作成者 |
メッセージ |
|
|
記事の件名: |
Re: firefoxのメモリ使用量が多い |
 |
|
うちの場合、Firefox 3.5.2 でも Minefirld 3.7a1pre. でも 240,000k 前後ですけど。
普段、どのような設定で使用していらっしゃるでしょうか。
RSS フィードをたくさん購読しているとか、拡張機能の組み合わせとか。
タブを30枚くらい開いているとか。
何かメモリを食いそうな心当たりはありませんか。
うちの場合、Firefox 3.5.2 でも Minefirld 3.7a1pre. でも 240,000k 前後ですけど。
普段、どのような設定で使用していらっしゃるでしょうか。
RSS フィードをたくさん購読しているとか、拡張機能の組み合わせとか。
タブを30枚くらい開いているとか。
何かメモリを食いそうな心当たりはありませんか。
|
|
|
 |
Posted: 2009年8月26日(水) 10:01 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefoxのメモリ使用量が多い |
 |
|
>マウスではなくタッチパネルを常用しているので
では、タッチパネルのドライバー(ユーティリティ)が最新かどうか確認してください。
また、可能であれば、入れなおしを。
あとは、前述のchartを参考に、セーフモードや新規プロファイルでも同様に使用量が多いかを確認してください。
>マウスではなくタッチパネルを常用しているので
では、タッチパネルのドライバー(ユーティリティ)が最新かどうか確認してください。
また、可能であれば、入れなおしを。
あとは、前述のchartを参考に、セーフモードや新規プロファイルでも同様に使用量が多いかを確認してください。
|
|
|
 |
Posted: 2009年8月26日(水) 10:00 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefoxのメモリ使用量が多い |
 |
|
すみません、スペックなどを書くのを忘れていました。
東芝のdynabook AX53FSで、
Windows vista Home Premium
CPUクロックは2GHz
メモリは2GBです。
マウスドライバ…は正直わかりません。マウスではなくタッチパネルを常用しているので。
パソコン自体は買ってから2年ほどです。
メモリ使用量が多くなっていると思うのは、同じページを開いたIEよりも明らかに多いからです。Firefoxの動作が重くなっている感じはしないです。ページ読み込みとかはスムーズにできます。しかし時々、なんでもないとき(ページの読み込み中というわけでもなく、という意味です)に突然マウスポインタの動作が止まってしまうことがあります。その後はしばらく動いたり止まったりといった状態が続き、その時にタスクマネージャを開くと、Firefoxプロセスのメモリ使用量がかなり増えていました。
状態を保存してパソコンを再起動してみると、通常は80000Kくらいでした。
すみません、スペックなどを書くのを忘れていました。
東芝のdynabook AX53FSで、
Windows vista Home Premium
CPUクロックは2GHz
メモリは2GBです。
マウスドライバ…は正直わかりません。マウスではなくタッチパネルを常用しているので。
パソコン自体は買ってから2年ほどです。
メモリ使用量が多くなっていると思うのは、同じページを開いたIEよりも明らかに多いからです。Firefoxの動作が重くなっている感じはしないです。ページ読み込みとかはスムーズにできます。しかし時々、なんでもないとき(ページの読み込み中というわけでもなく、という意味です)に突然マウスポインタの動作が止まってしまうことがあります。その後はしばらく動いたり止まったりといった状態が続き、その時にタスクマネージャを開くと、Firefoxプロセスのメモリ使用量がかなり増えていました。
状態を保存してパソコンを再起動してみると、通常は80000Kくらいでした。
|
|
|
 |
Posted: 2009年8月26日(水) 09:52 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
Re: firefoxのメモリ使用量が多い |
 |
|
まず。情報が少なすぎです。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=6009
おかしいかなという時は以下を。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
マウスのドライバーは最新でしょうか?
|
|
|
 |
Posted: 2009年8月26日(水) 09:29 |
|
|
 |
|
|
記事の件名: |
firefoxのメモリ使用量が多い |
 |
|
firefoxを使っているときに、マウスポインタが一時的に動かなくなるくらい遅くなることがあります。
タスクマネージャでプロセスのメモリ使用量を見てみると、130,000Kを超えていました。
これってウイルスでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか
firefoxを使っているときに、マウスポインタが一時的に動かなくなるくらい遅くなることがあります。
タスクマネージャでプロセスのメモリ使用量を見てみると、130,000Kを超えていました。
これってウイルスでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか
|
|
|
 |
Posted: 2009年8月26日(水) 09:09 |
|
|
 |