― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 9 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2007年8月21日(火) 11:05 
オフライン

登録日時: 2007年8月20日(月) 17:10
記事: 3
パソコンを初期状態に戻す必要があるのですが、メールデータのバックアップおよび復元の仕方がわからず、困っています。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年8月21日(火) 12:45 
オフライン
Moderator

登録日時: 2007年7月25日(水) 09:52
記事: 415
お住まい: 東京都下
投稿される前に、ページ最上部の「フォーラムの利用に関するご案内」は読まれましたか?
http://mozillazine.jp/forums/faq.php?mode=forum#1

引用:
・FAQ やナレッジベース等に同様のケースがないか読んでみましょう(下記リンクを参照ください)。

とありますよね?

『Mozilla Japan ナレッジベース - Thunderbird』内に思いっきり以下の通り解説されています。
Q. メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
http://www.mozilla-japan.org/kb/thunderbird/#profiles

「初歩的な質問かもしれない」と思うのであれば、なぜ「既に出ている可能性が高い」と考えられないのでしょうか? 何でもかんでも「聞けばいい」というのは誤りです。自分で努力したけどどうしても分からないという場合に初めて質問するものだと考えます。
言葉が悪くてすみませんが、以後、ご注意ください。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
 記事の件名: sakibaさんへ
投稿記事Posted: 2007年8月21日(火) 17:09 
オフライン

登録日時: 2007年8月20日(月) 17:10
記事: 3
まずFAQが無いかどうかページ内を見て、FAQの中に無いようだったので、質問しました。
ナレッジベースの存在は知りませんでした。 いずれにしても、マナーに反する不愉快なスレッドをたててしまったことをお詫び申し上げます。ネット初心者ということに免じてお許しください。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年8月21日(火) 22:56 
オフライン
Administrator

登録日時: 2005年7月23日(土) 16:55
記事: 1295
tkshmy さんが書きました:
パソコンを初期状態に戻す必要があるのですが、メールデータのバックアップおよび復元の仕方がわからず、困っています。

質問には必ず製品名とそのバージョン、 OS の種類を明記して下さい。

バックアップとレストアは一度経験すれば「なるほど」となりますが、
初めての場合、結構難解だと思います。(ファイル操作があまり得意で無い場合は特に)

英語ですが、スキルによって選択出来る方法を紹介した本家 Knowledge Base のリンク先を紹介しておきます。
Profile backup - MozillaZine Knowledge Base

で、このリンク先の内容を、知合い等に説明する為に訳したものを(参考程度ですが)以下に貼っておきます。
この中で紹介されている、バックアップ用アプリの MozBackup の日本語版と詳細解説は、
このフォーラムに参加されている mar さんのサイトより入手出来ます。
MozBackup Japanese Translations
私は、Mac OS X で Thunderbird を日々使っているので
日常のバックアップに Email backup と言うのを使ってます。


以下 Profile backup - MozillaZine Knowledge Base の訳です。チョッと長いですが・・・。

引用:
お勧めのバックアップ方法
Windows ユーザーで、プロファイルのバックアップと復旧の簡単な方法をお望みなら、
MozBackup を使用するのがお勧めです。
MozBackup はプロファイルがどこに格納されるか見つける必要はありません。
そして、MozBackup にはプロファイルの一部のバックアップをとるオプションもあります。
別のPCにプロファイルを移植する場合などにもとても便利です。
(再フォーマットされた起動ディスク上にプロァイルを復元する場合なども)
Mac OS X ユーザーは Email backup をお使い下さい。

MozBackup - Backup tool for Firefox and Thunderbird
http://mozbackup.jasnapaka.com/

Maza Digital : Email Backup
http://homepage.mac.com/minge/emailbackup/index.html

手動によるプロファイルのバックアップ
ファイルやフォルダーのコピー操作が簡単に出来る方の場合や、
バックアップ用のアプリを使いたくない場合、
バックアップ用のアプリが使えない環境(Windows や Mac OS X 以外)の場合には、
手動によるプロファイルのバックアップを行って下さい。
やり方はバックアップを保存しようとする場所に一つのディレクトリをコピーするだけで簡単です。
大事なのはプロファイルフォルダがどこに格納されるかを見つけることです。

1. 最初にバックアップのサイズを減らすため、不要なファイルを取り除く事がよろしいかと。
Firefox の場合: ツール -> プライバシーの消去で
キャッシュや削除したい項目にチェックマークを入れる -> 今すぐ消去をクリック
Thunderbird の場合: フォルダの最適化を行う
SeaMonkey の場合: Edit -> Preferences -> Advanced -> Cache -> Clear Cache,
メール関係はフォルダの最適化を行うのが良いでしょう。

2.アプリケーションを完全に終了、停止させて下さい。
Windows 環境で SeaMonkey をお使いの場合は Mozilla Quick Launch も終了させて下さい。

3. プロファイルフォルダのパスから
"Mozilla" "Firefox" "Thunderbird" フォルダを見つけます。
それらのフォルダは registry.dat ファイル、profiles.ini ファイル、Profiles フォルダが入っています。
( Windows と Mac では Profiles フォルダ、Linux では<profile name> フォルダという表示になります。)
各アプリの Profiles フォルダの場所は以下を参照して下さい。

Profile folder - Firefox - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Profile_folder_-_Firefox

Profile folder - Thunderbird - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Profile_folder_-_Thunderbird

Profile folder - SeaMonkey - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Profile_folder_-_SeaMonkey

4."Mozilla" "Firefox" "Thunderbird" フォルダをバックアップを保存しようとする場所にコピーします。
これで、デフォルト位置にあるすべてのプロファイルのバックアップが出来ます。

5.プロファイルの場所をデフォルト位置ではない別な所にしている場合は、
(別な所にある)プロファイルをバックアップを保存しようとする場所にコピーして下さい。

手動によるプロファイルの復旧
1. プロフアイルを復旧するアプリケーションを終えてください。
SeaMonkey をお使いの場合は Mozilla Quick Launch も終了させて下さい。
2. バックアップ作成時(それがあったの)と全く同じ位置にバックアップしたフォルダを移して下さい。

差分バックアップ
プロファイルフォルダ内の、特定のファイルだけを手動でバックアップしたい場合や復旧したい場合は、
"Transferring data to a new profile" に示されたファイルのリストを参考にして下さい。

Transferring data to a new profile - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Transferring_ ... ew_profile


Third party profile バックアップソフト
プロファイルをバックアップできる多くのプログラムが利用可能です。
或るものは、定期的な自動バックアップをサポートしています。
以下に、一部のバックアップソフトのリストを掲載します。

* Bookmark Backup: Profile backup utility for Firefox. (Windows and Linux)
Pike's Mozilla Firefox Extensions
http://www.pikey.me.uk/mozilla/#bb

* FEBE: Backup extension for Firefox. (Windows, Linux, OSX)
FEBE: Firefox Environment Backup Extension
http://customsoftwareconsult.com/extens ... /febe.html

* Jaback : A file backup utility for Windows or OSX that supports scheduling and email notification of task failures. The main downside is its not Mozilla aware, so you have to understand the profile layout if you don't want to backup the whole profile.
JaBack
http://www.hiteksoftware.com/jaba/downl ... ftware.htm


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
 記事の件名: POCHさんへ
投稿記事Posted: 2007年8月22日(水) 07:02 
オフライン

登録日時: 2007年8月20日(月) 17:10
記事: 3
詳しい解説ありがとうございました。バックアップ用のソフトもあるのですね。
ファイル操作がよくわからなかったら、試みてみたいと思います。
どうもありがとうございました。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年11月28日(水) 20:41 
メール全体をバックアップしたくて、ナレッジスペース等を読んでみましたが、パソコンや
プログラムの中身に特段の興味や知識のない人間にはさっぱりわからないので、ここに
たどり着きました。でも余計ややこしいですね。

(ナレッジスペースには残念ながら初心者でもわかるような、日常的な日本語に訳しては書いて
ありませんでした。カタカナ語自体がわからず、あれやこれやと調べてはみるのですが、何が
何だかさっぱりわかりませんでした、笑。)

20年近く前のパソコン通信の時代から、初心者にはやたら厳しい方や、聞く前にあっちを読めと
書いてあるだろう!とおっしゃるだけの方はたくさんおられますが、たかが手紙のコピーをとるのに、
英語や専門知識が必要になったとは、大変妙な世の中です。

質問者さんは解決したようですが、同じように困った方のために、↑の親切な方も書いておられる
MozBackupと、それを日本語化できるページを紹介しておきます。
(Windows 98/ME/NT/2000/XP/2003/Vistaに対応、無料)

・MozBackup
http://mozbackup.jasnapaka.com/download.php
・MozBackup 日本語化
http://mozbackup.jasnapaka.com/translations.php
(こちらはzipファイルなので、落とした後、まず解凍が必要です。※)


MozBackupをインストールした後、できたフォルダ(C:\Program Files\MozBackup)を
開きます。そこにMozBackup 日本語化のファイルを解凍した上で持って行き、上書きして下さい。
(上書きしていいですか?という表示が出るのでOKを押します)

後は、画面の指示に従ってバックアップ・復元ができます。

※ 解凍アプリをお持ちでない方はお好きなソフトをまず、窓の杜などでダウンロードして下さい。
例 http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年11月28日(水) 20:49 
おとうちゃん、ナレッジスペースじゃなくて、ナレッジベースだよ。
と横からツッコミ入りました。どっちにしろなんだかわかんないです、涙。ごめんなさいね。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年11月29日(木) 17:57 
オフライン
Administrator

登録日時: 2006年10月25日(水) 18:00
記事: 2027
お住まい: USA
普通の日本人。 さん、情報ありがとうございます。

私もコンピューターを使い始めたのは20年ほど前です。
その頃は情報も少なく、Nifty にも参加しました。そこで学んだことは、資料は用意されている。まずは探せです。
これはパソ通だけではなく、仕事場でも同様でした。

あの頃から考えると、今はなんと良い時代になったと感じるのですよ。
様々な書籍、あちこちで開かれているフォーラム、それにインターネットのおかげで言語に関わらず、当時とは比べ物にならないほどの情報を探せるのですから。

質問者の方が困っていることは分かりますが、私も含め、Administrator や Moderator の方々が、まずは検索してくださいと繰り返し書くのは、このボード内はもちろん、色々なところにヒントや解決に繋がる情報があるかもしれないからです。
まずはそれを見つけて対処を行ってから、分からない部分や対処できなかったことについて質問して欲しいからです。
そうでなければ、それはどこどこに書いてあるというリソースばかりが溢れ、検索者が必要な情報に辿り着くことに余計な時間を費やしてしまうでしょう。

と、偉そうなことを書いていますが、私はここでお手伝いをさせてもらいながら、たくさんのことを勉強させていただいています。
#このポストも余計なリソースですね。。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2007年11月29日(木) 19:13 
オフライン
Administrator

登録日時: 2006年10月25日(水) 18:00
記事: 2027
お住まい: USA
無駄なリソースにならないように :D

POCH さんが機能拡張を使用したバックアップ方法を書かれていますので、私は Mac OS X で用意されているディスクユーティリティーを使用した dmg によるバックアップ方法を書きます。
dmg はよほどのことがない限り壊れませんし、管理しやすいのでお勧めです。
※ Thunderbird, Firefox どちらでも同じ方法でできます。

まず起動している Thunderbird で、多くの受信メールを Inbox に保存している場合、分類用のフォルダを必要数だけ作成して、そのフォルダに振り分けます。
※ できるだけ Inbox の中を空にしておくことをお勧めします。
不要なメールと迷惑メールは削除し、ゴミ箱を空にします。
整理が終われば、フォルダの最適化を行います(フォルダを選択して、情報を見るから“索引を再構築”しても良いかもしれません)。
以上が完了すれば Thunderbird を終了します。

Finder 上でバックアップファイルを保管しておくフォルダを、HOME 以下、または別パーティションや外付け HDD に用意します。
(安全を考えるなら、保管先は別パーティションや他の HDD が望ましい)
アプリケーション/ユーティリティーからディスクユーティリティー.app を起動します。

ファイル > メニュー > 新規から[フォルダからのディスクイメージ]を選択します。
【イメージを作成するフォルダを選択】ウィンドウが表示されますので、次のルートをたどり、Profiles フォルダを選びます。
 HOME(User Name)/Library/Thunderbird/Profiles
Profiles を選択したら(イメージ)ボタンをクリックします。
【フォルダからの新規イメージを作成】ウィンドウが現れたら、保存ファイルの名前(tb2009_112807のような)を上段の入力ボックスに入力し、保存先(先に作った保存フォルダ)を指定して(保存)ボタンをクリックします。
コピーが終了すれば、ディスクユーティリティーのメインウィンドウ左側ペインの下段に(tb2009_112807のような).dmg が表示されます。
ペインに表示されている(tb2009_112807のような).dmg は、クリック選択して右側ペインにドラッグ&ドロップして消します。

以上でバックアップは完了です。
バックアップがメールファイルだけでよければ【イメージを作成するフォルダを選択】で指定するフォルダを
 HOME(User Name)/Library/Thunderbird/Profiles/(使用中のプロファイル)/Mail
まで移動します。

復元は、
Thunderbird を終了します。
Finder で Thunderbird のProfiles フォルダを表示しておきます。
(tb2009_112807のような).dmg をダブルクリックしてマウントします。
マウントされたイメージに内包しているものを、元の Profiles フォルダの中にコピーします(事前に空にしておいても構いません)
以上で復元完了です。
マウントしている dmg は Finder 画面で dmg 横に表示されている三角形のボタンをクリックしてマウント解除します。

Firefox の場合は、終了する前に環境設定>プライバシーから、キャッシュやダウンロード履歴などを削除してから行います。
上記手順で Thunderbird の部分を Firefox に置き換え、Profiles のルートを
 HOME(User Name)/Library/Application Support/Firefox/Profiles
に置き換えます。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 9 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[80人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean