org/?product=fi ... in&lang=ja からです。
他のフリーブラウザではどうでしょうか?
OperaやSafari等。

若しかして、インストール時に「管理者として実行」でインストールすれば成功する可能性も否定出来ません。

レジストリに不要なゴミが溜まってる状態なら、レジストリに不具合が発生してると見做して、OSのリカバリも考える事も必要かも?
(購入・起動から一年位何もメンテして無い状態なら、何かしらゴミが溜まってる可能性も在る。)

3.6.4の次が3.6.5に成るのか「4」に成るのかは不明ですが、時期の更新迄待って様子を見るのも一つの方法でも在るでしょう。
此処で同じだとしたらOS自体の不具合を本気で考えたら良いとも思う。
投稿記事 Posted: 2010年6月27日(日) 00:25
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
一旦セキュリティソフトを"完全"にアンインストール(注意:アンインストーラがあるならそれを使う, ライセンスがアンインストール-再インストール後も有効であることを確認しておく)してみてどうですか?
別のユーザーアカウントでWindowsにログインして同じ症状ですか?


尚:Windows7x64 で Firefox 3.6.4 32bit使えてます。
投稿記事 Posted: 2010年6月27日(日) 00:17
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
解決策ではありません。あしからず。


>ただ、3.6.3->3.6.4はマイナーアップデート扱いのはずなので、公式でサポートしてくれないと困るな、というのは正直なところです。

バージョンでみるとマイナーアップデートではありますが、内容的には、メジャーアップデートと同様なくらいです。


>追加情報ですが、nightlyビルドにある3.7(4.0系?)のテストビルドも使って確認してみました。
>そこでわかったことは、
>- 32bit版は同様に起動できない

Nightly32bit版を64bit Win 7で試行されている人はたくさんいますので、起動できるはずです。


>後はOSのクリーンインストールしかないのであれば、

かもしれません。
投稿記事 Posted: 2010年6月26日(土) 23:49
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
返信ありがとうございます。
あれから色々とやってみていますが、未だ解決できず。。。

偶然的通行人 さんが書きました:
これは、Firefox 3.6.4 のインストーラをダウンロードし、ローカル上で実行したという意味ですか?
それは、ここ↓
http://mozilla.jp/firefox/download/
からダウンロードしたインストーラですか?
このとき、旧版の Firefox 3.6.3 をアンインストールした後に、Firefox 3.6.4 のインストーラを実行されましたか?
それとも、Firefox 3.6.3 はそのままに、Firefox 3.6.4 をインストールされましたか?


方法は両方試しております。(firefoxプロセスは終了済み)
最初はインストーラーからの上書きアップデートを試みました。 -> 結果NG(起動せず)
その後に、インストーラーから3.6.3アンインストール後に試みました。 -> 結果NG(起動せず)
使用したインストーラーはhttp://mozilla.jp/firefox/download/からダウンロードしたものです。

TEVOTE さんが書きました:
ここで3.6.3に戻すと、ちゃんと起動します。

これも3.6.4に上げたときと同様のケースを試しました。
インストーラーからの上書きダウングレードを試みました。 -> 結果OK(起動)
インストーラーから3.6.4アンインストール後に試みました。 -> 結果OK(起動)

偶然的通行人 さんが書きました:
旧バージョンと新バージョンを交互に入れ直して、同じプロファイルを使い回すと、プロファイルに不整合が生じ問題がこじれることがあります。(必ずそうなるわけではありませんが、そうなる危険性が上がるという意味です。これは、どのような設定を施していたか、どのようなアドオンを入れていたかなど、ユーザーの固有環境に依存すると思います。)

はい。これについては承知しております。
基本的にプロファイルがおかしくなる可能性もある前提で試しました。
ただ、3.6.3->3.6.4はマイナーアップデート扱いのはずなので、公式でサポートしてくれないと困るな、というのは正直なところです。

偶然的通行人 さんが書きました:
で、対策ですが、Firefox をクリーンインストールされてはいかがでしょうか。

こちらの方は書き込み後に、色々試してみたくてやってみました。
クリーンインストールになるのはやむなしとして、アンインストール後にプロファイル(mozillaディレクトリ全体)とレジストリ(mozilla関連のみ)、プログラムフォルダも消えていることを確認しています。

この後、3.6.4を新規インストールしてfirefoxを起動させました。
結果、、、、起動せず。初回起動で本来出るはずのインポート選択画面も出てきません。。。。
(task managerを見ると、プロセスはやはり存在している)
※quicktime, flash player, java runtimeをアンインストールしてもだめ

ウェブ検索で"NSPR_LOG_MODULES=ALL:5"でログが取れることも知りました。
せっかくなのでということでログを出して、見るとエラーらしきものは無いように見えます。
でも不思議と起動はしないんです。
(単にウィンドウだけが出ていない感じ。ログは長いので必要であれば添付させていただきます)

偶然的通行人 さんが書きました:
以前のバージョンと比べて Firefox 3.6.4 で大幅に変更(改良)された点に、プラグインのプロセス分離(OOPP)があります。(参考)
http://japan.cnet.com/print/0,200008063 ... 600,00.htm

現時点で OOPP は、Adobe Flash Player(Firefox 上のプラグイン名表示は Shockwave Flash)など限定的な範囲でしか適用されていないようですが、もしかしたら 64bit OS では環境条件によっていろいろ予期せぬ問題が起こりやすいのかもしれません。
ただ、すべての 64bit OS ユーザーに問題が起こっているわけではなさそうですし、やはりユーザー固有の環境に依存した部分があるように思えます。このあたりは、問題が起こっているそれぞれの環境で地道に検証していかないと、他の人には簡単に判断がつかないと思います。


私も何も根拠はないのですが、OOPPが入ったことが影響しているのかなと思っています。
少なくとも3.6.3までは動いていたので。。。

追加情報ですが、nightlyビルドにある3.7(4.0系?)のテストビルドも使って確認してみました。
そこでわかったことは、
 - 32bit版は同様に起動できない
- 64bit版は起動できた

64bit版が動いたので、32bit版であることで予期せぬプラグインの干渉が起きているのかもしれませんね。
後はOSのクリーンインストールしかないのであれば、firefoxのアップデートは解決まであきらめたいと思います。

偶然的通行人 さんが書きました:
以上です。的外れなことを書いてたらすみません。
64bit 版 Windows 7 ユーザーからフォローいただければありがたいです。

貴重な情報ありがとうございます。
他に64bit windows7ユーザの方がいらしたら情報をいただけると助かります。
投稿記事 Posted: 2010年6月26日(土) 23:15
  記事の件名:  Re: firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
当方、Windows 7(64bit)ユーザーではありませんけど......。
Windows Vista 以降、よく話題になるユーザー・アカウント制御(UAC)の扱いとかには間違いがないという前提で以下。

TEVOTE さんが書きました:
firefox3.6.4が出て更新を推奨しますということで、3.6.3からインストーラーを使って
更新を行ったのですが、起動しなくなってしまいました。。。
タスクマネージャをみると、プロセスはあるのですがウィンドウが出てきません。

これは、Firefox 3.6.4 のインストーラをダウンロードし、ローカル上で実行したという意味ですか?
それは、ここ↓
http://mozilla.jp/firefox/download/
からダウンロードしたインストーラですか?
このとき、旧版の Firefox 3.6.3 をアンインストールした後に、Firefox 3.6.4 のインストーラを実行されましたか?
それとも、Firefox 3.6.3 はそのままに、Firefox 3.6.4 をインストールされましたか?
まさかとは思いますが、Firefox 3.6.3 が起動された状態のまま、Firefox 3.6.4 のインストーラを実行したりはされてませんよね?

TEVOTE さんが書きました:
ここで3.6.3に戻すと、ちゃんと起動します。

どのような手順で、どのように戻されたのでしょうか?
Firefox 3.6.3 と 3.6.4 の間で、単純に上書きインストールをくり返したといった話でしょうか。

TEVOTE さんが書きました:
プロファイルの問題かなと思って、firefoxの再インストール、アカウントの新規作成や
セーフモード(firefox)やセーフモード(windows)の起動も試みたのですが、
3.6.4だと起動できない(何もウィンドウが出ない)のは変わりませんでした。

旧バージョンと新バージョンを交互に入れ直して、同じプロファイルを使い回すと、プロファイルに不整合が生じ問題がこじれることがあります。(必ずそうなるわけではありませんが、そうなる危険性が上がるという意味です。これは、どのような設定を施していたか、どのようなアドオンを入れていたかなど、ユーザーの固有環境に依存すると思います。)
(参考)
プロファイル

で、対策ですが、Firefox をクリーンインストールされてはいかがでしょうか。
(1)これまで問題なく使えていたときのプロファイル(たとえ不整合が起こってたとしても)を別の場所に丸ごとバックアップ(コピー)しておきます。
(2)正規の手順で Firefox をアンインストールします。
(3)プログラム本体の入っている [Mozilla Firefox] フォルダ(C:\Program Files\Mozilla Firefox)をフォルダごと完全に削除します。
(4)プロファイルの入っている [Mozilla] フォルダ(C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Mozilla)をフォルダごと完全に削除します。【注】
(5)念のため OS を再起動します。
(6)Firefox をインストールします。
【注】| ただし、Firefox 以外に SeaMonkey や Sunbird などの製品を併用されて
   | いる場合は、[Mozilla] フォルダの削除には注意してください。
   | (1)で [Mozilla] フォルダごとバックアップしておくほうが安全です。
   | 上記の作業が完了するまでは、SeaMonkey や Sunbird は起動しないでください。

インストール後の初回起動で作成されるプロファイルも完全な新規になります。
基本的な設定やアドオンの導入は、面倒でも一からやり直したほうが安全ですが、ブックマークやパスワードなどいくつかの重要なユーザーデータは、バックアップした旧プロファイルから移植できます。
(参考)
Firefox リリースノート
*とくに「インストール」「アンインストール」「トラブルシューティング」の項

TEVOTE さんが書きました:
プラグインとしては、flash 10.1, silverlight 3, shockwave playerなどが
入っていると思います。

以前のバージョンと比べて Firefox 3.6.4 で大幅に変更(改良)された点に、プラグインのプロセス分離(OOPP)があります。(参考)
http://japan.cnet.com/print/0,200008063 ... 600,00.htm

現時点で OOPP は、Adobe Flash Player(Firefox 上のプラグイン名表示は Shockwave Flash)など限定的な範囲でしか適用されていないようですが、もしかしたら 64bit OS では環境条件によっていろいろ予期せぬ問題が起こりやすいのかもしれません。
ただ、すべての 64bit OS ユーザーに問題が起こっているわけではなさそうですし、やはりユーザー固有の環境に依存した部分があるように思えます。このあたりは、問題が起こっているそれぞれの環境で地道に検証していかないと、他の人には簡単に判断がつかないと思います。

例えば、このフォーラムでも FireFox3.6.4の不具合 といったトピックが建っていますが、64bit OS 上での Firefox 3.6.4 と Flash プラグインに、特定のアドオンが影響して問題を起こしていたという報告があります。こうしたパターンが、他の特定のアドオンやプラグイン、または複数の組み合わせによっても発現するのかもしれませんから。

以上です。的外れなことを書いてたらすみません。
64bit 版 Windows 7 ユーザーからフォローいただければありがたいです。
投稿記事 Posted: 2010年6月26日(土) 18:07
  記事の件名:  [解決済み] firefox3.6.3->3.6.4に上げたら起動しなくなりました  引用付きで返信する
firefox3.6.4が出て更新を推奨しますということで、3.6.3からインストーラーを使って
更新を行ったのですが、起動しなくなってしまいました。。。
タスクマネージャをみると、プロセスはあるのですがウィンドウが出てきません。

ここで3.6.3に戻すと、ちゃんと起動します。
プロファイルの問題かなと思って、firefoxの再インストール、アカウントの新規作成や
セーフモード(firefox)やセーフモード(windows)の起動も試みたのですが、
3.6.4だと起動できない(何もウィンドウが出ない)のは変わりませんでした。

環境は
windows 7 Ultimate 64bitです。
プラグインとしては、flash 10.1, silverlight 3, shockwave playerなどが
入っていると思います。

Windows 7 64bitをお使いの方で同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃるでしょうか。
投稿記事 Posted: 2010年6月24日(木) 00:29

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
cron
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean