― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 19 件の記事 ]  ページ移動 1, 2  次へ
作成者 メッセージ
 記事の件名: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 01:49 
Firefox4にしたら再起動した時に前のバージョンのようにそれまで開けてたタブが保存されてなくて困っています。
どうしたら前のバージョンのように閉じる時のタブを保存出来るか教えて下さい。
よろしくお願いします。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 04:49 
オフライン
Administrator

登録日時: 2006年10月25日(水) 18:00
記事: 2027
お住まい: USA
同内容のトピックを参考に、about:config から値を変更してください。(実行する場合は間違わないよう注意して正しく行ってください)


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 06:39 
教えて頂いたトピックは見たのですが難しくてどうしたらいいのか解らないのです。
もっと解りやすくご指導をお願い出来ませんでしょうか?


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 08:23 
※質問するときは、フォーラムの利用に関するご案内 、とりわけ 質問するときは に目を通し、Firefox のバージョンだけでなくOS の種類やバージョンといった使用環境についての最低限の情報を書き添えましょう。

横から失礼します。

タブの保存(=セッションの復元)については、公式サポートの次のページをご覧ください。
セッションの復元

Firefox の終了時にセッションを保存するかどうかの確認ダイアログを出させたい場合は、Hide さんがご紹介くださったページの設定を施してください。
about:config の操作方法は、上記の公式サポートのページで説明されていますから参考にしてください。

それでもわからないのなら、何が、どうわからないのかを具体的に書いてください。
具体性のない質問は、答える側からいうと「漠然としてて何をどう答えたらいいかわからない」ですから。

以上です。外してたらすみません。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 23:23 
 4.0にヴァージョン・アップしてから同じ症状になり、ヘルプやトラブルシューティングの手順を試しても役立たずで、何日も不便をかこちつつありました。
 アドレス欄にabout:configを入れて移動、browser.showQuitWarningの値をtrueにしたら元通り、終了時に「開いてるタブを保存して次回起動時に復元しますか?」と聞いてくる設定になりました。
 しかし、ヴァージョン・アップしただけなのに、なぜ終了時確認の設定が変更されてしまったのか、腑に落ちません。ヘルプでも役に立つ情報が無かったので、こんな不具合は困ります。

 ついでながら、Firefoxで上記の書き込みを「送信」しても、「確認コードが間違っています」となって書き込めませんでした。画像に表示された文字は誤りなく打ち込んだ筈なのに、何度試しても駄目。仕方無いのでIE8で投稿します。環境はWindows7。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月28日(月) 23:46 
> MYさん

> ヴァージョン・アップしただけなのに、なぜ終了時確認の設定が変更されてしまったのか、腑に落ちません。ヘルプでも役に立つ情報が無かったので、こんな不具合は困ります。

オプション設定と被るから、というのもあります。
リンク先のページやバグをご覧頂ければ、なぜ変更されたのかがお分かりになるもの思います。
Firefoxに限らず、バージョンが変われば、仕様が変わることは多々あります。
また、これは、不具合ではありません。仕様変更です。


>「確認コードが間違っています」となって書き込めませんでした。

基本的にバージョンが変わるときは、プロファイルを作り直すことをお勧めします。特に、アドオンを入れていろいろとカスタマイズしている場合は。

とりあえず、キャッシュをすべてクリアしてみて下さい。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 09:51 
>リンク先のページやバグをご覧頂ければ、なぜ変更されたのかがお分かりになるもの思います。

 解りませんでした。どのリンク先のどこの記述を指すのか、具体的に引用して下さいませんか。英語のページを読めとおっしゃるなら、普通の日本語利用者にとってハードルが高すぎます。

>また、これは、不具合ではありません。仕様変更です。

 何の断りもなく、通常の設定を変改すれば、不具合と感じる利用者が出るのは必然です。せめてヘルプに仕様変更したと明記すべきだったのではありませんか。

>基本的にバージョンが変わるときは、プロファイルを作り直すことをお勧めします。特に、アドオンを入れていろいろとカスタマイズしている場合は。

 カスタマイズはしてません。
 プロファイルを作り直すべきであるのなら、なぜヴァージョン・アップの時に古いプロファイルを自然に引き継ぐのですか。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 11:23 
英語がどうこうおっしゃられても、開発元はアメリカですから、当然英語になります。
流れの中で読み取ってください。(翻訳サイトもあります)

ヘルプに書くべきだ、とここでおっしゃられても、ここはmozillaではありませんし、私もmozillaの人間ではありませんのでどうしようもできません。
書くか否かはmozillaの判断です。
ホームページから問い合わせができますので、あとはそちらでどうぞ。

プロファイルに関しては、個人的な判断です。
言葉が足りず、失礼しました。
通常は、プロファイルを使い続けても問題はないと思います。
ただし、キャッシュを溜め込みすぎたりした場合に、表示がおかしくなったり動作がおかしくなったりする場合があることは事実です。


IEのような半強制的なものとは違い、Firefoxの使用・不使用は自由です。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 11:56 
>英語がどうこうおっしゃられても、開発元はアメリカですから、当然英語になります。
>流れの中で読み取ってください。(翻訳サイトもあります)

 では何故、英語だけでなくここみたいな日本語の掲示板が運営され、オプション設定やヘルプその他日本語版があるのですか。
 翻訳したサイトがあるならそのページを御指示下さい。機械翻訳では意味不明な日本語擬きになります。

>ヘルプに書くべきだ、とここでおっしゃられても、ここはmozillaではありませんし、私もmozillaの人間ではありませんのでどうしようもできません。

 しかし、ヘルプに書かなかったのが不備かどうかの判断は一利用者としてもできることの筈。それもしないで、質問されると製造元に責任を預けるのは、遁辞に見えます。

>IEのような半強制的なものとは違い、Firefoxの使用・不使用は自由です。

 嫌なら使用するな、と? いままで普通に使ってきたものを不親切な設計や設定に変更されても、批判はしてはいけない? 「mozillaの人間」でもないのに、なぜそんなにMozillaの責任を免除されたがるのか、理解しかねます。ファン心理ですか。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 13:35 
>Hideさん
>偶然的通行人さん

使っているのはWindows Vistaです。
基本的なルールを知らなくて失礼しました。

about:configから値を変更するとか
about:configの操作方法とかいう事自体を理解できず
何が何やら…という状況でした。

それでオプションのFirefoxを起動するときの所を
前回終了時のウィンドウとタブを表示する
に変更したらタブの保存はされるようになりました。

でも終了時に何の確認ダイアログが出なくなったので
勉強してabout:configの値を変更してみても
確認ダイアログは出ないままです。

それでもタブの保存は出来るようになったので
about:configの値は初期設定値に戻して
(何か不具合が出るのが怖いので)
使ってみようと思います。

この状態を続けててまた変な状態になったら
about:configの値を変更してみようと思います。

まだまだFirefox4では前のバージョンと違う箇所があって
不便を感じていますのでまた質問させて頂くかもしれません。

その時はよろしくお願いします。

今回は本当にありがとうございました。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 14:44 
オフライン
Moderator

登録日時: 2007年5月03日(木) 01:11
記事: 92
お住まい: 東京
MY さんが書きました:
では何故、英語だけでなくここみたいな日本語の掲示板が運営され、オプション設定やヘルプその他日本語版があるのですか。


このサイトの運営そのものにはMozillaは関わってないはずですよ。
MozillaZineは基本的に、ユーザ同士の相互扶助の場です。

また、Firefoxは日本語版が提供されてはいますが、すべての翻訳作業そのものをMozillaの労力でやっているわけではありません。
FirefoxのUIを日本語で使いたい人や、UIを日本語に翻訳できる人が、協力し合って翻訳した成果をMozillaがとりまとめているという状況です。

技術資料もヘルプトピックも同様です。必要としている人が少なかったり、それをできる人が他にいなかったりする物は、残念ですが、いくら探しても出てはきません。


MY さんが書きました:
しかし、ヘルプに書かなかったのが不備かどうかの判断は一利用者としてもできることの筈。


「そうですねえ、私もそういう情報が書かれているべきだと思いますねえ」と答えて欲しかったのでしょうか?
仮にpalさんがそうお答えになったとしても、何も解決しないと思うのですが……

また、その上でMYさんが「ね、そう思うでしょ! だからヘルプに書いて下さいよ!」とここで要求されたとしても、前述の通りこのサイトはユーザ同士の相互扶助の場に過ぎませんから、Mozillaには伝わりようがないですよ。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 18:53 
なぜ日本語版があるのかについてはPiroさんが書いてくれているので割愛します。

ヘルプに書く必要があるのに書いていなければ「不備」でしょうが、必要がないものがないのは「不備」ではありません。
必要か否かの判断はそれぞれ。私個人としては(今回の件は)必要がないと思っています。
書くべきだと思うことが書かれていなければ、アメリカの開発元に問い合わせています。(もちろん日本のmozillaにも問い合わせたことはあります。)
製造元に責任を預けているわけではありません。
mozillaが直接かかわっていないところで、ああしろこうしろと叫んでも届きません。
http://forums.mozillazine.jp/faq.php?mode=forum


「批判してはいけない」とは言っていませんし、mozillaの免責をしているわけでもありません。(使う・使わないがなぜ免責論になるのかわかりません。)
「不便と感じるなら使わなければいい」
これは一般論です。
私自身、仕様変更に伴って、それまで使っていたものを変更したことが多々あります。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 19:09 
>MozillaZineは基本的に、ユーザ同士の相互扶助の場です。

 それは承知してます。しかし、英語のMozillaフォーラムではなくここで投稿するのは何のためですか。ここは日本語を常用するユーザーの場ではないのですか。そこで英語ページを読めば解るだろってな対応は、場に即してなく答へになってないのではないかと思った次第です。

>「そうですねえ、私もそういう情報が書かれているべきだと思いますねえ」と答えて欲しかったのでしょうか?

 いいえ、賛同を求めたのではなく、自分以外の意見と照らして確かめたかったのです。

>必要か否かの判断はそれぞれ。私個人としては(今回の件は)必要がないと思っています。

 そこが、正に問題になります。もしMozillaに要求を出すにしろ、その前にそこの判断が客観的どうかを他人の目も通して確かめておく方が良い筈ですから。
 必要とする理由は既に書きました。以前のヴァージョンで通常実行されることであるにも拘らず、新しいヴァージョンでは何の断りも無く実行できなくなり、オプションやトラブルシューティングからも元に戻せないってだけで、ヘルプに記す必要はあると存じます。少なくとも、あまりに一方的で不親切です。
 上に挙げた理由を却下して「必要がないと」とおっしゃるのでしたら、そちらも理由を示すべきかと存じますが如何ですか。こちらの意見を否とする理由と、必要でないとする理由とを、述べて下さいますと大いに参考になります。どうぞ宜しく。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 19:28 
こんばんわ
横入で大変恐縮です。

私の環境でもタブが前回終了時の設定を保存せず、こちらを参考に

引用:
browser.warnOnQuit
browser.showQuitWarning


を「true」に変更し再起動してもタブの設定が復帰しません。

というより、これらはFirefox終了時に何かメッセージのウィンドウを出すのかな?と
思ってますが、それも出ません。

他にやるべきことがあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

あ、因みにOSはVista SP2です。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
 記事の件名: Re: タブの保存
投稿記事Posted: 2011年3月29日(火) 20:47 
オフライン
Moderator

登録日時: 2007年5月03日(木) 01:11
記事: 92
お住まい: 東京
MY さんが書きました:
しかし、英語のMozillaフォーラムではなくここで投稿するのは何のためですか。ここは日本語を常用するユーザーの場ではないのですか。そこで英語ページを読めば解るだろってな対応は、場に即してなく答へになってないのではないかと思った次第です。


日本語でまとまった情報がまだどこにもない以上、詳しく知りたいという人には英語の一次情報の場所を指し示すほかないです。

自分も今
http://blog.zpao.com/post/3174360617/ab ... uit-dialog
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=592822
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=588482#c14
と辿ってみましたが、全部を読み込んだ上で議論の流れを整理して分かりやすく説明するには、自分だったら半日くらいかかりそうだなあという印象を受けました。
人によっては数時間かもしれないし、あるいは数日かもしれませんが、ともかく、今までこれに辿り着いた人の中で「よし、これを日本語に訳してみんなに情報提供しよう!」とまで考えて実行に移した人はいなかったということなのでしょうね。

そこで誰か切実に真実を知りたいと思っている人が、頑張って議論を追いかけて得た知見をこのフォーラムに書き込む、というのが相互扶助のフォーラムとしては自然な流れだと思います。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 19 件の記事 ]  ページ移動 1, 2  次へ

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[27人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean