続いて先に挙げた 2 つの方法の手順を説明します。
【1.現在の PC にあるプロファイルの場所に旧プロファイルを追加する 】
#Thunderbird を終了した状態でおこなうこと。
(1)旧プロファイル "c517ocp5.default" のコピーを取る。
(2)現在の PC で使用しているプロファイルフォルダに貼り付けコピー(追加)する。
(3)profiles.ini ファイルを以下のように編集(追記)する。
コード:
[General]
StartWithLastProfile=0
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/0u3mx27g.default
[Profile1]
Name=Old
IsRelative=0
Path=F:\Documents and Settings\瀧島康秀\Application Data\Thunderbird\Profiles\Old
[Profile2]
Name=c517ocp5.default
IsRelative=1
Path=Profiles/c517ocp5.default
#上記のユーザ名の "瀧島康秀" の部分は現在の実際のフォルダ名にしてください。
(4)Thunderbird を通常起動してプロファイルマネージャのウィンドウが開いたら
"c517ocp5.default" を選択・指定して起動する。
これで以前のプロファイルで起動できて以前のメッセージ等を確認してみる。
できたら成功したこと(旧プロファイルは正常だった)になります。
【2.手動ファイル操作で旧プロファイルのメッセージデータをコピーしてみる 】
#Thunderbird を終了した状態でおこなうこと。
#とりあえず任意の「受信トレイ」とします。
(1)以下の旧プロファイルにある「受信トレイ」に相当するメッセージデータをコピー
します。(受信トレイ = Inbox ファイル)
F:\Documents and Settings\瀧島康秀\Application Data\Thunderbird\Profiles\
c517ocp5.default\Mail\アカウント名フォルダ\Inbox
(2)上記のコピーした Inbox ファイル名を Old_Inbox に変更する。
「受信トレイ」は特別なフォルダで重複できない仕様なため、トラブルを避けるた
めに無難な別名にします。
(3)現在の PC で使用しているプロファイル "0u3mx27g.default" 内に貼り付けコピー
する。場所は、以下のローカルフォルダとします。
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Thunderbird\Profiles\
0u3mx27g.default\Mail\\Local Folders\Old_Inbox
(4)Thunderbird を通常起動してプロファイルマネージャのウィンドウが開いたら
"default" を選択・指定して起動する。
これでローカルフォルダ配下に "Old-Inbox" フォルダができていて以前のメッセー
ジ等が閲覧できたら成功です。
同様の手順で旧プロファイルにある他のフォルダもコピー移行すれば読めるように
なります。
しかし、この方法で "Old-Inbox" フォルダが表れない、 "Old-Inbox" フォルダが
表れてもメッセージが読めない場合は、データが破損していることになります。
上記の 2 つの方法をおこなってみた結果で、おおよその問題点が切り分けができてわかるかも
知れません。