― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 5 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2010年10月26日(火) 18:12 
職場PC(800台)を対象に、Firefox(ver3.6.9)を
サイレントインストールで自動配布しようとしています。
その際、以下の条件つきで自動配布できる方法をご存知でしょうか?


1.Firefox初回起動時に表示される
  「設定移行ウィザード」を表示させない。

2.「Firefoxを既定のブラウザにしますか?」の確認画面がでないようにしたい

3.電子証明書が発行されていないある特定のサイトへ接続が
  できるように、「例外サイトの追加」設定を裏方で終わらせておきたい。

 ※2.3につきましては、
  手動でFirefoxのツール→オプション→詳細内から設定変更をしてやれば
  回避できそうですが、800人のユーザにお願いするとなると設定ミスが起こる
  可能性を懸念しております。

色々、WEB検索をしてみましたが良い案が思い浮かばず、
質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2010年10月26日(火) 18:24 
単純な考えですが
1-3を済ませたプロファイルを一緒にコピーするのはナシですか?


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2010年10月26日(火) 20:25 
Linuerさま

早速のご回答ありがとうございます。

回答いただいた後に調べているうちに、
不安な部分がでてきましたので、ご存知でしたら
ご教授ください。

そして、最初の質問文に至らない部分がありまして、
使用環境について、1点補足があります。すみません。

「1台=1人」の使用ではなく、「1台=複数人」で
共有使用している環境です。

 <質問>
  1つの端末に、同じプロファイルがログインユーザ毎に
  複数個コピーされることになりますが、その場合の
  動作影響に懸念しております。


知識が乏しく、質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2010年10月26日(火) 23:44 
オフライン
Moderator

登録日時: 2007年7月20日(金) 14:46
記事: 370
プロファイルの新規作成時の初期設定については、Firefox をインストールしたプログラムフォルダのプロファイル設定を書き換えることで変更できます。
A Brief Guide to Mozilla Preferences を参考にしてください。

具体的には、 /Mozilla Firefox/defaults/pref/all-companyName.js に次のように設定を書いていきます。(companyName の部分は任意です。)
コード:
user_pref("browser.anyprefs1", value);
user_pref("browser.anyprefs2", value);


まちょ さんが書きました:
1.Firefox初回起動時に表示される
  「設定移行ウィザード」を表示させない。

"profile.allow_automigration" を false に。

まちょ さんが書きました:
2.「Firefoxを既定のブラウザにしますか?」の確認画面がでないようにしたい

"browser.shell.checkDefaultBrowser" を false に。

まちょ さんが書きました:
3.電子証明書が発行されていないある特定のサイトへ接続が
  できるように、「例外サイトの追加」設定を裏方で終わらせておきたい。

証明書は、プロファイルフォルダの cert8.db (証明書) と key3.db (認証鍵) に格納されています。
手動になりますが、これは Firefox のオプションからインポートするのが安全だと思います。

_________________
mar


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2010年10月27日(水) 07:37 
横から失礼します。
ご質問への直接的な回答ではありませんけど、別の角度から...。

まちょ さんが書きました:
職場PC(800台)を対象に、Firefox(ver3.6.9)を
サイレントインストールで自動配布しようとしています。

ま さんが書きました:
「1台=1人」の使用ではなく、「1台=複数人」で
共有使用している環境です。

ま さんが書きました:
知識が乏しく、質問ばかりですみません。

こういうケースなら、Mozilla Japan 公式の下記サポートを求める方法もあるんじゃないかと思います。
法人向けサポートのご案内

有償にはなりますけど、この種の大量一括導入で、かつ固有のニーズがあるといった法人向けのノウハウは、このフォーラムよりはるかに蓄積されているんじゃないでしょうか。

法人でも、導入後に個々のユーザーが Mozilla 製品の使用に際して突き当たっている個別の問題について、このフォーラムで質問されることはありますが、組織的な大量導入そのものについては“餅は餅屋”のほうが確実性は高いんじゃないかと......。
  | 初期コストを節約し過ぎた結果、後のちトラブルが多発して生産性が低下。
  | その損失額は節約した初期コストをはるかに上回る…といった事例を、
  | しばしば耳にするので...。お節介ながら注意喚起まで。


ご希望の方法ではないかもしれませんが、一選択肢としてコメントさせていただきました。

(余談)
文脈から同一人物であるとは思いますけど、不要な混乱を避ける意味でも、ハンドルネームは統一していただけるとありがたいです。まあ単なる入力ミスかもしれませんが。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 5 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[39人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean